明日、3年生は全国学力・学習状況調査の国語と数学の筆記テストです。今年は理科のテストがパソコンを使ったCBT調査で、ICTサポーターの先生の見守りのもと、一昨日無事に終了しています。これから先は端末でのCBTテストが主流になってくるのでしょうか。
3年生の皆さん。頑張ってくださいね!
今日から給食も始まり、1年生もそろそろ本格的な授業が始まっています。みんなよく頑張っていますよ。
明日、3年生は全国学力・学習状況調査の国語と数学の筆記テストです。今年は理科のテストがパソコンを使ったCBT調査で、ICTサポーターの先生の見守りのもと、一昨日無事に終了しています。これから先は端末でのCBTテストが主流になってくるのでしょうか。
3年生の皆さん。頑張ってくださいね!
今日から給食も始まり、1年生もそろそろ本格的な授業が始まっています。みんなよく頑張っていますよ。
4月11日の午後から生徒会による「新入生オリエンテーション」でした。
第一部は「中学校の生活について・校内めぐり」でした。生徒会執行部が1年生の各クラスに行き中学校生活やいろいろなルールについて説明をしました。1年生も真剣に聞いてくれて質問も出ていましたね。
その後は生徒会の生徒たちが誘導して校内をめぐりました。ポイントに各委員長さんたちが立っていて、施設の説明や委員会活動についても説明してくれていました。
第二部はクラブ紹介でした。みんな楽しそうでしたね。
生徒たちの手で企画し進行した今日のオリエンテーションでした。1年生のために頑張る先輩たちの姿がとても頼もしかったです。
4月11日(金)離任式が行われました。3月まで二中生と一緒に過ごしてきた先生方が、お忙しい中駆けつけてくださいました。先生方の二中への想いがとてもあたたかく、深いものだと改めて感じました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。「ありがとうございました。お元気でご活躍ください。」
離任された先生方もそれぞれの学校で今日も頑張っておられます。二中生のみなさんも、先生方も、あのアツい想いに応えることができるように、力を合わせて頑張って行きましょう。
二中の二日目は盛りだくさんの一日でした。3時間目までに「クラス写真」「教科書配布」「学年開き」を各学年がローテーションで行いました。学年開きでは先生たちのアツい想いが伝わったと思います。3年生は修学旅行で盛り上がっていましたね。
4時間目は1年生と、2・3年生の対面式。いつものように生徒会執行部が進行してくれました。「一緒に盛り上げていきましょう!」との呼びかけに1年生もしっかり答えてくれました。どちらともとても堂々としたスピーチで素晴らしかったです。
1年生は少し疲れたかもしれませんが、しっかり寝て、明日も元気に登校してくださいね。
本日、第79回入学式と始業式を行いました。入学式の新入生の姿は本当に立派で感心しました。二中に来てくれてありがとう。これからの中学生活、不安なこともあるかもしれませんが、みんなで一緒に頑張って乗り越えていきましょう。(前日に先輩たちが準備や掃除をしてくれて1年生を迎えてくれました。ありがとう)
その後の始業式では、2・3年生も元気に登校してきてくれて、やっと3学年がそろいました。先生たちも含めて、みんなで新しい第二中学校をスタートすることができて嬉しかったです。
園芸部さんの花壇がとても賑やかです。美しいし楽しいです。
今年度も第二中学校の応援とサポートありがとうございました。皆様のおかげで無事に今年度も終えることができ感謝しております。今年も二中生はいろいろな場面で大活躍してくれました。何より私たち教職員に生徒たちがたくさん元気をくれたことが一番の大活躍です。
修了式ではたくさんのクラブ表彰と生徒会からの1年間のまとめと次の目標、そして中学生の主張大会での発表を聴くことができました。盛りだくさんな式を創ってくれたのもやっぱり生徒たちです。二中生はすごいです。4月からは新しい1年生を迎えて、さらにパワーアップしていきましょう!
中庭のハクモクレンの花が美しく咲いていました。次は桜とチューリップが満開になりますね。みなさん、4月からも第二中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
3月21日(金)2年生は1年間の締めくくりとして、体育委員さんたちが球技・レク大会を開いてくれました。運動場で「協力ボール転がし」「借人競争」「先生クイズ」で大盛り上がりした後、体育館でバレーボール大会でまたまた大盛り上がりでした。
いよいよ最高学年ですね。4月からは、絶対に二中を盛り上げて引っ張ってくれること間違いなしだと思いましたよ。信頼しています。
3月20日(木)クリエイティブセンターで「子どもクラブまつり2025」が開催され、スタッフとして第二中学校男子ソフトテニス部が参加しました。担当した2つのブースは大盛り上がりで、たくさんの子どもたちにゲームを楽しんでもらって、景品を渡したりして大忙しでした。すべて生徒たちの手で運営していて本当にすごいなと感心しました。しかも翌日「後片付けまで頑張ってくれて助かりました!」とクリエイティブセンターの方がお礼を言いに来てくださいました。本当によく頑張ったのですね。さすが自慢の二中生です!
出展した人権ポスターも好評でした。たくさんの人たちに見ていただくことができて嬉しかったです。
吹奏楽部はメイシアター大ホールでSJMF(吹田市中学校音楽祭)に出演しました。毎日一生懸命練習している成果を堂々と発表できていましたね。たくさんの人たちが応援に来てくれて嬉しかったですね。
とうとう今年度も残すところあと1日となりました。週明け月曜日は修了式です。
今日の放課後は今年最後の教職員研修会でした。先生たちも1年間いろいろなことを一緒に勉強してきましたが、そのまとめとなる研修会になったと思います。企画してくれた担当の先生には、忙しい中よく頑張ってくれて感謝の気持ちでいっぱいです。そして同じく、忙しい中少しでも生徒たちの力になればと学んでくれたすべての先生たちにも感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は幼稚園の卒園式に行ってきました。園児さんたちがとてもしっかりしていてかっこよかったのでびっくりしました。歌と涙と笑顔がいっぱいの素敵な卒園式でした。
今日は吹田市内の小学校の卒業式でした。岸一小学校も岸二小学校も、どちらもこの日に向けてみんなで力を合わせて本当によく頑張ってきたことが伝わってくる素晴らしい式でした。あたたかい言葉がたくさん溢れていて感動しました。
第二中学校で会える日を楽しみにしています。
(美術室は桜が満開です。美術部さん、さすがです)