10月16日(月)に消防署見学に行ってきました。あいにくの雨でしたが、消防署のことを詳しく教えてもらいました。消防服や靴、酸素ボンベなど全てを装備して活動しないといけないことやその装備の重さにも驚きました。ホースで水を噴射するときは、鍛えていないと耐えられないそうです。消防署の方々はていねいに一つひとつ説明して下さり、よくわかりました。体を鍛えていないといざという時に救助できないということで、腕立て伏せ50回を高速で披露してくださいました。子ども達も興味津々で話を聞き、たくさんの質問を投げかけていました。
6月1日に吹田スタジアム見学に行ってきました。現在ユース(18才以下)の監督をされている實好さんのお話や段ボールベッド作り体験、サッカー体験などがありました。サッカーだけでなく、災害が起きた時にすぐに対応できるように様々な物が備蓄されていて驚きがたくさんありました。
4年生の団体演技は「百花繚乱オトノンルホウヘ」でした。
友だちの手がたをプリントしたTシャツをきてのダンス。
フィナーレではみんなで肩を組んで、友だちとのつながりをアピールしました。
9月5日金曜日4年生がパッカー車の見学をしました。
燃えないゴミの種類や分別の仕方を教えてもらったり、
実際にパッカー車にゴミを入れる体験をしました。
すごく近くでパッカー車を見たのは、ほとんどが初めてでした。
4年生の親子親睦会が行われました。
今回は親子ペアになって、バドミントンのラケットでボールを次々に運ぶリレーをしました。
ラケットからボールがこぼれ落ちたりして、上手にボールを運ぶのが難しかったです。
その分大いに盛り上がりました。
西消防署見学に行きました。
実際に消防士さんの話を聞いたり、消防車や救急車を見て多くの発見をしました。