6年生家庭科 調理実習です。
「いろどりいためをつくろう!」
野菜炒めを班ごとにわかれて調理しました。
おいしかったですよ。
後片付けも手際よくしています。
6時間目は1年生の親子ふれあい行事です。
PTAの本部役員さんが中心となって企画・運営しています。
じゃんけん列車です。
今日はかなり暑い日でしたが、本校の体育館は空調設備が整っています。
体育の授業や行事を実施する場合でも快適です。
放課後は体育館で救命救急法の研修です。
隣の吹一幼稚園の先生も一緒です。
吹田市から西消防署の職員さんに講師として来校いただきました。
病気やケガに対する応急手当の内容も実施しました。
毛布やタオルを利用した応急担架の手法も学びました。
もちろん心肺蘇生とAEDの使用方法も再確認です。
様々なシチュエーションを設定していただき、臨機応変に対応する場面でした。
明日から水泳学習が始まります。事故なく安全に子どもたちが楽しく学習できるように留意していきます。