授業の様子(1年英語、1年技術、2年体育)

  • 投稿日:
  • by

2学期の授業も終盤に入ってきました。

懇談期間に入り、45分授業の午前中授業となっています。

1年生英語の授業では、単語の発音の練習をしていました。

1年技術の授業では、のこぎりややすりを使って、棚を作っていました。

2年生の女子の体育の授業では、持久走(12分間走)を行っていました。

2学期もラスト2日!!

頑張りましょう!!

WIN_20241220_11_34_44_Pro.jpgWIN_20241220_11_49_51_Pro.jpgWIN_20241220_11_43_23_Pro.jpg

2年アスリート授業

  • 投稿日:
  • by

12月5日木曜日の5,6時間目に体操の大島杏子さんをお招きして、マット運動の授業を行っていただきました。

大島選手は、現役時代には、世界選手権8度出場(女子歴代最多)し、アジア大会ではメダルも獲得している選手です。

50分しかにない授業の中で、マット運動のそれぞれの技のポイントを伝えていただき、出来なくてもいいから、まずは挑戦することの大切さを教えていただきました。

短い時間でしたが、プロの選手に直接指導いただき、生徒たちもとても活き活きと取り組んでいました。

いい経験になりましたね!

WIN_20241205_14_11_45_Pro.jpgWIN_20241205_14_31_27_Pro.jpgimage0.jpeg

人権講演会

  • 投稿日:
  • by

6限目に人権講演会が行われました。

今年は、『LGBTQ』について、一般社団法人ELLYの方が講師に来てくださり、

お話していただきました。

性別は見た目だけではわからず、性別の決定ができるのは自分自身だということを学びました。

また、友達や知り合いの性別を他の人が決めてはいけないこと、

もし「おかま」とか「男女」とか悲しい言葉が飛び交っていた場合の対処の仕方、

恋愛に関する言葉の使い方を知ることができました。

今、11~20人に1人がLGBTQにあたるといわれているそうです。

これからたくさんの人と関わる中で、知識として知っておくと、人を傷つけることなく、関係性をつくることができると思います。

WIN_20241202_14_32_03_Pro.jpgWIN_20241202_14_49_43_Pro.jpg

1年生科学講演会、2年生国際理解学習

  • 投稿日:
  • by

6時間目に1年生は科学講演会が行われました。

六中出身で今は京都大学で教授をしている中村教授を招き、講演してもらいました。

たくさん挫折や苦労をし、あきらめたこともたくさんありましたが、

努力したことによって自分の道を切り開いたというお話をしていただきました。

その中で悲しい出来事があり、そのために研究したことが、世界的にも大きく取り上げられる発見になったいうことでした。

大阪高校のプロジェクトメンバーも来校し、最後はNプロジェクトについてお話していただきました。

とても有意義な時間になったと思います。

2年生は、国際理解の授業で、1組はバングラディシュ、2組はベトナム、3組はパキスタン、4組はイランの留学生をクラスに招き、お話していただきました。

それぞれの国のことや母国語、食べ物など各国の紹介をしてくれました。

質問やクイズには、手を挙げて、日本語で返事するのではなく、できる限り英語で話そうとみんな頑張っていました。

留学生は日本語も上手で楽しい交流の時間となりました。

WIN_20241129_14_31_41_Pro.jpgWIN_20241129_15_07_47_Pro.jpg

WIN_20241129_14_41_05_Pro.jpgWIN_20241129_14_42_34_Pro.jpg

自転車安全講習会

  • 投稿日:
  • by

6時間目に講師を招いて自転車安全講習会が行われました。

六中校区の事故の起こりやすいところを写真で見せていただき、とてもわかりやすかったです。

共通して言えるのは、『交差点』であることでした。

自転車の交通ルールは、知ってるようで知らないこともたくさんあったと思います。

「あ!そうだったんだ!」と思ったこともたくさんあったと思うので、

交通事故を起こさないように気を付けて運転しましょう。

WIN_20241127_14_30_45_Pro.jpgWIN_20241127_15_14_11_Pro.jpg

デートDV予防授業(2年生)

  • 投稿日:
  • by

本日6時間目に講師を招いて、2年生対象でデートDV予防授業が行われました。

安心(安全)・自信・自由を奪われたりすることはDVにあたることを学習しました。

そのあと、代表の生徒が前に出て、ロールプレイングを行い、どの発言がDVにあたるのか班で考え、発表をしました。

好きな人との間で上下関係なく、平等なお付き合いをすることが大切です。

思春期は心の発達も大きく成長する時期です。

相手のことを考えて発言、行動できるように成長してほしいと思います。WIN_20241125_14_46_06_Pro.jpgWIN_20241125_14_43_41_Pro.jpgWIN_20241125_14_41_05_Pro.jpg

六中フェスタ開催!

