チーム保育

2013年10月7日(月)

 今日は、4歳児はコスモス作り、

 5歳児は、『秘密の会議』をしました。

 年齢別に分かれると、「お久しぶり~」と言ったノリで、

 とっても嬉しそうな子ども達でした。

 同年齢で保育をする事で、

 5歳児は『より高きを目指して』、

 4歳児は『友達と一緒に楽しく!』を日々のねらいにおいて、

 取組んでいます。

<4歳児:コスモス作り>

  いつになく真剣な表情で、

  先生の作るコスモスを見ながら、説明を聞いている

  ウサギチーム(4歳児)です。

 10.7kosumosudounyu.jpg

 

 この真剣な表情、一生懸命です。

 花びらを作るのに、画用紙を4等分しました。

 10.7keisisinken.jpg

 

  花びらを十字に合わせて8枚にするのですが

  これは、まさに『数』につながる事象です。、

  遊びの中で、「あっそうなるんや~!」と気がついたり、

  閃いたりすることが、大切だと思います。  

 10.7kosumosureo.jpg

 

  そして、・・・

  こんな素敵なコスモスが出来上がりました。

  葉っぱも、実際のコスモスを見ながら、

  自分のイメージで作りました。

  なかなか、素敵でしょ!

 10.7kosumosu.jpg

 

<5歳児:秘密の会議?>

   クラスで先生と一緒に運動会の

   アナウンスについて相談中・・・

   どのアナウンスをしたいか、

   どんな言葉を言うかを友達と

   「あ~でもない、こ~でもない...」と話し合いです。

   このグダグダ言っている時間が、実はとっても大事!!

  ★どんぐり組★

 9.7donngurisoudann1.jpg 10.7dongurisoudan2.jpg

 ★きのこ組★ 

 10.7kinokosoudann1.jpg

  ほぼ、言葉は決まったみたいですが、

  主張したり、妥協したり、その駆け引きをしながら、

  作っていくプロセスを、大切にしていきたいと思います。

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2013年10月 7日 21:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「小学校の体育館で遊んだよ!」です。

次のブログ記事は「今日のお昼はパンランチ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。