3年生 社会の時間。
地図記号を活用して、佐井寺小
周辺の地図を作っていきます。
クラスごとに工夫しながら、地図を作成していきます。
1年生 国語の時間。
今日はひらがなを書く練習です。
丁寧に字が書けるよう指導しています。
5・6年生
スポーツテストの種目の一つにソフトボール投げがあります。
今日は午後から雨の予報だったので、学年で協力して半面ずつ
利用して午前中に済ませました。
1年生と6年生の合同遠足
先週雨の為延期となりましたが、今日は快晴です。
6年生が1年生の手をつないで、仲良く出発しました。
6年生のみんな、今日一日よろしくお願いします。
5年生 社会の時間。
日本の北側と南側での土地の様子や気候の違い
を調べていました。どのような特徴や違いを発見
することが出来たかな。
2年生
これまで鉢植えしていたものに畑の
土を加えていました。栄養分たっぷりの土で
大切に育てていきます。
4年生 国語の時間。
本文の段落を、はじめ、中、終わりに分類します。
さあ、どこで分けたらいいのか。
相談しながら、答えを見つけていきます。
2年生 国語の時間。
本文を読み、たんぽぽの秘密に迫ります。
うまく読み取ることが出来たかな。
4年生 音楽の時間。
楽譜を見て、曲のイメージを膨らませます。
リコーダーで演奏した時、どんな風にイメージが
変わるかを体験します。
5年生 国語の時間。
新しい単元の学習です。
身近にあるインターネットの世界を改めて
考えてみます。角度を変えて考えると新しい発見に
出会えます。
6年生
体育館でシャトルランに挑戦していました。
限界を超えないよう、注意しながら測定をしています。
3年生 理科の時間。
植物の育ちを記録していきます。
どんなところに気をつけて観察をすればよいかを
学習していました。
ゴールデンウィークも終わり、子ども達が学校に戻ってきました。
1年生は担任の先生から読み聞かせをしてもらっていました。
集中してお話を聴くことが出来ていました。
本日は終日出張の為、ブログはお休みします。
ご了承ください。
3年生 国語の時間。
漢字の正しい書き順をしっかりと確認してから
ドリルに練習に移ります。
反復練習が肝心です。
5年生 算数の時間。
直方体の体積を異なる単位で求める学習です。
これまでの学習を踏まえて、新しい課題に挑戦していきます。
6年生 理科の時間。
今日は単元のまとめに取り組んでいます。
「光合成」とはどのような働きをすることだったか?
思い出しながら、頭の中を整理していきます。
このページには、2025年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2025年4月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。