8/28(火)支援学級の1年生生徒が「青首大根」の種をまいてくれました。
11月末から12月にかけて、立派な大根を収穫できることを楽しみにしています!!
8/28(火)支援学級の1年生生徒が「青首大根」の種をまいてくれました。
11月末から12月にかけて、立派な大根を収穫できることを楽しみにしています!!
8/27(月)、第2学期の始業式をおこないました。
37日間という夏休みでしたが、大きな事件や事故に巻き込まれることなく、元気に登校してくれました。
今日から2学期が始まりましたが、日々の生活の中で自分ではどうしても解決できないイライラや不安、悩みなどがある人がいるかもしれません。そんな気持ちから、人を傷つけたり、自分を傷つけたりすることはあってはなりません。自分だけで解決できなくても、人に聞いてもらうだけで少しは楽になったり、解決の糸口が見つかるかもしれません。一人で抱え込まず、是非、先生や周りの大人に相談してください。
2学期は、9/28(金)には文化祭、11/1(木)・2(金)には2年生の職業体験など大きな学校行事もあります。後半、3年生は進路決定の大切な時期に入ります。焦る必要はありません。一日一日を大切に、落ち着いて取り組んでくれることを期待しています。
8/18(土)吹田市総合体育大会が行われました。
野球部は、吹田総体に1・2年生チームで参加していますが、大接戦の末、負けてしまいました。チームは始まったばかりです。課題を明確に、日々の練習を大切にして、来年の夏を目指してください!!
8/7(火)~8(水)に行われた、第67回近畿中学校総合体育大会・第70回近畿中学校選手権水泳競技大会に3年生の桝井千佳さんが出場し、女子800m自由形 9分13秒77 で第3位に入賞しました!! 女子400m自由形では惜しくも第4位でしたが、よく頑張りました!! おめでとうございます!!
8/3(金)大阪府吹奏楽コンクールが開催されました。
本校は、課題曲『コンサート・マーチ「虹色の未来へ」』、自由曲『斐伊川に流るるクシナダ姫の涙』を演奏しました。子供たちの「この演奏にかける思い」が伝わる、とてもすばらしい演奏でした。
この仲間で演奏することは、もう2度とありません。何よりも、演奏後みんなで流した涙がとても価値ある涙です。達成感や満足感、家族や仲間への感謝。一人では味わえない貴重な気持ちです。私も目頭が熱くなりました。「みんな! ありがとう!!」
7/29(日)~8/5(日)猛暑の中、第35回吹田市総合体育大会が開催され熱戦が繰りひろげられました。今年は、例年に増して気温が高く、各クラブとも打ち水をしたり、試合中に通常よりも多くの水分補給の時間を設定したり、様々な熱中症対策が取られました。
この吹田市総合体育大会は、3年生最後の大会と捉えているクラブも多く、特別な思いのこもった大会です。本校は、男子8種目、女子5種目に出場しましたが、どのクラブも、これまでの練習の成果を十分発揮できたと思います。
満足いく結果ではなかったかもしれませんが、「人は、挫折を乗り越え成長する」と思います。ともに汗と涙を流した仲間との思い出は一生の宝物です!!このかけがえのない思い出を大切に、これからの人生、「逆境に負けず」に頑張ってくれることを願っています!!