2年生研究授業

2月3日(月)2年生で算数の研究授業が行われました。

IMG_2837.JPGIMG_2838.JPG

まずはお店屋さんの名前を考えようという問いから始まります。

IMG_2839.JPGIMG_2840.JPGIMG_2841.JPGIMG_2842.JPGIMG_2843.JPGIMG_2844.JPG

その後、ピザの大きさが丁度半分かどうかをどうやって調べたらいいかについて、全員で色々考えていました。最後に半分というのが½という言い方をするいうところまで学習しました。全員、意欲的に授業の参加し、自分の考えを出したり、人の考えを聞いたりしていました。よく頑張っていました。

IMG_2846.JPGIMG_2848.JPGIMG_2849.JPGIMG_2850.JPGIMG_2851.JPG

授業終了後は講師先生をお招きして、今日の授業の振り返りを教職員全員で行っていました。それぞれの先生方の授業力を高める貴重な時間となりました。

1年生授業研究

1月30日(木)に1年生の算数の授業についての研修会が行われました。

IMG_2822.JPGIMG_2823.JPG

100という数字について考えようという授業でした。

IMG_2824.JPGIMG_2825.JPGIMG_2826.JPGIMG_2827.JPG

色々な形の100個のものをどういうふうにわけて、数えるのかを班ごとに必死に考えていました。

IMG_2828.JPGIMG_2829.JPG

最後に考え方をクラスの全員に発表します。子どもたちが意欲的に取り組んだ授業だったと思います。

IMG_2831.JPGIMG_2832.JPGIMG_2833.JPGIMG_2834.JPGIMG_2835.JPGIMG_2836.JPG

授業終了後、子どもたちを下校させた後、授業についての研修会を行いました。連日の研修会となりましたが、本校の先生がたくさんの学びを得て、今後の授業づくりにいかしていくことになります。

千里丘中学校ブロック公開授業

1月29日の午後、千里丘北小学校で中学校ブロックの公開授業と研修会が行われ、本校職員全員が参加しました。

IMG_2815.JPGIMG_2816.JPGIMG_2818.JPGIMG_2820.JPG

たくさんの教科の授業が行われ、参観後その授業についての研修会が行われ、4校の先生が学びを深めました。千里丘中学校ブロックの教員が子どもたちの9年間を考えて共に学んでいく貴重な機会となりました。

6年生修学旅行報告会

1月29日の朝、6年生の修学旅行報告会がありました。

IMG_2807.JPGIMG_2808.JPG

12月に広島で学んだこと、「平和の大切さ、戦争の恐ろしさ」を全校の児童に伝えていました。

IMG_2809.JPGIMG_2810.JPGIMG_2811.JPGIMG_2812.JPGIMG_2813.JPG

スライド、歌あり、言葉あり、その中で自分たちができることは何かを考えて、行動していこうという言葉には説得力がありました。6年生の言葉を胸に刻んで、まず身近なところで争いが起きない山田第二小学校を作っていきましょう。

