6月16日(月) 教育実習の先生の研究授業
本日、3限目2年1組で、教育実習の集大成として、研究授業がありました。数学の連立方程式のところです。
①連立方程式とその解 1時間
②連立方程式の解き方 5時間
③いろいろな連立方程式 2時間
④連立方程式の利用 3時間(このうちの2時間目が今日の授業)
Aさんは、10時に家を出ました。1200m離れた駅に・・・という文章問題を解いていました。すごく駅まで近い立地だな...とか思ってしまう私でしたが、生徒たちは、もちろんそこに気を留めることなく問題を解き進めていました。その間、個々に生徒から質問を受けたり、ポイントになる部分を説明したり、実習もあと残すは2日となって、ずいぶん慣れた様子で授業をされていました。
実習に来られた先生には、大学生活を終えたのちに、ぜひ同じ吹田市の教壇に立っていただきたいなと思います。応援しています。