今日の3年生の音楽の授業からソプラノリコーダーの練習が始まりました。3年生のみなさん、初めてリコーダーを手に取ってみてどうでしたか。今日の授業では、リコーダーにはいろいろな種類があることや、持ち方や息の入れ方など、音楽の先生からわかりやすく教えてもらいましたね。今年度の音楽会では、おそらく3年生はリコーダー演奏を披露するでしょう。保護者の皆様も楽しみにしておいてください。
☆今日の音楽の授業の様子です
・音楽の先生がいろいろなリコーダーを見せてくれました。ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バス・・・何が違いましたか。
・では、ケースから出してみましょう。
・リコーダーは3つに分解できますよ。真ん中の部分をのぞいてごらん。
・上の部分だけ手に取って、シャボン玉をつくる時の息の量で吹いてみましょう。
・3つをつなげて、吹いてみましょう。
※次の音楽の授業も楽しみですね。