11/4 3年生 研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 国語「すがたをかえる大豆」の学習のあと 「食べ物のひみつを教えます」という単元を学習しています。自分で一つ食べ物を選び、調べたことを「はじめ」「なか」「おわり」の順にわかりやすく説明するために組み立てを工夫して書く教材です。自分の選んだ食べ物についてしっかり文章が書けていました。また、「きらりひかる言葉」集めにも取り組んでいて廊下に貼って友だちに紹介しています。授業の後、しっかり研究会をし、子どもたちの学習に活かしていきたいです。

IMG_0032.JPGIMG_0034.JPGIMG_0029.JPGIMG_0026.JPGIMG_0035.JPGIMG_0023.JPGIMG_0025.JPGIMG_0033.JPG

11/4 1年生秋見つけ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 歩いて10分の万博公園に秋見つけに行きました。(歩いて10分はすごくいい。)イチョウの黄色、アメリカフウの赤など色とりどりの葉っぱを拾い、花の丘でコスモスが風に吹かれて揺れている中を歩き、大きな林の中のソラードを歩き・・・・秋を堪能しました。

IMG_0002.JPGIMG_0008.JPGIMG_0017.JPGIMG_0010.JPGIMG_0019.JPGIMG_0009.JPGIMG_0001.JPGIMG_0020.JPG

いきもの大すき

| コメント(0) | トラックバック(0)

 暑い日ざしの下子どもたちは、元気に過ごしています。1年生は、あさがお。2年生は、トマト。ぐんぐん大きくなってきました。観察をしっかりして、毎日水やりをしています。5年生は、教室の前にメダカの水槽があり、気持ちよさそうに泳いでいます。

 さて、昨日救出したヤゴは・・・・・・あっという間に羽化し教室の中でとんぼになりました。子どもたちは、大喜び。先生に見せてもらい「昆虫の体のしくみ」の学習もしました。教室から飛んで出て行くときには、「さようなら~げんきでね~」といっていた子どもたちです。

1年あさがお.JPG2年とまと.JPG

5年めだか.JPGやごからとんぼ.JPG

やご救出作戦

| コメント(0) | トラックバック(0)

初夏の陽気の中、1、2年生がやご救出作戦~プールでやごとり~をしました。アミを上手に使ってプールの中で泳いでいるやごを水槽に移しました。プールは、この後水を抜いて いよいよ水泳学習の始まりです。
やごは、元気に羽化するかな?毎日しっかりみてあげましょう。

IMG_1343.JPGIMG_1346.JPG

カテゴリ

  • 学校行事

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5