2019年9月アーカイブ

運動会係活動 準備

| コメント(0)

運動会がテンポよく回っていくには、準備係の

働きにかかっています!

とっても大切な係!運動会の「肝」になります。

DSC09258.jpg DSC09263.jpg DSC09256.jpg DSC09255.jpg

写真は、ほうきを2本再利用した特製コンパスで、

円をかく練習をしています。

次にジョウロで水線を引き、出し物の準備をします。

その他、コーンやゼッケン、デカパン、バトンなど

様々なものを運んで次の演目の用意します。

晴れの日バージョン、午後から雨が降るかもバージョン、

いつ雨が降り出すかわからないバージョンなど、

大きく3つの場合があるので、順番が変わます。

準備係の先生は、当番表を作成するのに綿密なチェックをします。

運動会係活動 児童席担当

| コメント(0)

DSC09270.jpg DSC09272.jpg

DSC09271.jpg DSC09269.jpg

児童席係は、藤白台小学校ならではの、

優しい係活動です。

低学年の児童席後ろにスタンバイし、

一緒にトイレに行ったり

出番を教えてあげたりします。

低学年児童席の後ろに、順番で二人ずつ座っています。

優しいお兄さん・お姉さんになって、下級生に

たくさん声をかけてあげてほしいです。

運動会係活動 決勝

| コメント(0)

DSC09260.jpg DSC09257.jpg

DSC09261.jpg DSC09262.jpg

「高学年は自分の腰より少し高く持って!」

「低学年はもう少し低く!」

決勝のゴールテープを持つ係は、非常に難しい仕事です。

学年によって、ゴールテープの高さを加減します。

そして、三人一組になって2本のゴールテープを交互に

使います。1本目のゴールテープを切った選手が通り

過ぎたら、すかさずその端っこを拾い集めて、選手の

邪魔にならないようにします。

選手が全員ゴールしたら、2本目のテープを持た人が

走っていき、次の準備のテープを張ります。

私の表現でわかるでしょうか?!当日、

実際に華麗なるテープ使い(?)を見てください!

運動会係活動 放送

| コメント(0)

DSC09267.jpg DSC09265.jpg

放送係は、運動会を盛り上げるのに欠かせません。

放送原稿をチェックして、読み方の練習を行います。

明るく元気に伝えるには、「ゆっくり・はっきり・ラの音で!」

今日の全体練習では、放送練習の成果が出ている人がいました。

当日も自信を持って頑張って!

運動会係活動 児童会

| コメント(0)

DSC09253.jpg DSC09252.jpg

プラカードを持ち、みんなの整列を手助けします。

どこに並べばいいのか、すぐにわかります。

背筋も伸び、かっこいい持ち方で、胸を張って堂々と

入場しています。たくさん練習した成果がよくわかります!

DSC09335.jpg DSC09338.jpg

その他、スローガンを大きな声で発表する、児童会長さん。

全校児童による大玉送りも児童会のみんなが活躍します。

DSC09350.jpg DSC09349.jpg

今日は晴れやかな秋晴れの下、全体練習が行われました。

いちについて!

| コメント(0)

DSC09288.jpg DSC09286.jpg     

「いちについて」を漢字で書くと・・・

「位置について」このように表します。

特に低学年は「へ~知らなかった・・・。」という感想です。

ところで、今、運動場では、いろいろな学年が

スタートの練習をしています。

上の写真の構えた足と手を見てください。

次の一歩をスムーズに出すには、走っている時と

同じように出した足と反対の手を構える方がよいのです。

案外これが難かしいので、練習しています。当日はそんな

ポイントも見ていただけたらと思います。

運動会 応援歌

| コメント(0)

DSCN9337.jpg DSCN9336.jpg

DSCN9335.jpg DSCN9334.jpg

今朝は応援団が各学年に出向き、「応援歌」の

練習をしました。1番が赤組、2番が白組、

3番は両組とも一斉に歌います。

「 ♪ ぼくらは輝く 太陽のように!」

「 ♪ ぼくらは 白い稲妻だ!」

ゴーゴーゴー(運動会の歌)花岡恵作詞・橋本祥路作曲

この歌は、毎年歌われてきました。

6年生は、自分たちの歌が、どのように

響き、全校児童のお手本になるには、

どうしたらいいのかを組体操の前にみんなで

見合いをしなが練習していました。

運動会練習 1年生

| コメント(0)

