11月27日水曜日に、吹田警察の刑事さんをお招きして、
非行防止教室を開催しました。
大阪府下の小学生が、SNSがからむ事件に巻き込まれた
ニュースがつい最近ありましたね。
十分注意して利用することを、ビデオを見たり、刑事さんに
教えていただいたりしました。
11月27日水曜日に、吹田警察の刑事さんをお招きして、
非行防止教室を開催しました。
大阪府下の小学生が、SNSがからむ事件に巻き込まれた
ニュースがつい最近ありましたね。
十分注意して利用することを、ビデオを見たり、刑事さんに
教えていただいたりしました。
運動しやすい気候になったこともあるのか、
最近運動場で遊ぶ児童が、とてもたくさんいます。
鉄馬・なわとび・ドッジビー・ドッジボールなどなど、
多様に遊んでいます。
中でも、5・6年生が下級生を自分たちの遊びに
入れてくれる、ほほえましい姿があちらこちらで
見られます。
11月26日・27日の二日に分けて、富山県砺波市や
ライオンズクラブさんからいただいた、チューリップ
を植えました。何色のお花が咲くのか楽しみですね。
「球根のお父さん・お母さんになったつもりで、
大切に育ててね。」
と伝えられ、大事そうに自分の植木鉢に植えました。
11月21日金曜日に、吹田体験クラブの方々のお力を
お借りして脱穀と精米をしました。
収穫してから数日乾かし、稲の穂先からモミを
落とします。
そこから、普段見ている白いお米に精米します。
玄米の状態や、まだ緑がかったお米を見たのは
初めての様で、発見や驚きの声をあげていました。
11月22日金曜日に、すいた体験クラブの方々に
たくさん教えていただき、2年生のみんなが苗を植え、
お水をあげ、雑草を抜いて育てた、サツマイモを
収穫しました。生活科でおイモクッキングをしましょうね。
サツマイモをとった後の畑に、肥料(灰)をあたえます。
土や肥料を触った感じは、なかなか無い体験のようです。
少し休ませた畑には、ジャガイモを植えます。
火災予防訓練が先週の20日に行われました。
今回の避難も、全校児童が5分以内に運動場に
避難できました。真剣に取り組む姿がすばらしいです。
火災が起こったら、「とにかく火から離れること」
「煙を吸わないこと」が大切です。ハンカチをいつも
持ってくることも習慣付けしましょう。
先週14日15日と6年生が訪れた広島の様子です。
平和記念公園での語り部さんの講話を真剣に聞きました。
お昼に食べた、広島風お好み焼きはボリューム満点。
平和集会では、「ヒロシマのある国で」を心を込めて捧げました。
海外の方々が、6年生の様子を見守ってくれました。
11月19日3時間目・4時間目に親子でソーシャルネットワークサービス
(SNS)について学ぶ機会を設けました。
自分の気持ちをどう伝えるのかなどコミュニケーション
の基本はメールやラインでも同じですね。
親の気持ち・子の気持ちなど、最後に輪になって話し合い
交流しました。
11月19日2時間目に、藤白台保育園の園児の皆さんと、
2年生とが交流をしました。
この日のために、おもちゃを作ったり、遊び方を伝える
練習をしたりと2年生は一生懸命でした。
今まで頑張ってきた子ども達の様子を、見ていただきたく
音楽会を開催いたしました。
お忙しい中、来校いただき、子ども達にあたたかい
拍手をいただきましたこと、心より感謝いたします。
「演者も聞き手も、一緒に作り上げる手作り音楽会」は、
子ども達の笑顔や充実感だけでなく、教職員の励みにもなりました。
ありがとうございました。
「ぼくの班長だ!おーい!!」
と手を振る1年生。6年生が勢ぞろいする合唱は、
入場するところから、ステージが始まっているかのように
颯爽としてました。
そして、歌いだした途端!会場のだれもがぐっと
引き込まれ、まさに「息をのむ」ような声の美しさ、
訴えかけてくるような響きに、一気に心を奪われました。
私は「素晴らしい!何度でも聞きたい」と思いました。
合奏も各クラスの個性が出ていました。
高学年になったら、こんな風になりたい!と
きっとあこがれのまなざしで、6年生を見た
ことと思います。
もののけのような雰囲気で始まり、たくさんの楽器の
音を重ねた5ねん1組の合奏「アシタカせっ記」。
同じ合奏「テキーラ」でしたが、甲乙つけがたい
「ノリノリ♪」の2組と3組の演奏。
どちも個性的でした。
会場も楽しい雰囲気になりました。
「堂々としている!」初めに感じた思いです。
人は自信があると、立ち居振る舞いにあらわれます。
たくさん練習した成果のあらわれですね。
地声にならないように歌った、4年1組の「チャレンンジ」。
歌いこむうちに、歌詞が大好きになっていった4年2組の
「夢見るジャンプ」。
口をしっかり開いて自信を持って歌った、4年3組の
「夢見るジャンプ」。
合奏も斉唱もよく頑張りました。
3年生は各クラスごとの発表でした。
3年生になって初めて習ったリコーダーが、とても上手でした。
どのクラスもたくさん練習したのだろうなと思いました。
指揮の先生を一生懸命見る児童、とにかく自分の指使いを見る児童
など様々でした。頑張っている姿は、見ている私たちのだれもが
受け止められたのではないでしょうか。
3年1組 リコーダー奏 「朝はモーツァルトが」
斉唱 「たいようのサンバ」
3年2組 リコーダー奏 「フエスキー・マーチ」
斉唱 「たいようのサンバ」
3年3組 リコーダー奏 「フエスキー・マーチ」
斉唱 「レッツゴー3組」
お互いの練習を見合っているので、ほかのクラスの児童が
発表している曲を口ずさんで、リズムをとっている姿が
とてもステキでした!
第二部に出演しました。
2年生のオペレッタ「スイミー」は、見ている私たちも
海の中をのぞいているように感じました。
入学して2年もたつとこんなに立派になるんだなあと、
とても成長した姿を見ていただけたと思います。
図工で作った魚やクラゲも素敵でした。
「スイミーは考えた、何度も何度も考えた!」
そんな何度も考える人になってね!
今年もステキな音楽会になりました。
れんしゅをたくさんしましたね。
1年生は、1・3組と2・4組がいっしょに、オペレッタ
「くじらぐも」をえんじました。
チャイムのおとではじまったので、かいじょうにいた
みんなはびっくりしました。
すいたのまちをくじらぐもにのって、あちらこちらを
ぼうけんしてきたようすが、よくわかりましたよ!
はじめての♪おんがくかいは、だいせいこうしましたね!