2015年6月11日(木)
今日は、どろんこ参観日でしたが、
雨天のため、15日に延期しました。
楽しみにしていた保護者の皆様、
15日は晴れますように!
2015年5月14日(木)
自分のクラスで遊ぶのも楽しいけれど、
隣のクラスはどんなことをしているの
かな?子ども達は気になるようですよ。
2015年3月17日(火)
卒園式を明日に控えて、緊張気味なのは・・・?
もしかして、私達(先生)かも?というくらい、
最後の卒園式の練習は、皆バッチリでした!
明日は、カッコいい所を見てもらおうね❤
そして、1年間みんなでよくがんばったね!という気持ちを込めて、
❤頑張ったDE賞❤パーティーをしました。
2015年3月16日(月)
今日は、自分のロッカーや引き出し、棚や画板など
自分達の使ったものを綺麗にしました。
まずは、名前のシールを取りましたが、
5歳児は「もう終わりなんだ」と言う気持ちもあってか、
ほんの少し、寂しそうにも感じましたが・・・
1年間使った色んな物に感謝の気持ちを込めて、
また、次に使う人が気持ち良く使えるように...と。
2015年2月27日(金)
クラスの友達と一緒に過ごすのもあと少し・・・
3週間もすれば5歳児は卒園していき1年生に、
4歳児は修了してキリンチームになります。
3月になれば、卒園式の練習などで年齢別の活動が多くなるので、
できるだけ、クラスでほっこりする時間を作って、
クラスの仲間として過ごすひと時を大切にしようと思います。
2015年2月16日(月)
先週木曜日から始めた『ヘビ編み教室』
今日も、新しい『ヘビ編み仲間』が増えて、大盛況です!
子ども達曰く、「一番簡単!!」なんだそうです。
指編みよりも、平織よりも、三つ編みよりも・・・
出来上がりも早いので、やる気満々の子ども達です。
2015年2月16日(月)
めだか組の劇あそび、今日はリベンジです!
先日の参観日は、欠席者がいたので
今日もう一度、全員で劇をして、
欠席者のお母さんにも、見ていただきました。
今までクラス一丸となって、皆で取り組んできた劇遊びなので、
やっぱり皆で気持ちを一つにして、やり遂げたいですよね❤
2015年2月10日(火)
今日は、お互いの劇あそびの見合いっこをしました。
お互いのクラスがどんなことをしているか・・・?
音楽が聞こえたり、大道具や小道具を見たりして、
何とな~く雰囲気はわかっているようなのですが、
見るのは今日が初めて!
演じる方もちゃんと見てもらうのは初めて!
子ども達の様子は...?
劇あそびも、そろそろ佳境に・・・
夫々の台詞や動き、立ち位置、大道具小道具も出し入れなど、
ほぼ役割分担も決まってきて、
子ども達の気持ちも、盛り上がってきました。
お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん等、
お家の人達に見てもらうのを楽しみにしているようです。
お話しの世界で思い切り遊びこんでいるので、
「もう一回やりたい!」とか、「こんなふうにしよう!」とか
やる気もいっぱいで、どんどん話が進んで行ってますよ!
2015年2月4日(水)
早くも、あと6日で劇あそびの本番です!
まだまだ大丈夫!と思っていた子ども達も、
本気モードに切り替わってきました。
個人差はありますが・・・
少しずつまとまって来て、
だんだんお芝居(?)に近づいてきました。