3年生クラブ見学

1月27日(月)の6時間目に3年生はクラブ見学のため校内をまわりました。

IMG_2803.JPGIMG_2804.JPGIMG_2805.JPGIMG_2806.JPG

4月から月1回程度ではありますが、どこかのクラブに在籍して活動します。それぞれのクラブがどんな活動をしているか興味深そうに見学していました。

1日参観

1月24日(金)に1日参観が行われました。

1.年3組②JPG.JPG1年3組①.JPG1年2組②JPG.JPG1年2組①.JPG1.年1組②JPG.JPG1年1組①.JPG

1年生の様子です。4月に比べて心身ともに大きく成長しましたね。

2年3組①.JPG2年3組②.JPG2年2組①.JPG2.年2組②JPG.JPG2.年1組②JPG.JPG2.年1組①JPG.JPG

2年生の様子です。4月からはいよいよ中学年です。

3年1組①.JPG3年1組②.JPG3.年2組②JPG.JPG3年2組①.JPG3年3組①.JPG3年3組②.JPG

3年生の様子です。体育あり、グループ学習あり全員楽しく授業を受けています。

4年1組①.JPG4年1組②.JPG4.年2組①JPG.JPG4年2組②.JPG4年3組①.JPG4年3組②.JPG

4年生以上になると、担任の先生以外の専科の授業も多くなってきます。

5年1組①.JPG5年1組②.JPG5年2組①.JPG5年2組②.JPG5年3組①.JPG5年3組②.JPG

5年生の様子です。教科が更に増え専科の授業も増えてきます。社会、外国語などの授業が行われていました。

6.年1組①JPG.JPG6.年1組②JPG.JPG6年2組①.JPG6年2組②.JPG

6年生の授業です。中学進学を控え授業の中身も深いものになっていきます。

休み時間①.JPG休み時間②.JPG

休み時間の様子も公開の時間でしたが、子どもたちが外で元気に遊ぶ様子を保護者の方々がたくさん参加されていました。当日はお忙しい中時間を作っていただきありがとうございました。

1月23日

今日もいい天気でした。

IMG_2750.JPGIMG_2751.JPG

5時間目にモンゴル出身のゲストティーチャーが来校され、2年生の子どもたちにモンゴルについてに教えてくれました。日本とは違う文化に興味深そうに話を聞いていました。

IMG_2752.JPGIMG_2753.JPGIMG_2754.JPGIMG_2755.JPGIMG_2756.JPGIMG_2757.JPG

6年生は午後に千里丘中学校に体験見学会にでかけました。まずは中学校の授業体験。様々な教科の授業をそれぞれのグループに分かれて受けていました。4月からにむけてとても貴重な体験になったと思います。

IMG_2760.JPGIMG_2761.JPG

授業終了後は、各グループごとに中学生による千里丘中学校の学校説明が行われていました。

IMG_2762.JPGIMG_2763.JPGIMG_2765.JPGIMG_2766.JPG

最後はクラブ見学をして終わりました。中学校の雰囲気を感じることができる有意義な時間になったと思います。

音楽研究授業

1月22日(水)5時間目に3年生の1クラスが音楽の授業を受けました。

IMG_2743.JPGIMG_2742.JPGIMG_2740.JPGIMG_2741.JPG

吹田市だけでなく、茨木市や高槻市などのたくさんの音楽の先生が授業を見にくる中、一生懸命授業に集中していました。

IMG_2745.JPGIMG_2744.JPGIMG_2747.JPGIMG_2746.JPG

前の時間の復習をした後、自分で音階を考えてメロディを個人で作ることに挑戦します。

IMG_2748.JPGIMG_2749.JPG

できたものを個人で全体発表、周りの友達と交流など自分からしっかり発信できていました。とても熱心に取り組む子どもたちの姿に他校の先生方からたくさんお褒めの言葉をいただいています。緊張する中本当によく頑張りました。

1月21日

1月21日(火)3学期に続けていた駆け足の取り組みの最終日でした。

IMG_2736.JPGIMG_2737.JPG

20分休みたくさんの児童がグランドを走っていました。朝も各学年2回ずつ運動場を走る時間があり、寒さに負けない身体作りを頑張っていました。

IMG_2739.JPGIMG_2738.JPG

午後から1年生でAETの先生が来ての外国語活動が行われていました。全員英語を使って積極的にコミュニケーションをとっていました。

山二地区防災訓練

1月19日(日)吹田市一斉防災訓練が行われました。山二小でも地域の防災委員会を中心に訓練が行われました。

IMG_2718.JPGIMG_2717.JPGIMG_2715.JPGIMG_2714.JPGIMG_2711.JPGIMG_2712.JPG

防災無線の放送から訓練がスタートしたくさんの方々が避難訓練に参加するため学校に来ました。受付を済ませた後に、体育館に移動をします。

IMG_2722.JPGIMG_2724.JPGIMG_2726.JPGIMG_2727.JPG

体育館に集合後、地区ごとの人数把握、防災担当の進行で参加者全員によるテントの設営、防災ビンゴの実施など様々なことが行われました。中学生のボランティアや訓練に参加するたくさんの本校児童の姿も見られました。

IMG_2732.JPGIMG_2733.JPGIMG_2734.JPGIMG_2735.JPG

終了後、簡易トイレや非常食の羊かんなどの配付もありました。地区防災委員会の方々を中心に素晴らしい訓練だったと思います。