2012年12月7日(木 )
今日は5歳児と先生で、消防署に行ってきました。
消防自動車がサイレンを鳴らしながら走っているのは、
みんな知っているけれど、
それぞれの消防自動車の仕組みや役割は?
消防士さんに、実体験を交えて、
色々な事を教えてもらって、
興味津々の子ども達でした。
消防車の運転席に乗せてもらって
座席の高さにビックリ!
周りがよく見えたそうです。
救急車のストレッチャー体験。
伸び縮みするベッドに「すご~い!」と・・・
ホースを持ってみると、意外と軽かったけど、 これが、ホースの先です。
水が入って、ホースの先を付けると、 「鉄砲みたい!」
重たくなるそうです。
火の強さや大きさによって、ホースの種類が違う事も教えて貰いました。
「すご~い!!」
「ガスマスクみたい!」
こんなマスクをつけて、消火活動をする事を聞いて、
子ども達なりに、大変さを感じたようです。
最後に...
ちびっこ消防隊に変身!
今日の、消防署の見学では、消防士さんの仕事内容にも
少し触れる事ができましたが、
何よりも、消防士さんの優しさと温かさに触れる事ができて、
とても有意義なひと時だったと思います。
早速、「消防士さんになりたい!」と言う子もいました。