修学旅行も最終盤、いよいよ帰阪です。

博多駅で新幹線を待ちます。
帰りは、「のぞみ180号」です。

車内ではトランプをしたり・・・・?

名残惜しい思いと疲れの交錯する中、思い出とお土産を持って臨む解散式。
修学旅行も最終盤、いよいよ帰阪です。

博多駅で新幹線を待ちます。
帰りは、「のぞみ180号」です。

車内ではトランプをしたり・・・・?

名残惜しい思いと疲れの交錯する中、思い出とお土産を持って臨む解散式。
3日目は体験活動です。それぞれの民家で一夜を過ごした生徒たちが集まってきました。


押し寿司づくり、おうちに帰ってもできるかな?

そば打ち、上手に打てるか?

難しい川釣りだけど、首尾は?

自分たちで収穫した新鮮なジャガイモで作ったポテトフライの味は?

体験後は皆でおべんとう! その後は退村式。


宿泊や体験でお世話になった方々とのお別れです。


名残は尽きないようで・・・・
修学旅行も2日目です。まずは朝食風景から。

今朝もみんなおいしそうに食べています。

朝一は、原爆資料館、平和祈念像などを見学しました。


お昼をはさみながら、長崎市内班別行動です。

お土産の紙袋と思い出の詰まったデジカメ?

グラバー園から見る長崎港はとっても美しい!

今夜は長崎県の北部、松浦市での民家宿泊です。

お世話になる民家の方々。

入村式の後、グループごと各民家に移動していきます。どんな体験が待っているやら。
夕食・入浴の後はお待ちかねの学年レクレーションです。

全員で取り組んだ借り人競争

一人一人が頑張ったクイズ大会

有志のダンスも登場!

ラストはイルミネーションを駆使したダンス!!
そして・・・・・、

世界新三大夜景(?)の一つ、NAGASAKI!
平和学習も無事に終え、長いバス旅の後、宿舎へ到着しました。

ん?

なんと! 山田東中と同じホテルでした!

入所式で、ホテルの方にご挨拶。


やっぱり夕食は楽しそう! 因みに今夜のメニューはこちら!


修学旅行初日の午後は、筑前町立大刀洗平和記念館での平和学習です。


全員での黙とうで始まりました。

青中の代表から、平和への思いをメッセージとして記念館の館長へ託しました。
メッセージの内容については、後日ホームページ上で紹介いたします。

3年生一人一人が、平和への思いをジグソーパズルのピースに書き込んで、全員で素晴らしい旗を作り上げました。

この後は、館の方々から、DVDを見せていただき、平和に関する色々なお話をいただきました。

無事に博多駅に到着!

ここからはバスで移動です。

乗るのは何号車?

太宰府天満宮ではまず身を清めます。

これは何の橋?

来春の進路決定に向けてお参り!?

おみくじの結果はいかに?

お守りを買って、神頼み!

さすが学問の神様を祀ってあるだけに、全国から合格祈願の絵馬があちらこちらに!

祈願の後は、門前町での買い物。一番人気は???
本日より数回に分けて、修学旅行中の写真等をアップロードいたします。
ご家庭でのお話のタネにしていただければ幸いです。
できる限り被写体個人が特定されないような写真を選びますが、生徒たちの豊かな表情も大切にしたいいと考えますので、先に提出いただいた調査票にのっとって、写真を掲載いたします。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。また、掲載する学級や個人に偏りのある場合もありますので、ご了承のほど併せてよろしくお願いいたします。
まずは修学旅行のスタートから。

朝の新大阪駅での出発式の様子です。


改札を抜けて、いよいよ新幹線ホームへ!
乗車するのはさくら547号鹿児島中央行きです。

少し早めですが、車内で昼食です。