2012年5月25日(金)
ぶどう組は『楽器遊び』 りんご組は『廃材制作』をしました。
クラス保育は、それぞれクラス(異年齢児学級)で、ねらいをもって、
クラスの特色や担任の思いを大切にした保育活動です。
幼稚園では、クラス保育と年齢別保育をのバランスを考えながら、
その時々の目標やねらいをふまえて、保育をしています。
さて、今日のクラス活動では・・・
<リンゴ組>
セロハンテープを使っての廃材制作です。
テープを初めはなかなかうまく使えなかった4歳児も、
5歳児のする様子を見たり、教えてもらいながら、
何回もするうちに、うまく切れるようになって、
廃材が素敵なオブジェに変身していました。
<ぶどう組>
5歳児は既成の楽器、4歳児は手作りマラカスで遊びました。
5歳児は、「ウサギチームの時にした~」と去年の事をよく覚えていて、
持ち方や、鳴らし方、約束もバッチリ!
4歳児は、自分で作った楽器なので、嬉しそうに鳴らしていました。
合奏とまではいかないけど、夫々が自分で考えて、
綺麗に聞こえる鳴らし方を考えたり、リズムに合わせて鳴らしたり...
自由遊びの時に『巧技台遊び』をしました。
4歳児はちょっと恐恐・・・緊張感もたっぷり。 5歳児は簡単、平気...自信たっぷり~。
自分のペースで、自分で考えながら橋を渡っていく子ども達。
たかが橋渡、されど橋渡り・・・
足の裏や指先をしっかり使って、考えて、夫々の部位に刺激を与える...
こういう経験も、しなやかな体つくりの為には、いいですねっ!