ヨモギ団子作り 大成功!(5歳児)

2014年5月15日(木)

 今の時期の定番、5歳児がヨモギ団子作りに挑戦!

 ただ最近は、綺麗なヨモギがめっきり少なくなり、

 だんご作りに作るヨモギは、知り合いの方からのいただき物。

 でも、やはり、本物のヨモギを知って欲しいので、

 あっちこっち探して、先日やっと小学校の運動場で発見!

 5歳児皆でほんの少し生えていたヨモギを 触ったり

 匂いを嗅いだりして、幼稚園に持って帰りました。

 そして、4歳児も匂いを嗅いだり触ったりして、

 ヨモギの事が少しわかったようです。

 さて、張り切って団子作りに挑戦した5歳児は...? 

まずはじめに、『よもぎだんご』の絵本によるレクチャーです。

5.15yomogidangohon.jpg

 

そして、いよいよ団子つくりの開始!

まずは、ヨモギをすり鉢&すりこぎですり潰します。

これが結構しんどい作業・・・でも大切な事で、みんな真剣です。

5.15yomogisuri.jpg 5.15yomogisurikouki.jpg

 

団子の粉を入れて、すり潰したヨモギと合体!

粉が「緑色になった~!」と大喜び。

5.15konerumiyu.jpg  dangokone.jpg

 

ウサギチームの分も作るので、一人4個丸めます。

なのに...?あれ?なんで、3個しかなかったり、

7個もあったり・・・?

でも、2回目は、ちゃんとできてさすが5歳児達。

 5.15marumeyuki.jpg 

 

こんな団子ができたよ~!「雪だるまみたい」

「石みたい」...

5.15yukidaruma.jpg 

 

4歳児が見に来たので、「団子ができたよ~!」とお披露目です。

「早く食べた~い!」「緑の団子や~」と興味津々で見ていました。

5歳児は『自分達が作っよ』と自信満々!

 5.15miseruremi.jpg

 

       茹でる前の団子・・・                  完成!!

 5.15dango.jpg 5,15dekiagari.jpg

 美味しい顔、発見❤

5.15oisiikaosayako.jpg 5.15oisiiniko.jpg

 

今日の団子を、保護者の方にも食べて頂き、「美味しい!」と大好評!

お世話になっている隣の小学校にもおすそわけをしました。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2014年5月15日 21:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Family Dayに向けて...」です。

次のブログ記事は「❤フキ&油揚げの炊いたん❤会食」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。