5時間目に来年度前期の生徒会選挙が行われました。
『学校が楽しい場所になるように』『より良い学校をつくるために』
という思いで12名の人が立候補してくれました。
誰が当選するかはわかりませんが、みんながこのような想いをもって、日々の学校生活を過ごそうという気持ちがすごく大切なものだと思います。
はじめまして、雄佐六(オサム)は第六中学校のイメージキャラクターです。これから、六中NOWを届けていきます。
5時間目に来年度前期の生徒会選挙が行われました。
『学校が楽しい場所になるように』『より良い学校をつくるために』
という思いで12名の人が立候補してくれました。
誰が当選するかはわかりませんが、みんながこのような想いをもって、日々の学校生活を過ごそうという気持ちがすごく大切なものだと思います。
本日、晴天の中、第54回卒業式が執り行われました。
雨が続いていたので心配でしたが、雨の予報もなく晴れ渡り、
気候も例年の中では一番暖かい卒業式を迎えました。
今年は音楽部の演奏で入場、退場することができました。
成長した3年生はキリっとした顔つきで堂々と卒業式を終えました。
担任の先生や学年の先生、友達やクラブの後輩...たくさんの人が花道に参加してくれました。
別れは悲しいものですが、これからはそれぞれの進路に向かって、一歩踏む出す勇気を持ち、未来に羽ばたいてください。
みなさんの未来を応援しています。
最後になりましたが、ご臨席いただきましたご来賓のみなさま、保護者のみなさま、本日は卒業生の新しい門出にご臨席誠にありがとうございました。
あと3日で卒業式です。
3年生の卒業式練習が本格的に始まりました。
起立の仕方、礼の仕方、式の流れや賞状の受け取り方などの練習を行いました。
緊迫した雰囲気で行われていました。
明日は公立入試!がんばれ~!!
そして翌日は予行、明くる日は卒業式となります。
練習はあと少ししかできませんが、かっこいい姿を見せてくれることを期待しています。
3月に入りいよいよ卒業シーズンに入りました。
3年生は卒業式で歌う、歌練習が始まりました。
中学最後の合唱。
さまざまな想いを歌声にこめて、本番、心震える合唱を楽しみにしています。
2月ももう終わりで明日からは3月です!
今日は2年生の授業の様子です。
家庭科ではパソコンバッグを製作しており、そのレポートをパソコンで作っていました。
技術では情報モラルの『産業財産権』について学習していました。
特許品とは何か...などの授業でした。
3学期が始まりそろそろ2か月がたとうとしています。
落し物がだんだん増えてきました...
保管していますので、心当たりのある方は職員室に尋ねてくださいね。
物は大切に使いましょう!!
2年生の総合では、修学旅行に向けて調べ学習が始まりました。
班ごとに、おみやげ・特産品・出身の有名人・観光地のことなどを調べ、
最終的には新聞に仕上げるそうです。
出来上がりが楽しみですね!
3年生、私立入試お疲れさまでした。
私立入試あけですが、次は公立に向けて授業が始まっています。
3年生の理科の授業では、科学技術の発展の内容で、SDGsなどの授業を行っていました。
1年生の社会の授業では、産業について学習していました。
1.2年生はもうすぐテストです。
がんばりましょう!!
生徒会執行部のみなさんが二小へ行き、挨拶運動を行ってきました。
二小の児童会のメンバーと合同で行いました。
朝から気持ちよく挨拶をすることは、その日一日のスタートを良くするものだといわれています。
そのほかにも、視線を合わせて、笑顔で挨拶することによって、安心感や信頼感を与えるといわれています。
六中でも挨拶運動をしていますが、最近では会釈するだけの人も増えてきたように思えます。
良いスタートをきるためにも、声に出して「おはようございます」を言ってみましょう!
寒い日が続いています...
来週はさらに寒いみたい
なのでみなさん体調崩さないようにお過ごしください。
その寒い中、3年女子体育では運動場でサッカーをしていました。
「こっちにパス~!!」「シュート!!」と大きな声でコミュニケーションをとりながら走り回っていました。
1年生の美術では『ステンシル版画』の授業を行っていました。
線がつながるように自分の好きな名言などをデザインし、それを切り抜く作業をしていました。
みんな集中して取り組めていました。
この調子でケガに気を付けて作業がすすむといいですね。