2年生が「総合的な学習の時間」に「追究」の授業に取り組んでいます。
これは、まず自分が興味を持ったもの、例えば科学・歴史・人物や、
身の回りのもので気になっていることをテーマに設定します。
次に、そのテーマを掘り下げたり突き詰めたりしながら、
コンピュータ室でインターネットを使って徹底的に調べ、
その結果をパワーポイントでプレゼン用の資料にまとめ、
クラスでみんなにわかりやすく発表する。という取り組みです。
実際、どんなテーマで調べているかというと、
「うさぎ」「トマト」「宇宙」「夢」「トランプ」「ミッキーマウス」
「ボーカロイド」「うまい棒」「ゲーム機」「笑顔」etc...
この取り組みも、いよいよ大詰めにさしかかっています。発表のリハーサルも始まりました。
本番ではどんな発表が聞けるか、楽しみです。
コメント