劇あそび覗いてみました Part④

2015年2月6日(金)

 劇あそびも、そろそろ佳境に・・・

 夫々の台詞や動き、立ち位置、大道具小道具も出し入れなど、

 ほぼ役割分担も決まってきて、

 子ども達の気持ちも、盛り上がってきました。

 お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん等、

 お家の人達に見てもらうのを楽しみにしているようです。

 お話しの世界で思い切り遊びこんでいるので、

 「もう一回やりたい!」とか、「こんなふうにしよう!」とか

 やる気もいっぱいで、どんどん話が進んで行ってますよ!

<きんぎょ組>

効果音もバッチリ!

台詞に合わせてタイミングよく、出来るようになりました。

2.6koukaonn.jpg

おじいさん&おばあさん役は、だんだん役にハマってきて、

今ではなりきり度100%です!

2.6jiisannbaasan.jpg 2.6kibidanngotukuri.jpg

この赤門をくぐると鬼が島です。

いざ、鬼が島へ~!

2,6oninomonn.jpg

 

<めだか組>

キャンプファイアーの準備開始!

4歳児はたきぎにする木を探しに出かけます。

2.6takigisakgasi.jpg

キャンプファイアーでは、やはり『怖い話』は外せないようです。

火を囲んで、体験した(?)怖い話に花が咲いています!

2.6kyanpufaia-.jpg

スイカ割りのスイカは、ただいま入院中(?)だそうです。

そこで、今日はバケツを代用にバケツ割り???

2.6suikawari.jpg

テントの中で就寝中zzz・・・

ちゃんとお芝居をしている子ども達。

2.6yorutentononaka.jpg

さて、この後、何かが起こります。

                      つづく・・・

いよいよ、来週が本番!

子ども達の気持ちも盛り上がってきて、

『クラス皆でがんばろう!』『やればできる!』と言う気持ちが

大きな自信に繋がっていくのでしょうね❤

 

 

 

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2015年2月 6日 22:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「第16回サンサンタイム(3歳児教室)」です。

次のブログ記事は「氷ができてる~!!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。