2021年9月アーカイブ

IMG_0007.jpgIMG_0006.jpg

2年生は体育の授業をしていました。ラジオ体操をしっかり練習した後、集合の練習をしていました。先週より体育の授業が再開されています。運動会は10月23日になりましたので、暑さ対策しながら、体を動かす運動をじっくりやっていきます。

IMG_0005.jpgIMG_0004.jpgIMG_0001.jpg

3年生は算数の授業で大きな数の読み方を学習していました。万、千、百、十、一の位。3年生からあつかう数も大きくなっていきます。クラスを2分割し、それぞれのクラスで少人数で数の読み方を確認し、練習していました。

IMG_0020.jpgIMG_0019.jpgIMG_0018.jpg

1年2組の道徳の授業です。お友達はどんな気持ちかなということについて、お話を読んで自分ひとりひとりでしっかりと考えていました。

IMG_0023.jpgIMG_0024.jpgIMG_0021.jpg

1年1組は図工の授業で、学習したカタカナを粘土で書いていました。カタカナで色々なものを作成していました。

IMG_0034.jpgIMG_0029.jpgIMG_0032.jpg

5年1組は算数の分割授業で、それぞれのクラスで多角形の角の和を求める方法について色々考えていました。子供たちの発想の豊かさに驚かされます。

IMG_0014.jpgIMG_0012.jpgIMG_0017.jpg

6年1組は理科の実験を行っていました。感染予防対策上、教師の師範実験のみですが、手元をタブレットで映して、プロジェクターで投影すると後ろの座席の子も実験の様子をみることができました。ICT機器の効果的活用はとても学習に役に立ちます。

IMG_0003.jpgIMG_0002.jpgIMG_0001.jpg

4年1組ではデジタルシチズンシップ教育の授業が行われていました。各学年2回にわけて行います。情報機器との上手な付き合い方について、映像や意見交流などを行って学びます。これから社会へ出ていく子供たちにとって、とても大切な内容です。

IMG_0006.jpgIMG_0005.jpgIMG_0004.jpg

5年1組では音楽の授業で旋律づくりを行っていました。合唱やリコーダーができない中、iPadを使用して自分の作ったものを提出して見合うという授業でした。リコーダーも学校で出来ない中、家で練習した姿をiPadを使って送りそれを教員が確認するなど、授業において機器の有効活動を進めている授業です。

IMG_0011.jpgIMG_0010.jpgIMG_0009.jpg

3年1組は保健の授業が行われていました。内容は汚れについてでした。汚れにの原因、そのままだとどうなるかななど活発に自分の考えを発表していました。

IMG_0008.jpgIMG_0007.jpgIMG_0006.jpg

1年生はどちらも国語の授業でした。1組は音読、2組は1の場面のお話の中身をクラスで確認していました。どちらのクラスも集中して取り組んでいました。

IMG_0003.jpgIMG_0002.jpgIMG_0001.jpg

4年生は国語の原稿用紙の使い方を学習していました。子供の側から「」の使い方について先生に確認するなど、これからの作文の学習に役立つ内容でした。

IMG_0005.jpgIMG_0004.jpg

6年生は社会科の江戸時代に行われていた大名行列について学習していました。行列の行き先、参加人数、持参物などを考えて、その目的時代背景などを考えていく授業でした。金沢から東京を歩くなんて今では考えられないことですね。

IMG_0001.jpgIMG_0003.jpgIMG_0002.jpg

9月21日の午後、5年生が田んぼの防鳥ネット作成の作業をしました。まずは支柱を立てて、そこからネットを張っていきます。

IMG_0009.jpgIMG_0011.jpgIMG_0008.jpg

これですずめに、お米を食べられずにすみますね。よく頑張って作業をしていました。

IMG_0014.jpgIMG_0012.jpg

IMG_0007.jpgIMG_0006.jpg

2年2組は算数の形の勉強をしていました。よーく考えてたくさんの子供たちが発表していました。

IMG_0009.jpgIMG_0008.jpg

2年1組は軍手と新聞紙を使って図工をしていました。とても一生懸命取り組んでいました。

IMG_0004.jpgIMG_0005.jpg

3年1組は外国語の授業でした。青山台小学校は1年~3年生については担任の先生を中心に外国語の授業が行われます。

IMG_0003.jpgIMG_0001.jpg

6年1組はiPadの学習をICT支援員さんと行っていました。高学年なので、大人より早く使用方法を学んでいます。

明日17日は夜から台風の接近が予想されています。雨風により大きな被害が出ないことを祈っています。

IMG_0003.jpgIMG_0002.jpgIMG_0001.jpg

9月14日(火)の6時間目に5年生が自分たちが田植えをした稲の観察をしていました。大きく育った稲は苗の時とは姿が変わってしまっています。翌日には顕微鏡を使って稲の花の観察も行っていました。稲刈りの日が待ち遠しいですね。

IMG_0004.jpgIMG_0005.jpgIMG_0003.jpg

運動場を出て見ると、今年5年生、6年生によって作られた田んぼとサツマイモ畑が目に留まります。どちらの苗も順調に成長し、収穫の時期が楽しみな状態になっています。

先週で分散登校が終わり今週より、通常の時程で授業が行われています。

IMG_0007.jpgIMG_0008.jpg

1年生はiPadを自分で操作できるようにたるための練習をしていました。

IMG_0017.jpgIMG_0001.jpg

2年生はクラス全員で国語のお勉強をしていました。

IMG_0002.jpg

3年生は外で理科の昆虫探しをやっていました。

IMG_0006.jpgIMG_0016.jpgIMG_0012.jpg

4年生や6年生はサム先生と佐藤先生の授業をうけていました。

IMG_0010.jpgIMG_0009.jpg

5年生は、算数の少人数授業を受けていました。

今週は選択登校期間ということで、体育など感染リスクの高い教育活動は実施しないということで、まだまだ制限がかかる中ですが、校門で挨拶していると、先週午前組だった児童が午後組の児童に「久しぶり~」と声をかけるなど、クラスの友達との再会が嬉しそうでした。まだまだ油断できない状況が続きますが、感染状況がさらに落ち着いて、2学期に予定している行事等ができるかぎり実施ができますことを願っています。

9月2日より、分散登校による授業がスタートしています。

IMG_0020.jpgIMG_0019.jpgIMG_0018.jpg

クラスの人数が半分になり、寂しい感じはしますが、感染予防対策を講じての授業となりますので、仕方ありませんね。

IMG_0023.jpgIMG_0022.jpgIMG_0021.jpg

午前登校組、午後登校組にわかれて同じ内容の授業が2回行われます。少人数になり、子供たちの学習状況がよりわかりやすくなるとのメリットもあります。

IMG_0027.jpgIMG_0026.jpg

給食もクラスの半分の人数で2回行われます。配膳も先生が行います。給食当番もなく黙食で、時間も普段より若干短めになっています。

児童、保護者の皆様にも午前、午後組に分かれるなど慣れないことで負担をかけていると思います。早く感染状況が好転し、通常の学校の授業風景が戻ってくるのを願っています。

2学期の始業式が9月1日に行われました。1週間遅れで、分散登校による始業式。全員集合ではありませんが、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。

IMG_0013.jpgIMG_0012.jpgIMG_0011.jpg

放送による始業式をクラスの半分の児童が聞く。これが1日に2回行われました。

IMG_0015.jpgIMG_0016.jpgIMG_0017.jpg

そのあと連絡事項を各クラスで伝え、1時間の滞在時間で下校をしていきました。明日からは分散登校での3時間授業、いよいよ2学期がスタートします。

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。