明日で1学期も終了です。
各学年で、まとめや道徳、いじめ予防の授業が行われていました。
学力だけでなく、学校目標の「自律と共生」を目指して様々な学びを
身につけてほしいと願っています。
1学期のブログは本日が最終となります。
保護者の皆様、PTAの皆様そして地域の皆様にはご理解とご協力を賜り
本当にありがとうございました。
2学期以降もどうぞよろしくお願い致します。
よい夏休みをお過ごしください。
4年生 社会の時間。
これまでの学びの成果をお互いに発表し、
内容や構成、話し方やスライドの見やすさを交流していました。
学習したことだけでなく、発表を通して相手の素晴らしいところを
受け止める、良い機会になりました。
2年生
垂直方向の潜りから浮き身まで出来るようになりました。
プールの底から足が離れることへの抵抗感がなくなり、
綺麗な姿勢で浮ける人が増えてきています。
2年生
春との違いを見つけに、中庭で観察をしていました。
どのような違いを発見することが出来たかな?
6年生
午後から雷雨の予報が出ているため、急遽午前中にプールに
入ることになりました。
安定して、長い距離が泳げるようになってきています。
夏休みプールが出来ない為、可能な限り泳ぎこみをしていきます。
1年生
一番最後のクラスが、どろんこ遊びをしていました。
どんなに汚しても大丈夫ということで、みんな楽しく
遊ぶことが出来ました。
5年生
ピンと張りつめた静かな空間で、文字に向き合うことが
出来ていました。
砂場を使って、楽しく「どろんこ遊び」をしました。
どろだらけの服を持ち帰りますが、汚れの分だけ楽しんだと
ご理解頂き、お洗濯よろしくお願い致します。
1年生 算数の時間。
学校にあるものの長さを紙テープで測り、比較します。
グループに分かれて、校内を探索します。
さて、何の長さを測るのでしょうか?
一番長いのは何かな?
4年生 図工の時間。
素敵な作品が出来上がりつつあります。
教室に掲示されるのが楽しみです。