2025年8月アーカイブ

8月28日

今週は二測定です。成長の様子をみてとれます。

測定後は、各教室で保健指導です。

保健室の先生(養護教諭)が直接授業をします。

DSCF3427.jpg

DSCF3426.jpg

けがをした時の対処の仕方を教えています。

本日の給食のメニューは、にこみハンバーグとキャベツソテーをバーガーパンにはさんで食べます。

DSCF3429.jpg

調理員さんによるとパンの日もよく食べているそうです。

5年生水泳学習

DSCF3431.jpg

DSCF3432.jpg

プールサイドに水をまいたり、常時給水するなどの熱中症対策をしながら実施しています。

8月27日

6年生水泳

DSCF3412.jpg

DSCF3416.jpg

久しぶりに泳ぐ人もちらほら

1年2組に新しくプロジェクターが入りました。

DSCF3417.jpg

DSCF3418.jpg

画面が鮮明で見やすいです。

今後は、天井吊り下げタイプから今回導入のタイプに順次更新される予定です。

2年生生活科

作品展の感想です。

DSCF3421.jpg

DSCF3422.jpg

印象に残ったところを書き留めています。もちろん写真にも収めています。

1年生音楽

席替えの後は、「なかよし」を歌いました。

DSCF3423.jpg

DSCF3424.jpg

友達の歌っている様子を見合っています。

8月26日

授業開始です。

水泳学習です。暑い日々が当分続きそうです。熱中症に気をつけながら学習します。

9月19日まで実施する予定です。

2年生

DSCF3403.jpg

DSCF3404.jpg

1年生

DSCF3409.jpg

DSCF3408.jpg

水遊びで浮く、沈む、水中で息をはく動きに慣れてきています。

夏休み作品展開催です。

DSCF3406.jpg

DSCF3405.jpg

力作、創作、からふる作、アイデア作 等さまざまです。

子どもたちも見学しながら、iPadで撮影しています。

給食も開始です。

DSCF3411.jpg

今日のメニューは、カラフルそぼろどん、わかめじる、牛乳です。

久しぶりの給食、おいしいです。

8月25日 2学期始業式

今日から始まりました。DSCF3386.jpg

DSCF3389.jpg

元気に登校してきた子ども、ちょっと眠そうな子ども、友達に会えて嬉しそうにしている子ども、いろんな表情に出会いました。

私からは、毎日続けることを頑張って見つけてほしいことと、いじめについてのお話をしました。

教室では、夏休み中の思い出や伝えたいことを話し合っていました。

DSCF3397.jpg

DSCF3390.jpg

久しぶりに会った仲間とゲームを取り入れながら交流するクラスもありました。

明日から体育館で作品展が催されます。

DSCF3398.jpg

準備をしました。

DSCF3392.jpg

DSCF3391.jpg

DSCF3393.jpg

6年生の作品には、大阪・関西万博をテーマにした作品が数多くありますよ。

保護者の皆様、暑い中ですが時間の許す範囲で来校ください。

放課後は教職員研修です。

DSCF3399.jpg

DSCF3401.jpg

DSCF3402.jpg

新たに導入されるミライシードの研修です。

現行のオクリンクやドリルパークがバージョンアップされ、新たにテストパークといったアプリも入りました。授業で順次活用していきます。

8月22日

職員作業でプール内の掃除です。

DSCF3380.jpg

DSCF3379.jpg

朝から暑い中頑張ってくれています。

体育館ではおおぞら学級のお楽しみイベントです。

DSCF3381.jpg

DSCF3382.jpg

来週月曜日は2学期の始業式です。

準備はできていますか?

8月21日

第三中学校ブロック幼・小・中夏季合同研修会(@第三中学校)

3校1園の教職員が一同に会して研修を実施しました。

DSCF3372.jpg

DSCF3376.jpg

特別支援教育に関する研修です。

講師に大阪人間科学大学の特任教授をお招きしました。

作業療法学や運動発達学をご専門とされ、大阪府教育庁をはじめとした様々な公的機関での活動を幅広くされています。

児童・生徒への支援として作業療法の観点からお話いただきました。

2学期以降の各校園での支援方法や看取り、対応等に参考となる学びの深い研修となりました。

8月8日

記録的な猛暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

学校のプールもこの暑さの影響なのか投薬しても水質保持に苦労しております。

DSCF3365.jpg

職員と粉塵除去用の機械を使って大プールの藻の除去と汚れをブラシで落とす作業をしました。

DSCF3367.jpg

DSCF3370.jpg

ある程度の藻の除去はできました。

DSCF3369.jpg

明日から学校は完全閉庁日に入ります。来校や電話等での対応はできません。ご了承ください。

学童保育(おおぞら)は開室しています。

DSCF3049.jpg

吹一小の子どもたち、借りた本はもう読んだかな?

このアーカイブについて

このページには、2025年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年7月です。

次のアーカイブは2025年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。