4月24日(木)に今年度初めてのジャンボ昼休みが行われました。掃除の時間を休み時間にして、ゆったりとした休み時間を楽しみます。
天気も良く、思いっきり運動場で体を動かす児童が大半でした。寒くも暑くもない、外で遊ぶには今が一番良い季節です。
4月24日(木)に今年度初めてのジャンボ昼休みが行われました。掃除の時間を休み時間にして、ゆったりとした休み時間を楽しみます。
天気も良く、思いっきり運動場で体を動かす児童が大半でした。寒くも暑くもない、外で遊ぶには今が一番良い季節です。
4月24日(木)今年度初めての児童集会が行われました。各委員会の委員長などが委員会の活動計画についてお話をします。どの委員会もはきはきと全校児童に対して、わかりやすい説明をしていました。
4月22日(火)の5時間目に2年生3年生の授業参観、学級懇談会が行われました。
2年生の授業の様子です。
3年生の授業の様子です。
これで全クラスの1回目の授業参観が終わりました。たくさんの保護者の皆様に来ていただき嬉しく思います。次回の参観は5月末の土曜参観となります。またその時も子どもたちの姿を見てあげてください。よろしくお願いいたします。
4月22日(火)にすくすくウオッチが行われました。
5年生6年生の6クラス全員が決められた時間に一斉に問題に一生懸命取り組みました。学力状況調査同様結果の返却は少し先となります。自分の力を試す良い時間となりました。
4月21日(月)4年5年6年の授業参観と学級懇談会が行われました。
4年生は図工の授業を行っていました。素晴らしい作品をどの子どもたちも作っていました。
5年生は社会の授業で、5円玉から社会の授業の中身を考えていました。
6年生は国語の授業で、言葉についてしっかり考えていました。
6時間目はそれぞれのクラスで学級懇談会、5年生についてはその後林間学習の保護者説明会も行われました。たくさんの皆様のご来校ありがとうございました。
4月21日(月)この日から1年生は給食開始の5時間授業が始まりました。
メニューはカレーライスとフルーツ。毎年の1年生スタートの定番メニューです。1回目の給食なので、担任の先生から、配膳や牛乳パックの捨て方など、給食の時間の過ごし方を学んでいました。子どもたちは話を聞いて、美味しいカレーをお腹一杯食べていました。
4月18日(金)の3時間目に入学後初めての授業参観が行われました。
まずは前に出て自己紹介。恥ずかしがる子どももいましたが、全員しっかり自分の名前を言えていました。
その後は、ひらがなの学習。先生の指示に従って、書き順や字の形を学習していました。
参観終了後に、クラス懇談会が行われました。子どもたちの頑張る姿を見にたくさんの保護者の皆さんに来ていただき、本当にありがとうございました。
4月17日(火)に6年生が全国学力状況調査を受験しました。今年度は国語、算数、理科の3科目です。
先生の合図で問題をはじめ、設定された時間ぎりぎりまで頑張って問題にチャレンジしていました。3科目本当に頑張りました。少し先になりますが、結果が国のほうから届きましたらまたご家庭にお知らせします。
4月15日(火)校内の様子です。
1年生の授業の様子です。
2年生の授業の様子です。今年度より低学年の音楽は担任以外の先生が教えます。
3年生の授業の様子です。
4年生の書写の授業です。
5年生の家庭科の授業です。今年は家庭科も担任以外の先生が教えます。
6年生の授業の様子です。
午後から本校の通級学級の授業の様子を他の学校の先生が見学に来ていました。
少しづつ新しいクラスにも慣れてきたかな。
4月14日(月)の6限目に令和7年度第1回委員会活動がありました。高学年の児童がそれぞれの委員会に分かれて、今年度の活動内容や委員長決定を行っていきます。
どの委員会も活発に活動が行われていました。学校のためにそれぞれ頑張ってほしいと思います。