平成25年7月7日(日)
梅雨前線が停滞していた一週間で、すっきりしない天候の中、
幼稚園では参観日や、7月誕生会の行事がありました。
お天気の様子を見ながら、プールにも入りました。
7月2日(火)は学年別に七夕の笹飾りの制作を参観してもらいました。
年中児は星にタフロンテープをセロテープで貼り、顔を描いてかわいい流れ星の
できあがり!!「もう一個作っていい?」と、2個目を作る子どももいましたよ。
年長児はクレパスでタコの顔や足を描きくるりと丸めると、立体のタコになりました。
その後で、ピロティーに移動して、親子で短冊に願いごとを書きました。
『うみに行けますように!』や、欲しいおもちゃの名前を書いたり、『野球の選手になりたい!』など、
いろいろな夢がいっぱいでした。どうか、叶いますように・・・。 そして、今までに作った笹飾りも一緒に
親子で笹に飾りました。
前日おうちの人と一緒に飾った笹の前で、7月の誕生会 をしました。
誕生児は、カードをもらってうれしそう!!
今回の年長児と園長先生との出し物は、なぞなぞと影絵のクイズでした。
「はさみ!」「フライパン!」「のり!」と、正解が出る中、わかりにくい物は角度を変えて
映したり、ヒントを出したりしてがんばっていましたよ。
佐井寺中学校3年生のお兄さん、お姉さんが二日間に分かれて、保育体験をしました。
「絵本読んで!」「あそぼ!」と、子どもたちはすぐに寄っていき、遊んでもらっていましたよ。
「子どもたちと一緒に過ごせて楽しかったです。」と、笑顔の中学生でした。
年中児が絵の具で好きな絵を描きました。「色が混ざらないように同じ色のカップに筆を戻そうね 。」
と、話を聞いてから描きはじめると、「虹描いてるねん。」「たまご焼き!」などなど。
ぐるぐる描いて色が重なっていくと、「何か色が変わったで。」と、発見もありました。
年長児と年中児が一緒にクラスで初めてプールに入りました。今までは子どもたちの育ちから、
学年別に入っていましたが、クラスの友だちと水のかけあいをしたり、水鉄砲や貝がら集め、
ビート板で泳いだりして水遊びを楽しみました。
月曜日からの天気の週間予報を見ると、晴れる日が続きそうですね。気温も高くなりそうなので、
プール遊びが楽しみです。
10日の水曜日は3歳児保育のにこにこクラブがあります。
お越しくださいね! お待ちしてまーす!!!
コメントする