DSCN9330.jpg DSCN9331.jpg

DSCN9329.jpg DSCN9327.jpg

「あめだ~!」

「それテントに入って!」

今日の練習中にも雨が降ってきました。暑さや雨など

お天気も気になります。

さて、今日1年生も「隊形移動」をしました。

広い運動場で140人が、線のガイドもなく移動するのは

なかなか難しいです。でも写真でもわかるように、

三重丸ができています。上手です!

運動会練習 4年生

| コメント(0)

DSCN9323.jpg DSCN9326.jpg

DSCN9325.jpg DSCN9324.jpg

4年生の団体演技のダンスは、練習からニコニコと

笑顔です。なぜかというと、踊りがユニークなことと、

自由にアレンジして踊る部分があるからかなと思います。

一回踊り終わると「ふ~」と声が出ます。

汗もたくさん出ます。決めポーズもあるので、どんな

ポーズを一人一人がするのか楽しみです。

運動会練習 3年生

| コメント(0)

DSCN9317.jpg DSCN9321.jpg DSCN9320.jpg DSCN9319.jpg 

団体演技のダンスの振付を、ほとんど覚えた3年生。

昨日の練習では、隊形移動を覚えます。ダンスを素敵に

見せる大切なフォーメーションです。

難しいけどしっかり自分の立ち位置を覚えます。

運動場いっぱいに広がった、元気な3年生は、

全身を使って楽しそうなダンスを踊っています。

応援団 入り込み練習

| コメント(0)

DSCN9304.jpg DSCN9308.jpg

DSCN9305.jpg DSCN9307.jpg

4年生から6年生の応援団の人が、各クラスに出向き、

応援合戦やエール交換の練習をしました。

運動会練習 6年生組体操

| コメント(0)

本気の顔つきは、見るものを圧倒します。

チャイムより先に、もう組体操の練習は始まっています。

体育館に向かうときに、気持ちが切り替わる様子が、

はたから見ていてもわかります。

DSCN9303.jpg DSCN9302.jpg

DSCN9301.jpg DSCN9299.jpg

今日は初めて運動場で練習をしました。砂ぼこり・太陽のまぶしさ

・・・体育館と違うことを体感しました。中には、運動場の方が

「建物の目印があってやりやすい。」という実にいい意見もありました。

日々の6年生の成長は、本当に素晴らしいです。

高さの制限などで技の種類は減りましたが、

6年生が仲間と作り上げていく「本気の組体操」を

全校児童や保護者の方に見ていただきたい!

そう思います。

運動会プログラム

| コメント(0)

運動会プログラムのイラスト募集に応募した作品から、

優秀賞が選ばれました。

DSCN9266.jpg DSCN9269.jpg

DSCN9268.jpg DSCN9267.jpg

運動会練習 2年生フラッグ

| コメント(0)

DSCN9272.jpg DSCN9271.jpg 

今日は初秋の風が吹いていますが、毎日本当に暑いです。

なので、熱中症には要注意です。

お話はできるだけ日陰で行い、水分補給も度々取ります。

いつでも飲めるように下足に水筒をスタンバイ!

DSCN9276.jpg DSCN9275.jpg

DSCN9273.jpg DSCN9274.jpg

2年生は「黄色」「青」のフラッグを使った演技の練習を

頑張っています。

お友達に当たらないように、気遣いをして旗を持っている

児童がたくさんいます。いいなあ!

そういうところも大事なことですね。

運動会に向けて 5年生ソーラン節

| コメント(0)

DSCN9290.jpg DSCN9289.jpg

DSCN9288.jpg DSCN9287.jpg

思い思いの字を書いた法被が、窓際で揺れています。

ソーラン節の踊りはほとんど振付を覚えたようです。

とてものみ込みが早いな~と感心します。

今日の練習では、視線の方向や、顔の向き、

つま先のあげ方など、細かい動きを練習していました。

少しのことでも、踊りが締まってかっこよくなりました。

一曲踊るだけでも汗だくです!

