1年生が学校探検を行いました。
2年生に連れられて、学校のいろんなところを探検しました。
2年生が優しくリードして学校中を回りました。
1年生が学校探検を行いました。
2年生に連れられて、学校のいろんなところを探検しました。
2年生が優しくリードして学校中を回りました。
5、6年生が23日に運動場でソフトボール投げ等を行いました。
また、体育館でそれぞれのクラスで残りの種目を行いました。
写真はシャトルランで、顔を真っ赤にして走っていました。
3年2組は学級閉鎖のため、25日に参観を行いました。
音楽の授業で、階名で歌う練習をしていました。
音の高さを手の高さでも表現していました。
4年1組は学級閉鎖のために、4月24日参観を行いました。
社会で、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を考えていました。
家で5Rを調べてきた子どももいました。
自然災害や、不審者対応の訓練のために、二学年別集団下校を行いました。
PTAの皆さんもお手伝いをいただいてありがとうございました。
本番にならないことが一番いいのですが、もしもの時のために、
しっかりと訓練をしていきたいと思います。
今日は内科検診を保健室で行いました。学校校医さんに来ていただきました。
みんな、挨拶をして、内科検診を受けることができました。
3年生が初めての習字に取り組みました。
最初は墨ではなく、水で「一」をたくさん書いていました。
これなら汚れなくて安心して慣れることができます。
3年は昨日まで学級閉鎖だった1組が参観を行いました。国語の詩の授業で、楽しく読みながら進めていました。4年は、道徳でいじめ予防の授業を行いました。子どもたちは登場人物の立場に立ってしっかりと考えていました。5年は道徳で玄関で靴をそろえることから自分の目標を立てる授業をしていました。6年生は社会で縄文時代と弥生時代を比較してどちらの時代に行きたいかを考えていました。
1年生の参観は、12日に終わりました。2年生は国語で詩の授業をしました。
詩の一部を自分たちで考えた言葉を入れて、楽しそうに発表していました。
3年生は学級閉鎖で、1組は19日、2組は25日に行います。
4月は保健行事がたくさんあります。視力検査を保健室で行いました。
前方の視力検査板を見て、上下左右の向きを答えていました。
ゲームやスマホの影響で視力の低下が言われていますが、結果はどうだったでしょうか。
本日6年生が全国学力テストを行いました。今年度は国語と算数の2教科でした。
終わった後、子どもたちは「疲れた。」と言っていました。
昨日より1年生の給食が開始しました。6年生が配膳の手伝いに来てくれています。
牛乳のふたを取ることが難しく、6年生が優しく取ってくれていました。
1年生が初めて掃除をしました。授業時間に掃除の仕方の練習をして、本番しっかりと掃除をすることができました。ほうきの掃き方も、上手にできていました。