国語科研究授業

  • 投稿日:
  • by

11月6日(木)中学校初任者研修「授業づくり」の研修会が行われました。吹田市内の国語の初任者の先生たちだけではなく、学研国語部の先生たちもたくさん見に来てくれて嬉しかったです。そして何より、二中生と二中の先生が吹田市の授業づくりのお役に立てたことが嬉しかったです。

IMG_4031.jpg IMG_4050.jpg IMG_4049.jpg IMG_4045.jpg

研究授業の後、国語科の先生たちで、国語の授業について熱く語り合っていました。楽しそうでいい時間になったのではと思います。初任者の先生たちを全力で応援したくなりました。頑張ってくださいね!

2年生救急救命講習

  • 投稿日:
  • by

本日2年生は午後から吹田消防の皆様にお越しいただき救急救命講習を受講しました。気管の異物除去や止血法、AEDの使い方や心臓圧迫法など、命を守る救急対応について、消防の方から直接教えていただくという本格的な実習でした。貴重な経験になりました。

IMG_3997.jpg IMG_4010.jpg IMG_4006.jpg IMG_4038.jpg IMG_4026.jpg IMG_4025.jpg

2年生は来週は職業体験です。元気に頑張ってきてください。

吹田高校出前授業

  • 投稿日:
  • by

昨日、吹田高校の先生方に二中にお越しいただき出前授業をしてもらいました。どの先生方も、三年生の将来に想いを馳せて熱く語ってくれていて、本当にありがたいと思いました。毎年本当に感謝です。

IMG_3985.jpg IMG_3981.jpg

IMG_3988.jpg

「自分の居場所だから、自分で決める!」大切なことを丁寧に教えていただきました。3年生には明るい希望に向かって、二中を巣立ってほしいと願っています。

岸一公民館文化祭

  • 投稿日:
  • by

11月2日(日)3日(月)と、岸一公民館で文化祭が行われました。地域の皆さんの演芸発表と作品展示が今年も盛りだくさんで、目を見張るものばかりでした。今年も楽しませていただきありがとうございました。

IMG_1925.jpeg IMG_1924.jpeg IMG_1926.jpeg

二中生の人権ポスターと美術科の作品も展示されていました。たくさんの人たちに見てもらえて嬉しかったです。

二中ブロック交流会

  • 投稿日:
  • by

10月29日(水)岸一小・岸二小の先生たちが二中に来て、ブロックの交流会を行いました。今年の研究テーマは昨年度みんなで話し合って決めた「めざす子ども像(互いに尊重しあい 未来に向かって チャレンジする子)」に向かっていくための授業づくりです。

全クラスの授業を見てもらった後、各グループに分かれて教科別交流会を行いました。先生たちも熱い想いを語りながらさらに仲良くなれたようで良かったです。

IMG_3945.jpg IMG_3935.jpg IMG_3934.jpg IMG_3951.jpg IMG_3939.jpg IMG_3948.jpg

小学校の先生たちがたくさん来てくれて、二中生たちはいつもよりさらに張り切っていました。頑張っている姿を見てもらえて嬉しかったですね。

生徒会主催「二中 's ゴットタレント」

  • 投稿日:
  • by

昨日今日と2日間に渡って、生徒会主催の特技披露会「二中's ゴットタレント」がお昼休みに開催されました。3年生2グループと、2年生2グループが特技を披露してくれて楽しい時間を過ごせました。たくさんの人が集まってくれて、見てもらえて嬉しかったですね。生徒会執行部もよく頑張りました。

IMG_3913.jpg IMG_3915.jpg IMG_3919.jpg IMG_3920.jpg IMG_3959.jpg IMG_3960.jpg IMG_3966.jpg IMG_3970.jpg IMG_3922.jpg IMG_3969.jpg

明日は3年生は実力テストです。みんな頑張ったことが発揮できますようにと祈っています。

生徒会選挙

  • 投稿日:
  • by

昨日行われた生徒会選挙、3年生は主権者教育の一環として、吹田市選挙管理委員会より、実際の選挙で使用される投票セットをお借りして行いました。各クラスの選挙管理委員が受付と立会人になり、投票箱の中身が空であることを確認してから、投票を始めました。3年生の皆さんはいつもより緊張した面持ちでした。

生徒会は今後、1・2年生が中心となり活動します。先輩の良さを引き継ぎながら、個性的な取り組みをしてほしいです。

125_0297.jpg 125_0294.jpg 125_0298.jpg 125_0296.jpg 125_0300.jpg 125_0295.jpg 125_0299.jpg

【補足】ちなみに、解散がなければ次の選挙はこんな感じです。3年生は次回の衆議院、参議院選挙で投票できる人がいるかもしれません。

衆議院→令和10年  参議院→令和10年

吹田市市長、議員→令和9年

大阪府知事、議員→令和9年

技術科研究授業

  • 投稿日:
  • by

今日は研究授業「材料と加工の技術」で1年生の木工の授業を見に行きました。たくさんの先生たちが見つめる中、生徒たちは集中して協力しながら取り組んでいました。ノコギリを扱うのはこれが人生最後かもしれないとの話に時代を感じました。みんなノコギリを満喫したでしょうか。

IMG_3882.jpg IMG_3891.jpg IMG_3883.jpg IMG_3903.jpg

みんな安全に関してしっかり意識できていたので、安心してみることができる授業でした。振り返りも、片付けも、お掃除も、とても手際よくできていて感心しました。なかなかやるな1年生...と思いました。

1年生ゲストスピーカー

  • 投稿日:
  • by

国際理解教育の一環として、ベトナムからの留学生をゲストスピーカーとしてお迎えしました。ベトナムの学校、文化、生活などのことを詳しく教えてもらえました。ベトナムでは学校でも会社でもお昼寝の時間があると知り「うらやましー」との声があちこちから聞こえてきました。週末、ゆっくりお昼寝をしてください。

IMG_1909.jpeg IMG_1907.jpeg IMG_1910.jpeg IMG_1913.jpeg

IMG_1912.jpeg IMG_1911.jpeg

卒業生パネルディスカッション

  • 投稿日:
  • by

大学生や専門学校生になった7人の卒業生を迎えて、中学3年時の進路選択の話を聞きました。
オープンキャンパスに参加して進学先を決めていったこと、進路選択時に悩んだこと、高校生活の様子など、具体的な話が聞けました。
身近な先輩の経験談は自分たちの進路を考えるうえで、非常に参考となりました。
月末には第2回の実力テストがあります。それぞれのペースで準備をして臨んでほしいと思います。

IMG_1906.jpeg IMG_1904.jpeg IMG_1905.jpeg IMG_1903.jpeg