昨日、千里南公園野外ステージで " 第40回 吹田市青少年 野外コンサート " が開催され、二中吹奏楽部が出演しました。いいお天気になって良かったです。生徒たちもよく頑張っていて迫力のある演奏を聴かせてくれました。それにたくさんの人が応援に駆けつけてくれて、温かい手拍子で盛り上げてくれて嬉しかったですね。とても楽しいステージでした。

コンクールに向けてこれからも練習頑張ってくださいね!

今日学校に来たらプールがすっかりきれいに掃除されて、新しい水が張られていました。ピカピカに掃除をしてくれた生徒の皆さん、先生方、大変だったと思いますがありがとうございました。
夏の準備ができましたね。
今日も実習生の研究授業がありました。実習生は4人ともとても工夫を凝らした授業をしてくれました。生徒たちのことを考えてたくさん準備をしてくれたのだと思います。お疲れさまでした。大学の先生や、二中の先生たちもたくさん見学に来てくれて、たくさんのアドバイスももらえて、いい経験になりましたね。

今日の掃除の時間、3年生が職員室前の廊下やガラス、フレパのいすなどをピカピカに掃除してくれました。思わず「今日は大掃除の日ですか?」と聞いてしまいました。チャイムが鳴っても掃除をやめなくて、先生からもういいからと言われるほど頑張っていました。

最近校長室の前も美しいです。毎日頑張ってくれて嬉しいです!ありがとう!

今日の雨は本当にすごかったですね。運動場が海のようでした。皆さん くれぐれもお気をつけください。
5月15日から始まった教育実習もいつの間にか終わりに近づき、研究授業が始まりました。4人とも生徒たちと一緒に頑張って成長してくれて嬉しいです。授業もうまくなりましたね。きっといい先生になってくれると思います。

運動場では3年生が「二中陸上:高跳び」で盛り上がっていました。飛び入り参加の先生たちも頑張っていました。

今日で5月も終わりです。6月も頑張ろう!

マイケルの仲間たちを見つけました。
5月だというのに早くも大阪は昨日梅雨入りしました。雨降りの日が続きますね。
朝、正門を入ると雨の中で咲きはじめた紫陽花がきれいで、嬉しくなりました。

爽やかできれいな色です。まだ咲き初めで初々しいです。
台風も発生しています。皆さんも体調を崩されないようにお気を付けください。
今週は初任の先生の研究授業がありました。教育委員会から指導主事の先生が来てくださり、授業を見学されたくさんのご助言をいただきました。私も含めて先生たちにとっていい勉強になりました。
3年生の体育理論の授業でした。授業開始の挨拶から生徒たちは元気いっぱいで、授業を盛り上げるために頑張って取り組んでいるのが伝わってきました。みんなありがとう。

生徒たちのおかげで、先生たちは日々成長できています。
スポーツっていいなぁ...って再認識した授業でした。
二中ブロックの 認定こども園岸部第一幼稚園・岸部第一小学校・岸部第二小学校・第二中学校で、各学期に1回教職員研修会&交流会を行っています。昨日は第二中学校の全クラスを公開して、先生方に見学してもらいました。生徒たちは懐かしい小学校の先生たちが見に来てくれてとても嬉しそうでした。きっとたくさんかわいがってもらっていたのでしょうね。

今年度は、大阪教育大学から佐久間敦史様を講師としてお招きし、ご教授していただけることになりました。今回もすべての授業を見学していただき、「二中の生徒たちは本当によく頑張っていますね」とほめていただき嬉しかったです。

その後のご講演は教職員の深い学びにつながりました。ありがとうございました。
先生たちのグループワークも楽しかったです。小学校や幼稚園の先生方と仲良くなれました。みんなで二中ブロックの子どもたちのために一緒に頑張っていきます!
1学期も半ばに差し掛かり、各学年委員会活動も頑張っているようです。2年生のフロアには代議員さんが作成した掲示物がありました。5月の月目標は"あいさつhappy everyday"なのですね。いつも爽やかな挨拶をしてくれる2年生にピッタリの目標ですね。

全学年の体育委員さんたちは明後日水曜日の"スポテ"の準備、頑張っています。いきなりの大きな行事ですがよろしくお願いします!
今年度初めてのテストが終わりました。中学校のテストはかなりハードだからきっと疲れたことと思います。今日はゆっくり過ごしてください。
テストが終わると早速吹奏楽部の演奏が聞こえてきました。音楽室をのぞくと生徒たちだけでしっかり気合の入った練習をしていました。さすがです!1年生は手拍子でリズムを確認しあって頑張っていました。
気づけば野外コンサート前ですね。楽しみにしています。

美しい音楽が流れる学校っていいですね。コンクールも頑張ってください!