ホウセンカの種植えをしました。
3年生から理科の授業が始まりました。
草花の成長や風やゴムの力などの現象の変化を
観察や実験を通して勉強していってほしいと思います。
5月22日はホウセンカの種を植えました。
あかね会さんの話をしっかり聞き、ポットにひとさし指の第一関節までの
穴を二つあけて、穴に一つずつホウセンカの種を入れ、上から優しく土をかけていました。
「しっかりと水をあげると三日もすると芽が出るよ。」とあかね会さんから言われると
毎日、しっかりと水をあげています。
ホウセンカの種植えをしました。
3年生から理科の授業が始まりました。
草花の成長や風やゴムの力などの現象の変化を
観察や実験を通して勉強していってほしいと思います。
5月22日はホウセンカの種を植えました。
あかね会さんの話をしっかり聞き、ポットにひとさし指の第一関節までの
穴を二つあけて、穴に一つずつホウセンカの種を入れ、上から優しく土をかけていました。
「しっかりと水をあげると三日もすると芽が出るよ。」とあかね会さんから言われると
毎日、しっかりと水をあげています。
トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/43490
コメントする