昨日から2学期末テスト1週間前に入っています。きっと生徒たちは今回も頑張ってくれると信じています。(土日も頑張ってくださいね)
でもストレスがたまらないように、やっぱり気晴らしも大切です。今日の昼休みも、たくさんの生徒たちが運動場に出てきて楽しそうに体を動かしていました。

全国的にもインフルエンザが流行していて心配ですが、みんな体調に気を付けて、万全の状態でテストに臨んでほしいです。
昨日から2学期末テスト1週間前に入っています。きっと生徒たちは今回も頑張ってくれると信じています。(土日も頑張ってくださいね)
でもストレスがたまらないように、やっぱり気晴らしも大切です。今日の昼休みも、たくさんの生徒たちが運動場に出てきて楽しそうに体を動かしていました。

全国的にもインフルエンザが流行していて心配ですが、みんな体調に気を付けて、万全の状態でテストに臨んでほしいです。
11月11日(火)12日(水)の2日間、2年生は職業体験に行きました。今年は68の事業所に二中生を受け入れていただきました。各事業所の皆様、本当にお忙しい中ご協力いただき感謝しております。ありがとうございました。
見学に行った先生たちから、生徒たちがそれぞれの場所で充実した体験をさせてもっていた様子をたくさん聞きました。「見直した」「すごく頑張っていた」「成長した」そんな言葉をたくさん聞くことができました。2年生の先生たちが本当に嬉しそうでしたよ。
普段できないいろいろなことさせていただいていたみたいで、よかったですね。(うらやましいです)本当によく頑張った。お疲れさまでした。

お花屋さんで体験した生徒から手作りのアレンジメントフラワーをもらいました。プロが作ったみたいにきれいでびっくりしました。本当にサプライズで感激です。嬉しいです。二中代表として受け取りました。ありがとう!
11月11日(火)数学の研究授業がありました。最近、研究授業が連日のようにあり大忙しです。この日も吹田市教育委員会から指導主事の先生と他校の先生方にも来ていただき、3年生の少人数の授業をみてもらってご意見をいただきました。生徒たちはいつものようによく頑張ってくれました。

まだ授業のチャイムが鳴っていないのに、休み時間から問題を解き始めた3年生を見て「まだ休み時間なのに勉強してるの?すごいね!」と思わず言ってしましました。すると「僕たち、受験生ですから!」という言葉が返ってきて、またまたびっくりしました。
成長したな...と、涙が出そうなほど嬉しかったです。
11月10日(月)放課後 公立高校一般選抜オンライン出願のシステム研修会を行いました。先週の講義内容を復習した後、今回は実際に出願作業をするという研修でした。架空の生徒情報を準備して、実際にシステムに入力し、中高連携している吹田高校に出願します。先生たちはペアで協力しながら、二中生の大切な進路のために頑張っていました。

今回は進路指導主事の先生が研修を企画し、みんなに呼びかけて、準備から全て一人で担当してくれました。私がいいな...と思ったのは、3年生担当の先生だけではなく、1年生も、2年生も、全ての先生たちが一生懸命研修を受けてくれたことでした。みんな、目の前の生徒たちのことを考えて頑張ってくれたことが一番嬉しかったです。
11月9日(日)岸二公民館で文化祭が行われました。地域の皆さんが取り組まれている活動の発表の場として毎年見ごたえのある作品を見させていただいています。その一角に今年も二中生の作品も飾っていただきありがとうございました。
![]()
和菓子が何でできているのか話題になっていました(粘土です)
11月7日(金)は1年生は盛りだくさんの日でした。
5時間目に英語科の研究授業があり、吹田市教育センターの指導主事や初任者担当の先生方が来られてたくさんのアドバイスをいただきました。二中の先生たちもたくさん見に来てくれて嬉しかったです。現在進行形の授業で面白い教材でした。先生も生徒もとても頑張っていました。

6時間目は総合学習・ウェルビーイングの取組の第1回目でした。三島人権の先生方に見に来ていただき、ご感想をいただくことができました。また、今後この取り組みを伴走していただく関西大学の教授の方と学生さんたちも来ていただきました。「中学生はパワーありますね...」と言っていただきました。

そうなんです。二中生は本当にすごいパワーあるんです。
そしていよいよ明日から2年生は職業体験!頑張って無事に帰ってきてほしいです。
11月6日(木)中学校初任者研修「授業づくり」の研修会が行われました。吹田市内の国語の初任者の先生たちだけではなく、学研国語部の先生たちもたくさん見に来てくれて嬉しかったです。そして何より、二中生と二中の先生が吹田市の授業づくりのお役に立てたことが嬉しかったです。

研究授業の後、国語科の先生たちで、国語の授業について熱く語り合っていました。楽しそうでいい時間になったのではと思います。初任者の先生たちを全力で応援したくなりました。頑張ってくださいね!
本日2年生は午後から吹田消防の皆様にお越しいただき救急救命講習を受講しました。気管の異物除去や止血法、AEDの使い方や心臓圧迫法など、命を守る救急対応について、消防の方から直接教えていただくという本格的な実習でした。貴重な経験になりました。

2年生は来週は職業体験です。元気に頑張ってきてください。
昨日、吹田高校の先生方に二中にお越しいただき出前授業をしてもらいました。どの先生方も、三年生の将来に想いを馳せて熱く語ってくれていて、本当にありがたいと思いました。毎年本当に感謝です。


「自分の居場所だから、自分で決める!」大切なことを丁寧に教えていただきました。3年生には明るい希望に向かって、二中を巣立ってほしいと願っています。
11月2日(日)3日(月)と、岸一公民館で文化祭が行われました。地域の皆さんの演芸発表と作品展示が今年も盛りだくさんで、目を見張るものばかりでした。今年も楽しませていただきありがとうございました。
![]()
二中生の人権ポスターと美術科の作品も展示されていました。たくさんの人たちに見てもらえて嬉しかったです。