運動会にむけて 4年生リレーの練習

| コメント(0)

DSC09238.jpg DSC09237.jpg

DSC09236.jpg DSC09233.jpg

バトンを持ている人を見ずに、前を向いて滑らかな

バトンパスを行うことを目標に練習していました。

前を向き、肘を高く上げることができていますね。

体育の時間だけでなく、休み時間にも練習している

チームもあります。

第二回 集団下校④

| コメント(0)

⑨帰りながら危険なところを先生とチェックします。

⑩解散場所で振り返りをした後、解散。

DSCN0159.jpg DSCN0160.jpg

DSCN0163.jpg DSCN0164.jpg

今回は解散場所までおうちの方が来てくださるようにお願いをしました。たくさんの保護者の方が来てくださり、感謝しています。

解散場所まで、長い列を振り返り振り返り進みますが、大人の数が圧倒的に少ないので、集団下校になったら、学校まで保護者の方に来てもらい付き添って下校するシステムを作っている学校もあります。

今後も、児童の安全な登下校については、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

第二回 集団下校③

| コメント(0)

⑥下校班の先生が、メンバーの名前を呼んで、一人ひとり確認。

その後、今日の集団下校の意義や、注意点を伝えます。

DSCN0149.jpg DSCN0153.jpg

⑦全員揃ったことを本部に報告。14時9分完了

DSCN0155.jpg DSCN0156.jpg

班長さんが職員室にいる本部の先生に報告し、いつでも下校できる体制であることを伝えに来ます。昨日はここも素早くできました。

普段から、最高学年の自覚をもって行動している6年生は、とっても頼もしい!

⑧いよいよ集団下校! 14時10分スタート

一番遠方の班から、放送で呼び出します。

DSCN0157.jpg DSCN0162.jpg DSCN0161.jpg DSCN0160.jpg 

学童の先生と、学校の先生の二重チェック、そして外部学童さんは

受け渡しをする先生と待機します。

昨日は雷がゴロゴロと聞こえてきたので、早歩きで帰るように

指導しました。

よく目立つようにおそろいの帽子かぶった先生が先頭、次は1年生をしっかり見守るペアの6年生。間に、2~5年生そして最後もまた5・6年生(副班長)といった隊列を組みます。

第二回 集団下校②

| コメント(0)

③まず1年生が「みんなのひろば」に各下校班ごとに並びます。

 1年生はクラスがバラバラになるので、第一の迷子発生

 ポイントになります!要注意!

 DSCN0143.jpg DSCN0142.jpg

④6年生の班長が、1年生を迎えに来て、自分たちの待機教室に移動。

DSCN0146.jpg DSCN0145.jpg

⑤5年生以下も移動します。

DSCN0148.jpg DSCN0147.jpg

DSCN0152.jpg DSCN0150.jpg 

教室には4月から、下校班の番号がいつも掲示してあります。

自分の下校班の教室を間違わないように確認してから、移動します。

迷子にならないようにと、肩を組んで移動する3年生もいました。

移動先の教室に、知った顔があるとほっとした様子でした。

ここでは、高学年の児童が椅子を下ろして下級生を座らせたりと、活躍してくれました。

 

 

 

 

第二回 集団下校① 

| コメント(0)

今回の集団下校は台風を想定しました。

今回の集団下校は、1番最初の班が出てから、なんと17分で全員が門を出ることができ、とてもスムーズに活動できました。すごいことです!

では、どういった様子であったか・・・順を追ってみましょう!

①台風が近づいてきた!集団下校の決定。13時22分

 全学年の先生に、台風が近づいてきたので、集団下校をしますと

 校長先生が宣言します。

DSCN0141.jpg

②全児童に、下校先を確認し、先生たちが自分の下校班

メンバーをチェック! 13時30分までに

DSCN0140.jpg DSCN0139.jpg

一人でも、安全が確認できないことは、絶対に許されません!

