2015年3月アーカイブ

お別れ遠足

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月10日(火) 小学校生活最後の遠足「お別れ遠足(ひらかたパーク)」に行ってきました。
 まだまだ寒さの残る朝でしたが、バスに乗り込み、友たち同士楽しいおしゃべりの中で,期待や興奮を高めているようです。

間もなく、枚方パークに到着。普段は乗らない絶叫系に挑戦したり,

DSC0129512.jpgDSC0129412.jpg

みんなで仲良く班行動したり...

ヒラパー112.jpg

楽しい時間は過ぎていきます

ヒラパー212.jpg

 

 

午後も元気いっぱい活動し,
ひらかたパークの隅々まで楽しみつくしていました。
まだまだ遊び足りなさそうな子もチラホラ...

 


最後の遠足らしく,たくさんの思い出を胸に,
みんな帰ってきたのではないでしょうか。

またお家でも,子ども達の胸いっぱいのお土産話を聞いてあげてくださいね。

非行防止教室

| コメント(0) | トラックバック(0)

「教育」と「警察」が連携して「子ども達に社会のルールや自分の行動に責任を持つこと等の規範意識の醸成を図るとともに、犯罪に巻き込まれないようなスキル等を育成する」ことが目的です。

吹田市警察少年課の警察官の方に来ていただきました。おまわりさん手作りのパネルを使って、わかいりやすく教えていただきました。

非行防止教室12.jpg

LINEや煙草お酒等を中心に、どんなトラブルがあり、どう巻き込まれないようにすればよいのか、また、なぜいけないのかがよくわかりました。

「人は誰でも良い心と、これくらいいいやんという二つの心を持っている。判断に迷ったら、おうちの方や、まわりの友だちの顔を思い浮かべてみて」という言葉が印象的でした。

小中交流~3学期~

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日(金)西山田中学校見学。

西山中生徒会のお兄さんお姉さんが中学校生活についてわかりやすく紹介してくれました。その後、学校内やクラブ活動の様子を見学しました。

中学校見学12.jpg

2月13日(金)山田第三小学校との交流会。

各校の児童会が司会をして、バースデーチェーン、自己紹介、じゃんけん列車、大縄など楽しく交流を深めることができました。

「緊張したけど、めっちゃ楽しかった」「名前を覚えてもらった」「新しい友だちができた」などと中学校への期待がふくらみました。

山三交流12.jpg

3月3日(火)中学校の英語出前授業。

今回は、道案内をしたりどこに行きたいかを尋ねたり、楽しく英語でコミュニケーションを取ることができました。

中学校英語12.jpg

西山中に進学する6年生は、それぞれに期待に胸を膨らませているようでした。

あと1か月で中学生、色々なクラブで活躍してくれることを期待しています。

このアーカイブについて

このページには、2015年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年1月です。

次のアーカイブは2015年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。