先日、野球部の全国大会について、お伝えしたところですが、いよいよ明日8月16日、全国大会の試合会場のある佐賀に本校野球部が向かいます。
今日、毎年恒例だった高校野球のテレビ観戦が今年初でゆっくり観れました。午前中は、私、人間ドックで体のメンテナンスでしたが、午後から高校野球テレビ観戦ができました。
甲子園でも天候によって選手のモチベーションが左右されるということがあるんだな。と思いました。この中学校の近畿大会でも彦根の天候によって右往左往されましたね。
天候のことは、いかんともしがたいですが、そこでモチベーションを保てるかどうかが鍵となることを、まだ全国大会に向かう前の選手に伝えておきたいと思いました。
連日、朝早くから、彦根HPL野球場入りに野球部の皆さん、保護者の皆様、顧問の先生方、本当にご苦労様です。
本日の近畿大会第3戦、10-3で野球部勝利しました!!雨が降ったりやんだりの彦根のお天気は、山田中学校の試合の時には、奇跡的に止んで、実力通りの試合ができたと報告を受けております。天候によるグランドの状態は決して良かったとは言えませんが、対戦校も含めて、みんなよく頑張ってくれました!!決勝戦は「観たい!!!!!」と思い、駆けつけましたが、決勝戦は明日に持ち越し・・・(明日の予報もおもわしくないのですが・・・)
この3日間、彦根に赴き、できる限りの応援をしたいと思いました。第1戦では、ベンチにも入れてもらいました。心臓が口から出そうな緊張感でしたが、山中ナインの試合中の声かけ、顧問の先生方との信頼関係、その日イレギュラーな「校長ベンチ入り」に「いつも通り」を貫いてくれたこと、間近に見ることができ、感謝しています。また、万博記念公園球場、彦根HPL球場へ応援に来てくれた山中生、保護者の方、先生方が多くいること、校長として有難く、嬉しく、山中にかかる人たちの繋がりを肌身で感じさせていただきました。
近畿大会2戦目、スタンドで応援しました。スタンドの野球部員の「試合に一緒に参加している」応援、感動しました。私も楽しく応援に参加させてもらいました。第3戦目、勝てば全国大会出場、負けたら3位決定戦で第3番目の大阪府からの全国大会出場校を決める戦いになります。
近畿大会の決勝戦、3位決定戦は、本日中に行われる予定でしたが、明日に延期となりました。今日私が決勝戦を観戦するために、到着した時のグランドの状況をお伝えしますね↓
明日、またブログを更新しますね!山中野球部の青と夏はまだまだ続きます!!
本日、11:00、第二試合開始予定時刻はもうすぐですが、第一試合が0-0のまま、タイブレークに突入。第二試合の前に、また今日もすごい試合を観ることができました。
さあ、11:25 山中の試合開始!
今日の試合は、スタンドでのびのびと応援させてもらいました!!1回の表裏お互い0点。お互いよい立ち上がりでした。
2回もお互い得点なし。3回先制点をゲット!!スタンドの応援団も盛り上がっていました!!今日はこちらでメガホンでリズムをとったり、立ち上がってガッツポーズしたりとまたベンチとは違った、声援を送ることができました。
結果、5回に山中打線に火がついて、コールド勝ちを収めました!!今日もいい試合を魅せてもらいました。ありがとう!両チームともにお疲れさまでした!!
明日に向けてのミーティングをしていました。明日は、雨の予報。その予報が外れて、今日のように精いっぱい力を出し切ってほしいと願っています!がんばれ山中!!
今日は、第二試合 11:00試合開始の予定...朝6:00から今大会のHPを見ながら、第一報、「8月7日(近畿大会1日目)実施判断」天候があやしい中、実施の判断。教頭先生と7:00に連絡を取り合い、実施ですね!と。
3日前から、彦根の地点登録し、お天気のチェック...ああああああああ、なぜ日照り、農作物に影響が...というほど晴れが続いていたのに、なぜ7日は雨予報なんだあ!!!と思っていました。
顧問・選手のみなさんは、予定通り9:00に試合会場到着。応援の保護者の皆様も朝早くから本当にご苦労様でした!!
顧問、保護者の方々、何よりも選手に試合前に声をかけたくて、1試合目も観たくて...の思いで球場に向かいました。
1試合目の学校も朝の天候に翻弄され、この時間までテンションを保っての試合・・・労いの気持ちを持って観戦しました。
15:00第二試合開始!!の前に、第一試合終了と同時に、山中応援団(選手、保護者の方や先生方)スタンドで大移動・・・私も同時に移動...移動した先に山中教員集団が。そこに座って居ると、スタンドの野球部員から「校長先生、ベンチ入らないんですか?」と。
即答「入る!!!!!」
ベンチに入らせていただきました!感動!!山中ナイン(絶対に9人という意味ではない)は「校長先生来てる!!!」と笑顔で迎え入れてくれて。感謝感激!!!!!こんな特等席、無いで!!と。でも、いつもと違う状況(校長ベンチにおる)で悪い影響にならなければいいんだけど...と心配していましたが、その心配0(ゼロ)でした!相手に与えた点も0(ゼロ)!!
山中を1点に抑えた相手チームにも「すごいな!」と言いたい。悪天候でそのモチベーションを保つのが難しい状況の中で素晴らしい試合を魅せてくれました。両チームのみんな、ありがとう!!
ベンチの中では、もう感動感動の声かけ。(おもろい声かけ、感謝の声かけ、先を見据えた声かけ、負ける気しない声かけ、全員野球の声かけ、対戦相手や試合運営側の方々への感謝の声かけ...)気持ちが前に出すぎてて、心配していたけど、さすが顧問の先生方のええ声かけ!校長は「いいね!」しか言えない。でも誰に負けんとこうと。拍手とガッツポーズは。
昨日の研修であった、夢(座右の銘など)2つ持つって話。私の座右の銘を1つ紹介すると
「一生感動一生青春」
こんな素晴らしい山中生(野球部に限らず)を前に、生徒の青春に携われる有難さ、自分のまだまだ続く青春の中にいっぱい山中生、保護者・地域の方々への感謝。校長先生も青春、青と夏(やまちゅうスクエアー見てね)してます!
明後日も頑張って!!熱闘甲子園よりあつい!!!
この日は、午後からAll HEROs合同会社代表社員、非認知能力の権威とも言われる 中山芳一先生を招聘し、山中ブロック(南山田小学校・山田中学校)の保護者・教員向けに、南山田小学校でご講演いただきました。
山中生の皆さん、大人もまだまだ学ぶんです!VOCAの時代、目まぐるしく変化する時代をたくましく生き抜き、未来を切り拓いていく山中生を支え、応援する大人が集い学びを深める良い機会となりました。
保護者の皆様、夏休み中またご多忙中にも関わらず、ご参集いただき、またPTA共催のご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。今回の学びを教員で小学校とも連携し9年間の子どもたちの成長の中で様々な力を伸ばし、育んでいけるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。