2025年6月アーカイブ

第1回地区児童会(6/11)

緊急時に速やかに下校するため、
想定に合わせていくつかの下校体制があります。
集団下校もそのひとつです。

今年度第1回目の、
地区班による集団下校を行いました。

5時間目終了後に集団下校を行う校内放送が流れると、
6年生の班長が職員室前に来て、
自分の班のカードを受け取っていきました。

班のカードを持って1年教室に1年生を迎えに行きます。

1年生の移動が終わると、2年生~6年生も地区別班の教室へ移動します。

班の人数確認後、
学童保育室(ひかり学級)に通っている子どもたちは学童保育室へ行きます。

最後は放送の指示があった班から集団下校をしました。

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0010.jpg

2学年でドッジボール

体育委員会の子どもたちが、
東小学校のみんなが楽しめる遊びを企画しました。

2学年合同でのドッジボール企画です。

チームも2学年合同です。

低・中学年と高学年、
2日に分けて行いました。

途中からボールが2球になったり
工夫がありました。

相手チームを当てようと投げる人、
ボールをよけようと逃げまくる人、
いろいろな参加の仕方で楽しみました。

IMG_0011.jpg

IMG_0012.jpg

水泳学習始まりました

9日(月)から本校はプールびらき。

でも、週の前半は雨模様。
気温も1週間通してそれほど上がりませんでした。

そうした天候ではありましたが、
初日からプールびらきができた学年もありました。

水泳学習の流れはどの学年も、
準備運動→水慣れ1→水慣れ2
→泳ぎ慣れ1→泳ぎ慣れ2→整理運動の順で行います。

ワンパターンではありますが、
体を水に徐々に慣らしながら運動していくための順番です。

3年生は初めての大プールでの水泳学習です。

2年生までの小プールから比べると
ずいぶん深さを感じます。

まずは深さを体感し
深さに慣れることろから始めていきます。

大きなプールでのびのび動き泳いでいきましょう。

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0004.jpg

IMG_0006.jpg

このアーカイブについて

このページには、2025年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。