夏野菜を栽培している子供達。
なす、ピーマン、きゅうり、枝豆、とうもろこしを育てているのですが、
今年は豊作です。
特にきゅうりがどんどんできて、できる度に収穫して食べているのですが、
今回週末をはさんだからか・・・
30センチほどの長さのきゅうりになっていました!
調理していると、
「すっごいきゅうりのニオイする~!!!」
と、大笑いしながら話していた子供達です。
今日は茹でて塩もみして食べました。
園できゅうりを食べるのは3度目。
きゅうりが苦手で「いらない」と言っていた子が今日、「小さいの食べてみる」と!
食べてみると美味しかったようで、
おかわりもしていて、びっくりしました。
自分達で育てた野菜は特別だったのでしょうね。
園の畑で収穫したじゃがいもと玉ねぎ。
そのじゃがいもと玉ねぎを使って、今日は'カレー'を作りました。
あひるチームはカレーに入れる材料を何回も相談し、昨日お買い物に行ってきました。
今朝は
「包丁、家で練習した!」とはりきっている子、
「なすびは小さくしてくれたら食べる!」とちょっと頑張ってみる気持ちの子・・・
様々ですが、
「おいしいカレー、楽しみ~」と期待いっぱいです。
まずは、あひるチームがピーラーと包丁を使って、野菜の下準備。
ひよこチームは玉ねぎの皮をむきましたよ。
みんなとっても上手でした!
お鍋に入れて炒めます。
あひるチームが1人ずつ順に炒めました。
「いいにおい!」「けむり(湯気)出てる!」と口々に言っていましたよ。
なすび、ピーマン、コーン、りんごも入った具沢山カレーができあがりました。
みんなで「いただきまーす」
とってもおいしかったです!