消防署見学(5歳児)

2013年12月5日(木)

 消防署ってどうなってるんだろう?

 消防車や救急車の仕組みは?

 消防署の人達のお仕事は?等、

 今日の消防署見学では、

 普段できないような色んな体験ができて、

 子ども達にとっては、とてもいい経験になったと思います。

 また、火を消すことの大変さや、火事の怖さなど、

 実際に携わっている人から聞くことで、

 興味や関心も深まったのでは...?

まずは、『ハム太郎』の防災ビデオを見て

普段から何をしておけばよいか...という事が

何となく、わかったかな?

12.5bideosityou.jpg

 

その後は、実際に消防車の運転席に入ったり、

12.5消防車の中.jpg

救急車の中を見たり

12.5キュウキュウシャノナカ.jpg

はしご車の上に乗ったり・・・

「はしご車って大きい!」とビックリ!!

12.5ハシゴシャノウエ.jpg

消防署員の方から、消防車の役割や部品の話を聞いたり・・・

子ども達は「あれはなに?」「これは?」と付属品に興味津々。

そんな子ども達にとても丁寧に教えてくださいました。

12.5ドングリハナシ.jpg

 

子ども用の消防服もバッチリ決まって、出動!!

12.4チビッコショウボウタイ.jpg

 消防署のみなさん、今日はありがとうございました。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2013年12月 5日 21:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「体育指導員の先生と一緒に・・・」です。

次のブログ記事は「スチレン版画(4歳児)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。