林間学習~魚つかみ・飯盒炊さん~

| コメント(0)

朝、6時起床しました。

協力して布団をたたんでいる所です。

DSCN1343.JPG

続いて、朝のつどいをしました。

天気もよく、朝から元気に体操をしました。

DSCN1347.JPG

朝食後、魚つかみをしました。

ヤマメ・アマゴをつかめず、困っている友達もいましたが

協力して一人一匹つかむことができました。

DSCN1359.JPGDSCN1391.JPG

続いて、飯盒炊さん。

コンロと違うので、火の調節に苦戦していました。

DSCN1410.JPG

できた班から、いただきます。

おいしくできた班もそうでない班もあった様子です。

DSCN1412済.jpg

最後に退所式

二日間お世話になったヒュッテやまなみさんにお礼を伝えました。

DSCN1416.JPG

バスに乗り、学校到着後、解散式をしました。

二日間、普段なかなか味わえない体験が沢山できました。

支え合い、協力することの大切さを子どもたちも感じたと思います。

今後に活かしてほしいです。

林間学習~鉢伏山登山~

| コメント(0)

実行委員を中心に今日まで取り組んできました。

目標は、「支え合い、礼儀正しく、楽しもう」です。

 

出発式を終え、バスに乗りハチ高原到着。

冬とは全く違う景色に、子どもたちも「同じ所へ来たとは思えない!」と大喜びでした。

開所式終了後、雨が降らないうちに、早速登山開始。

活動班に分かれて、各ポイントでサインをもらいながら登っていきます。

頂上に登るにつれて雨と風が強くなってきました。

お友達の背中を押してあげたり、荷物を持ってあげたり、声をかけてあげたり...

支え合い、協力する姿が沢山見られ感心しました。

DSCN1275.JPG

入浴、夕食(すき焼き)を済ました後、夜のつどいをしました。

(残念ながら雨天の為、暗夜行路は中止に...)

実行委員が中心となってスタンツをしました。

下の写真は、罰ゲーム「いじけ虫ポテチン。」をしている所です。

DSCN1338.JPG

班長会議では、良かった所・良くなかった所を話し合いました。

みんなしっかり反省できていて良かったです。

夜は疲れもあったのか、みんな早く眠っていました。

春の遠足~奈良~

| コメント(0)

バスに乗って法隆寺と奈良の大仏を見学しに行きました。

暑い中、ガイドさんの話を真剣に聞いています。

これから社会科で聖徳太子についても学んでいきます。

DSCN0976.JPG

若草山にて、傾斜に耐えながら食べるお弁当。

ブログ (2).JPG

昼食を食べ、大仏を見学。

想像以上の大仏の大きさに、どの子も驚いていました。

ドキドキしながら鼻の穴をくぐった後は、

シカにせんべいをあげました!

ブログ (1).JPG

奈良到着時には、シカの糞が気になる様でギャギャー言っていましたが、

帰る頃には平気な顔をしていた子どもたちでした。

調理実習~カレー作り~

| コメント(0)

林間学習に向けて、カレー作りをしました。

お肉は黒毛和牛! 子どもたちは大喜びです!

 上手に役割分担をし、どの班も手際よく作り上げることができました。

さすが6年生!

二時間かからずに、片付けまで終えることができ良かったです。

DSCN1240切り取り済み.jpgDSCN1231.JPG

一年生との交流

| コメント(0)

登校サポート、給食交流会、掃除など一年生と関わる機会が沢山あります。

やさしく声をかける6年生の姿。たくましいですね!

一年生の手本となり、頑張っています!

DSCN1107.JPGDSCN1108.JPGDSCN1109.JPGDSCN1112.JPGDSCN1116.JPG

六年生スタート!!

| コメント(0)

最高学年になりました!

子どもたちもやる気満々!

学習も少し難しくなり、戸惑いながらも

一生懸命がんばっています!

 

☆山一タイムの様子☆

DSCN0971.JPGDSCN0972モザイク済み.jpg

DSCN0970ぼかし済.jpg

 

 

 

カテゴリ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.3.6