2年生 図工の時間。
色画用紙を使って、思い思いの作品に
仕上げていきます。
どんな作品になるか、乞うご期待。
本日は6年生のお別れ遠足引率の為
ブログはお休みさせて頂きました。
報告が遅くなり、申し訳ありません。
6年生 国語の時間。
教科書に例示されている60個の単語について
正しく使えるかを確認していきます。
まず、その言葉の意味を知らないと、正しい使い方は
出来ません。
自信にない言葉から意味調べをし、どのように使っていくかを
確かめていきます。
本日は終日出張のため、ブログはお休みします。
ご了承ください。
3年生 算数の時間。
問題文を聞いて、内容を式で表します。
たし算、引き算、かけ算、わり算のどれを
使って表現すればいいのか?
簡単な問題から徐々に難易度を上げていきます。
困った時は、友達と交流してヒントをもらっていました。
3年生 国語の時間。
物語の設定部分の読み取りです。
登場人物や場の設定をしっかり読み込んで
展開へとつなげていきます。
押さえるべきポイントを明確にして
取り組んでいきます。
4年生 体育の時間。
タグラグビーに取り組んでいます。
タックルをせずに安全にラグビーを体験できる種目です。
腰につけたフラッグを取れば、相手の動きを止めることが出来ます。
フラッグを奪われずに、相手の陣地のゴールラインを越えると
得点になります。チームで工夫して作戦を練っていました。
6年生 理科の時間。
前回は太陽などの光を利用して電気を作っていましたが、
今回は手回し発電機を使って、電気を作ります。
一生懸命回して、電気が作れるかを試していました。
4年生 社会の時間。
天神祭の歴史を調べ、一つのシートにまとめて発表します。
グループに分かれて、各自が調べてきた情報を整理し
発表しやすくまとめていました。
2年生 体育の時間。
みんなで協力して、大繩の練習です。
うまく声を掛け合って、タイミングよく
跳ぶ練習を繰り返していました。