本校はダスキンに入っていただき、モップや電動ちりとりの提供はもちろん、年度初めにそうじの仕方について出前授業を行っていただいています。今日は1年生2クラスそれぞれに、おそうじについてのお話やぞうきんやモップの使い方について、授業をしていただきました。1年生はこの授業を受け、「早くそうじがしたいよ!」と前向きな気持ちに。今日のそうじの時間、教えていただいたとおりにできましたか。
☆今日の出前授業の様子です
・そうじは何のためにするのだと思いますか。答えは、「快適(気持ちよく過ごすため)」「長持ち(物を長く使うため)」「健康(元気に過ごすため)」の3つです。

・次にぞうきんの使い方について。大きさは、手のひらの大きさになるようにたたむと良いそうです。

・机の上を拭くときは、こんな風に拭くと良いそうです。ふちも拭いてね。

・次はぞうきんのしぼり方です。

・子どもたちも同じようにやってみました。

・モップの使い方も教えていただきました。

・上手にできましたね。

・今日はありがとうございました。次のそうじに生かしていきます!