学童さんに行くのか、外部学童に行くのか、やむを得ない用事で別行動するのかなど、細かくチェックしあいます。

その間、児童は下靴に履き替え、帰る準備をします。

50m走 スピードアップ作戦!

| コメント(0)

DSCN0116.jpg DSCN0119.jpg

DSCN0118.jpg DSCN0120.jpg

今年は運動会に向けて、「スピードアップ作戦」を開催します。

人数の関係で4年生以上が参加できます。

50mのタイムを測り、先生たちがアドバイスします。毎回タイムが打ち出される紙をもらうので、走り方によってタイムが変わるのがよくわかります。

先生も一緒に走っていました!(ケガをしないかヒヤヒヤ!)

朝8時5分頃から始めます。自由参加です。

少し早く来て、一緒に走りませんか?

(日程は職員室前にはっておきます。確認してね。)

今週は、プールが気持ちよい!

| コメント(0)

DSCN0109.jpg DSCN0107.jpg

DSCN0108.jpg DSCN0106.jpg

5年生は最後に、お楽しみ活動で、友達と歓声をあげながら楽しく遊びました。

1年生は宝探しをしましたね。

みんなよく頑張りました。

さあ!次は運動会だ!

プールにお礼。

| コメント(0)

DSCN0100.jpg DSCN0098.jpg

DSCN0097.jpg DSCN0096.jpg

水泳学習を見学していてもしっかり、見学カードを書いて一緒に学習をしている3年生です。

さて、プールの学習が終末を迎えます。金曜日には閉栓です。

2年生は、

「小プールさん、ありがとーう!」

「大プールさん、来年待っててね!」

と最後にプールにお礼を言ったそうです。

なんてかわいい!

2測定が終わりました。

| コメント(0)

DSCN0078.jpg DSCN0077.jpg

DSCN0076.jpg

夏休みがあけると、ぐっと背が伸びる子供たち。

毎学期の初めには身長と体重の測定を行います。

その時に活用するのが「わたしのけんこう」です。

先生が測定した身長や体重を記入しやすいように、

向きを相手の方に変えて渡す人がいました。

小さな心配りがすてきです。

靴を整えて入って、静かに待つ。「学期初めの学校あるある」です。

お箸が新しくなりました。

| コメント(0)

写真は、2年生の給食の様子です。

「お箸が新しくなったけど、どうですか?」

と聞くと、たくさんの人が答えてくれました。

「使いやすい!」「はさみやすいよ!」

と前よりいいと答えた人がたくさんいました。

DSCN0075.jpg DSCN0074.jpg

DSCN0073.jpg DSCN0072.jpg

一方で、

「前の方がよかったわ。」

という人もいて、理由を聞くと、

「前のお箸には思い出がいっぱい詰まってるねん!」

と話してくれた5年生もいました。5年間使ってきたからこそ、そう思うのですね。

新しいお箸は、しっとりとした感触でとても丈夫です。このお箸でも、思い出を作っていってね。

実りました!

| コメント(0)

DSCN0087.jpg DSCN0085.jpg

DSCN0084.jpg DSCN0083.jpg

種からまいて育てたもの、自生して今年ようやく育ったもの。

どちらも立派に実がなりました。藤白育ちの植物です。

DSCN0088.jpg DSCN0086.jpg

リンゴの実もこぶし大になっています。見に行ってみてね!

夏休み 作品展

| コメント(0)

DSCN0068.jpg DSCN0071.jpg DSCN0070.jpg DSCN0069.jpg

「さわってもいいです」の表示があると、動かしたり、ページをめくったりして楽しみます。今年も、思い思いの作品がたくさんありました。科学作品展や貯金箱コンテストなどに応募する作品もあります。子供達はクラスごとに参観しました。来年の参考になったかな?  

DSCN0067.jpg DSCN0066.jpg

学校公開の際に、たくさんの保護者の方が学校の様子を見てくださいました。新しくなったトイレものぞいて、気が付いたことをお伝えいただきました。ありがたかったです。中庭のアイガモたちの様子も、小さなお子さんと一緒にほほえましく見守っていただきました。            

DSCN0054.jpg DSCN0053.jpg

DSCN0056.jpg DSCN0055.jpg       そのアイガモですが、オスのミントの首の色が名前の由来の緑色ではなくなり、茶色になっています。これは病気ではなく、繁殖期ではないという体の表れだそうです。三羽とも元気です!

このアーカイブについて

このページには、2019年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年8月です。

次のアーカイブは2019年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。