5月20日(火) 小学校の先生方の来校

この日は、1年生が昨年度までお世話になった、小学校の先生方が来校され、6時間目の授業を参観されました。

小学校卒業から2か月ほどが経ち、中学生となった1年生の皆さんを懐かしそうに、また頑張っているな!!という眼差しで見ておられました。

CIMG5101.JPG CIMG5102.JPG

生徒の皆さんも授業に集中しないといけないけど、後ろにいる懐かしい先生方のほうも気になって...という様子でしたね。皆さんの中学校でのいきいきとした姿をしっかり見てもらえてよかったです。

CIMG5103.JPG CIMG5104.JPG

終礼後、小学校の先生を訪ねて会議室前は1年生の生徒で溢れていました。会議室横の校長室から出てきた私は、びっくりしてカメラでそのシーンを抑えていました!

5月15日(木) ③Let's study English !!

数日前から、下足室のホワイトボードの内容が変わっていました。

とてもいい内容だったし、ぜひ皆さんも見てほしいなと思いました。

CIMG5095.JPG

I am Principal of Yamada Junior High School.

I want to see you all grow through various experiences in Yama-chu!

Let's make Yama-chu tha best school in the Suita city with everyone's help!!

いかがでしょうか。英語科・AETの先生方、添削お願いします。

5月13日(火) 前期生徒総会

本日6時間目に令和7(2025)年度前期生徒総会がありました。

まずはじめに、議長が選出され、司会進行をしてくれました。昨年度の後期生徒会執行部、各委員会の皆さん、お疲れさまでした。様々な活動が実を結んだり、反省があったりと活動報告をしてくれました。山中をよくするために頑張ってくれてありがとう!!

CIMG5086.JPGCIMG5089.JPGCIMG5093.JPG

後半は、今年度の前期生徒会執行部の皆さんが活動方針

『群雄割拠~step by step!~』

全校生徒が協力し、団結するという意味のスローガンを掲げて挨拶をしてくれました。今年度の山中生の先頭に立ってよろしくお願いします!

また、昨年度の反省点も踏まえた活動方針・計画を執行部、各委員長が示してくれました。大きな拍手で承認され、今年度生徒会執行部、各委員会が本格的に動き出します。よろしくお願いします!!

CIMG5092.JPGCIMG5091.JPGCIMG5094.JPG

どの委員長もしっかりと方針・計画を示してくれ、真正面で私はそれを聞いていました。その中でも体育委員長は、マイクを使用せず、体育館に響き渡る声で伝えてくれました。「体育大会を過去一盛り上げる」との意気込みを強く感じました。

山中生の皆さん、各委員会の活動に自分事として積極的に参加していってください。

5月9日(金) 避難訓練

今日は、4時間目の時間に雨が降り始め、避難訓練の6時間目は、グランドに集まることはできませんでしたが、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。

前日に、東京の小学校での事件もありましたので、訓練に対する皆さんの意識もいつも以上ではなかったでしょうか。訓練の事前学習を各クラスで行い、不審者確保まで、身を守る行動を各クラスで行い、地区ごとに各教室に集まって、下校しました。

CIMG5077.jpgCIMG5072.JPGCIMG5074.JPGCIMG5081.jpg

5月8日(木) 評価説明会 進路説明会

今日は、15:00~1・2年生の保護者向け評価説明会、16:00~3年生保護者向け評価説明会・進路説明会を行いました。

ご多用のところ、多くの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

担当の教員が話をする中、共感されたのか、うなずいたり、メモを取るなど熱心に話を聴かれている方が多いようにお見受けいたしました。全体での質問はございませんでしたが、何かございましたら、担任にお申し出ください。

今後とも本校教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

5月7日(水) GWは野球観戦

山中生の皆さん、ゴールデンウィークはいかがでしたか。部活動、友人や家族とのお出かけ、休息・・・過ごし方はさまざまにあったと思います。3年生は修学旅行が、1・2年生は校外学習がこの後に控えています!!また今日から頑張っていきましょう!!

5月4日(日・祝)この日は、朝からいい天気でした。朝9:00プレイボール 府の大会決勝戦ですが、吹田対決!! 山田中学校VS第一中学校。

1回の表、山田中学校の攻撃。1点先制。3回表の得点、その裏のピンチを1点で抑える・・・などなど素晴らしい場面がたくさんありました。手前味噌ではありますが、本校のほうが強いのではないか。と思って観戦していました。しかし勝負の行方は最後までわからぬもの。

image2.jpg

野球部の皆さん、惜しかったですが、準優勝も立派な結果です。いい試合でした。ありがとう!!

野球部以外にも部活動をがんばっている皆さん、次の大会やコンクールに向けてますます頑張ってください。

なお、花園セントラルスタジアムの行き帰りの電車が、奈良公園さながらでした。鹿柄のシート、鹿の吊り革・・・奈良に行った気分も味わえました!

image17.jpg

image1.jpeg

5月3日は息子の野球チームの練習試合、5日は息子の野球チームで京セラドームでプロ野球観戦と私のGWは野球三昧でした!

5月2日(金) ②Let's study English !!

いいお天気が続いていましたが、Todayは朝からあいにくの雨。1時間目の時間帯は、どしゃ降りでした。

Yesterdayに引き続き、下足室のホワイトボードのEnglish Lessonです。天候などは、Englishが苦手な人にもわかりやすいし、日直日誌などに「晴れ」と書いているのを「Sunny」と書き換えるだけで覚えられますよ!!

私からのA LITTLE ADVICEでした。

image0.jpeg

5月1日(木) ①Let's study English !!

帰ろうと下足室を通った時に、ふとホワイトボードを見ると、A  LITTLE ADVICE というのが目に入りました。もう少し前から書いてあったのかもしれませんが、気になり「帰りのバスでじっくり見よう」とADVICE をGETし、じっくりREADしました。

「遅まで起きてるから、朝起きられへんのよ!!!」と家でよくADVICEしているので、生徒の皆さんに私からも「I think if you go to bed early, you can get up early!」とADVICEしたいです(⌒∇⌒)この後、4連休もあるので、参考にして下さい。

image1.jpeg

4月24日(木) クラブ見学①

校長室を出てすぐ、グランドで野球部、ソフトボール部、サッカー部、陸上部がいきいきと活動している姿を見て、「そうだ!クラブを見学しよう!」と思い立ち、気ままに校内を見て回りました。

1年生が加入して、ますます盛り上がっている部活動。入部したばかりの1年生をやさしく教える姿、先輩の様子をあこがれのまなざしで見つめる1年生。

CIMG5069.JPGCIMG5067.JPGCIMG5066.JPG

体育館を見に行くと、「中へ入られますか?」「校長先生、こんにちは!」と声をかけてくれたり、元気に挨拶してくれる生徒もいて、また嬉しい気持ちになりました。なぜか今朝まで出ていた声がかすれてきてしまい、「こんにちは!」と大きな声で返事できなくてごめんなさいね。

山中生!部活動も頑張っています。またクラブ見学させてもらいます!!

今日は、4月17日(木)に行えなかった全国学力状況調査の理科CBT調査を5・6時間目に3年生で行いました。

5時間目開始でスムーズに・・・とはいかなかったんですが、何とか5・6時間目のうちにすべてのクラスが回答できました。

校長の私も心配して見回っていたら、5・6時間目付きっきりで対応してくれた教頭先生に「お疲れ様~」と声をかけてくれた生徒もいました!3年生の皆さん、トラブル続きでご迷惑をおかけしました。

いろいろとご対応いただいた先生方やしっかり取り組んでくれた3年生の皆さんに感謝しています。「ありがとう!!」