12月5日(火)
もちつきをしました。
年末の「もちつき」といえば、わが家でも餅つき機が活躍しています。
蒸籠でもち米を蒸し、臼と杵でつく「もちつき」なんて、家ではなかなか体験できないですよね~。
貴重な体験であり、日本の伝統行事であるもちつきをたっぷり楽しみましたよ!
蒸しあがりのもち米をお口でぺったん。
お手伝いのお父さん、がんばれ!がんばれ!
みんなも一緒にエアーぺったん!
つきたてのお餅を自分で丸めます(*^_^*)
「やらか~い」「あったか~い♡」
湯煎をしてもらって、砂糖醤油ときな粉で味付けしてもらいました。
「ダブル(2つの味)でお願いします!」
「ミックス(2つの味を混ぜて)でお願いします!」
お手伝いのお母さんたちが作ってくれた「豚汁」も最高!!
木枯らしの吹く寒い日でしたが、薪の燃えるにおい、蒸籠から出る湯気、餅つきの音、応援の掛け声、自分でついた時の杵の重さ、餅の感触、そして味......。
素敵な体験をすることができました。
みんなが大きくなるときに、いつかどこかで薪の燃えるにおいに出会ったら、この日の楽しい思い出が浮かんでくるといいな~♡
あ~、美味しかった!