1年生と6年生
それぞれの学年で英語の学習です。
6年生では行きたい国の紹介。1年生はハロウィンについて
学習していました。6年間の成長を感じられる瞬間です。
3年生
いよいよ運動会が来週に迫ってきました。
練習にも力が入ります。本番が楽しみです。
3年生 理科の時間。
日なたと日かげの地面の違いを考えていました。
実際に運動場に出て、直接比較をするようです。
どんな結果が得られるかな?
10月になりました。
6年生は運動会の準備で大忙しです。
小学校最後の運動会を思いっきり楽しんでほしいと思います。
今日は一日参観日です。
朝早くからたくさんの保護者の方々にご来校いただきました。
ありがとうございます。
子ども達もみんな登校時から張り切っていました。
ぜひご家庭でも子ども達の頑張りをほめてあげてください。
先週で水泳の授業も終了し、今週からはいよいよ
運動会の練習が始まります。
暑さも少し和らぎ、運動しやすくなりました。
来月の本番に向けて、頑張っていきます。
1年ぶりの佐井小らんどです。
どのお店も大盛況。役割分担をしてイベントを
盛り上げていましたよ。
4年生 算数の時間。
差だけでは比較しにくいものを倍の考え方を使って
解決を図ります。
うまく立式出来ても、その意味をうまく表現できない時
絵や図を使って説明する良さに気づいてもらう授業展開でした。
1年生 国語の時間。
物語を読んで、不思議に思ったことを
みんなで考え、解決していきます。
まずは、不思議なことを探していきます。
5年生 家庭科の時間。
買い物の手順について学習しています。
計画的に購入する方法について、話し合っていました。