7月22日、23日の一泊二日で6年生が臨海学習に行ってきました。
「命を守る水泳学習」として6年間学習してきた力を発揮し遠泳も泳ぎ切りました。
2日間、友だちと励まし合いながら泳ぎ切った臨海学習は、達成感とともに子どもたちの心に残ってくれると思います。
5年生が植えた大切な苗を食べてしまう外来種のジャンボタニシ捕獲作戦を実施しました。
中尾さんに教えて頂いたジャンボタニシトラップを作って、田んぼに仕掛けて捕獲しました。
たくさんのジャンボタニシが捕獲できました。
苗がしっかり育ってお米ができるのが楽しみです。
警察の方に来ていただいて交通安全教室を実施しました。
1年生は道路の歩き方、4年生は自転車の乗り方について、イラストや動画を使って教えて頂きました。
真剣にお話を聞いて学んでいました。
学んだことをいかして交通ルールを守って安全に気を付けてほしいと思います。
学校の前の中尾さんの田んぼをお借りして、5年生が田植えをさせていただきました。
当日は、地域の方や農業委員会の方、市役所の方もお手伝いに来てくださいました。
中尾さんの説明を聞いた後、お手伝いにきてくださった方々にも教えていただきながら丁寧に苗を植えていきました。
これから稲刈りまで、学校の前の田んぼで育っていく稲を観察できるのが楽しみです。
貴重な体験をさせて頂けることに感謝いたします。