  • 投稿日:
  • by

11月23日(土)

六中の体育館で【六中フェスタ】が開催されました。

毎年恒例の地域行事で、地域教育協議会の方々、六中・南小・二小PTAの方々が

中心となって企画・運営をしてくださいます。

今年は、昨年度大好評だった『スローイングビンゴ』。サンド・レッドと呼ばれる

砂の入った袋を投げ、ビンゴを狙うニュースポーツです。

今年は5つのクラブ(野球、サッカー、陸上、ソフトテニス、バドミントン)の

生徒たちに参加してもらいました。

WIN_20241123_08_55_23_Pro.jpg

生徒会メンバーの呼びかけで、みんながチームごとに並び始めます。

9時の開会式に合わせて、8時50分ごろから入場開始。生徒同士の声かけで

進んでいきます。

WIN_20241123_09_06_28_Pro.jpg

まずはルール説明。

初めて体験する人も多いので、みんな真剣に聞いています。

WIN_20241123_09_21_18_Pro.jpg

WIN_20241123_11_32_31_Pro.jpg

いよいよ、スローイングビンゴのスタート

WIN_20241123_11_10_03_Pro.jpg

景品もズラリ

WIN_20241123_09_21_38_Pro.jpg

戦略が大切で、頭をフル回転。

数学科の先生も実況&分析をしていました。さすが。

WIN_20241123_09_31_21_Pro.jpg

力加減が難しい...

WIN_20241123_10_58_29_Pro.jpg

空いたコートで先生たちもこっそりプレー

WIN_20241123_11_04_14_Pro.jpg

、、、のはずでしたが、生徒と同じく大盛り上がり!

WIN_20241123_11_29_45_Pro.jpg

決勝戦の様子です。

応援してくれる姿もすごくいい雰囲気!!

WIN_20241123_09_25_02_Pro.jpg

校長先生も生徒の活動を温かい目で見守ってくれていました。

このような機会に、地域の方々と交流することは非常に意義のあることです。

学校を出れば、同じ年代の仲間だけで過ごしていくことは少なくなっていくでしょう。

幅広い人間関係の中で子どもたちがさまざまな経験を通して学ぶ。

その学びを持って社会に出る。

まさに学校教育が目指すところです。改めて地域の力、大切さを実感した瞬間でした。

授業の様子(3年英語、体育、数学)

  • 投稿日:
  • by

今日は3年生の授業の様子です。

3年生は受験もあるためか、とても静かに授業を受けていました。

数学では、相似の問題の説明を受けていました。

条件を覚えるの大変でした...

体育の男子は、ハードル走をしていました。

ハードルは跳び超えるフォームが難しく、何度も練習が必要な種目です。

語ではAETの先生とスピーキングをしていました。

緊張していましたが、しっかり伝わるように発音に気を付けて話していました。WIN_20241115_11_08_04_Pro.jpgWIN_20241115_11_11_18_Pro.jpgWIN_20241115_11_09_16_Pro.jpg

授業の様子(1年家庭科、2年数学)

  • 投稿日:
  • by

テスト一週間前に入りました。

テストに向けて、家庭でも勉強していますか?

2学期ラストのテストです!

授業中からしっかりと話を聞き、わからないところがあれば

先生にしっかり聞くようにしましょう!

1年生の家庭科では調理実習で出汁をとっていました。

良い香りでした。

WIN_20241112_10_10_56_Pro.jpg

2年生の数学では、図形の合同の勉強をしていました。

WIN_20241112_10_16_56_Pro.jpg

情報リテラシー授業

  • 投稿日:
  • by

7日の5,6時間目に講師の方を招いて情報リテラシー授業を実施しました。

現在、中学生のスマホの普及率は約75%と言われています。

使い方を間違えてしまうと、大きな事件に巻き込まれたり、

知らないうちに事件を引き起こす原因となります。

また、中学生がゲームやスマホを触っている時間は186分だそうです。

依存症傾向にあります。

この機会にぜひ家庭でルールをつくってみてはどうでしょうか。

WIN_20241107_13_24_55_Pro.jpg