2017年1月アーカイブ

学校公開1日目(朝の会~下校まで)

1月31日(火)学校公開の1日目が行われました。

1年読みつたえ 

  子だぬきとやっこだこ 作:小沢正  へんなまち(詩) 作:島田陽子

20170131 1年①.JPG 20170131 1年②.JPG

3年マラソン記録会 ~糸田川~ 最後まで走りきりました。

20170131 3年マラソン記録会①.JPG 20170131 3年マラソン記録会②.JPG

1年給食参観

20170131 1年給食参観①.JPG 20170131 1年給食参観②.JPG

校長とフリートーク会 5名の方に来ていただきました。お話とても盛り上が

りました。これを機会にどなたでも、またいつでも来てくださいね。

20170131 校長とフリートーク会.JPG 

楽しかったです。ありがとうございました!!

参観(1年英語)              参観(2年話し合い活動)

1-1.JPG 2-5.JPG

参観(6年夢に向かって確かな一歩を)    校内図工展

CIMG9222.JPG 作品展.JPG 

校内図工展作品交流会

1月30日(月)放課後、明日の校内図工展の準備をし、その後教職員で

それぞれの学年の作品を鑑賞しながら交流会を行いました。

どの学年も一人ひとりの個性が表現された力作ですよ。お楽しみに!

20170130 校内図工展交流会①.JPG 20170130 校内図工展交流会②.JPG

本日、豊一小学校において、学級閉鎖が初めて3クラス出ました。

体調の悪い児童も増えてきています。体調管理には充分気をつけてください。

4年読みつたえ

1月27日(金)、4年生の読みつたえがありました。

             ~ 「 蜘蛛の糸 」  作:芥川 龍之介 ~

大正7年、100年ほど前のお話。

難しい言葉が多かったのですが、最後まで静かに聞いていました。。

20170127 4年①.JPG 20170127 4年②.JPG

今日で耐寒マラソンの全体練習は終わりました。学級閉鎖や天候による

中止もなく練習ができました。マラソン記録会まで、あとわずかですが、

体調を整え、自分の力をしっかり発揮しましょう。

朝のあいさつ運動・ろうかを歩こう運動

1月27日(金) 生活委員会によるあさのあいさつ運動・ろうかを歩こう運動 

が終わりました。生活委員会のみなさんご苦労様でした。

木曜日                    「右側通行をしましょう」

木.JPG 右側通行.JPG

金曜日                    「ろうかを歩こう運動」

金.JPG 金(歩こう).JPG

耐寒マラソン(低学年)

1月26日(木)低学年(1~3年)の耐寒マラソンがありました。

子ども達は、寒さに負けず、自分のペースで一生懸命走っていました。

20170126 低学年マラソン③.JPG 20170126 低学年マラソン④.JPG

朝のあいさつ運動

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月25日(水)朝のあいさつ運動(生活委員会)

「すすんであいさつをしよう!」と元気な声が響きます。警備員さん(2名)や

校務員さんも毎朝いっしょに立哨してくれています。

水②.JPG 水①.JPG

児童朝の会

1月25日(水)、給食委員会と放送委員会による児童朝の会がありました。

クイズ方式で全校のみんなを楽しませてくれました。

      給食委員会              放送委員会

20170125 児童朝の会(給食).JPG 20170125 児童朝の会(放送).JPG

3年七輪体験

1月24日(火)は1、3組が、26日(木)は2,4,5組が七輪体験をしました。

新聞や割り箸に火を付け、炭に火がついたら、持ってきたおにぎりに醤油を

まぶしてをじっくり焼いていました。こんがり焼けた、いいにおいがしてきま

す。どのクラスも「おいしい!」と満足気に食べていました。

3-3①.JPG 3-3②.JPG

3-4①.JPG 3-4②.JPG

3-2①.JPG 3-2②.JPG

3年クラブ見学

1月23日(月)6時間目、3年生が4年生に向けてクラブ見学をしました。

漫画・イラストクラブ          エコで遊ぼうクラブ      

20170123 3年クラブ見学①イラスト.JPG 20170123 3年クラブ見学②エコ.JPG

関大クラブ体験

1月22日(日)、関西大学で豊津中学校、山手小学校合同のクラブ体験

(4年生以上の希望者)が行われました。

雨が降ったりやんだりの寒い1日でしたが、子ども達は元気いっぱい

希望したクラブを体験する事ができました。大学生のみなさん、地域や

スタッフの方々、お忙しい中ありがとうございました。お疲れ様でした。

      サッカー                 野球

サッカー.JPG 野球.JPG

     バスケットボール            チアガール

バスケット.JPG CIMG8994.JPG

給食週間(1/23~27)

1月23日(月)~27日(金)は給食週間です。

調理員さんと1年生がいっしょに給食を食べたり、

質問に答えてもらったりしました。

       1年1組               1年4組

1-1調理員さんと給食.JPG 1-4調理員さんへの質問.JPG

クイズラリー 2階の10カ所にクイズが貼ってあります。休み時間に問題の

張り紙を探し当ててクイズに答えます。さて全問正解の人はいるかな?

クイズラリー.JPG クイズラリー③.JPG

まとめは給食委員会の子ども達がしてくれます。一人ひとり採点をしてくれ、

全問正解者にはミニ賞状が渡されるそうです。お楽しみに!

朝のあいさつ運動・ろうかを歩こう運動

1月23日(月)~27日(金)生活委員会による朝(8:00~8:20)の

あいさつ運動ろうかを歩こう運動(業間)が行われます。

自分で作ったポスターを持って、あいさつや歩こうの声掛けをしてくれて

いました。生活委員会のみなさん、今週よろしくお願いします。

     あいさつ運動           ろうかを歩こう運動

月.JPG 月(歩こう).JPG

耐寒マラソン(低学年)

1月23日(月)低学年(1~3年生)の耐寒マラソンが始まりました。

今週27日(金)まで行われます。体調を整え、自分のペースで走りましょう。

20170123 低学年マラソン①.JPG 20170123 低学年マラソン②.JPG

2年読みつたえ

1月20日(金)、2年生の読みつたえがありました。

3学期の読みつたえがスタートしました。どんなお話をしてくれるか

楽しみですね。今日は、江戸時代のお話。みんな真剣に聞いていましたよ。

しんた ちょうたの すっとび かごどうちゅう」  作: 飯野 和好

20170120 2年①.JPG 20170120 2年②.JPG

2年1組に実習生さんが来ています。

耐寒マラソン(高学年)

1月19日(木)、高学年耐寒マラソン4日目が終わりました。

自分で決めたコース、自分のペースで走りました。汗もかきました。

いよいよ、明日が最後です。がんばりましょう。

20170119 高学年マラソン⑤.JPG 20170119 高学年マラソン⑥.JPG

3年3組研究授業

1月18日(水)5時間目(2:00~2:45)、社会科の研究授業がありました。

内容は 「昔から伝わる祭りや行事」 です。子ども達はとても興味・関心を

もって積極的に発表していました。「垂水神社」のことたくさん調べていこうね。

20170118 3-3社会研究授業①.JPG 20170118 3-3社会研究授業②.JPG

保健指導(1年生)

1月18日(水)1年生の保健指導と二測定が行われました。

保健指導 「上手な手洗いの仕方」

外から帰ったり、食事の前には手(手の甲、指の間、手首も)をしっかり

洗いましょう。

           1年5組 保健指導(2時間目)

20170118 1-5保健指導①.JPG 20170118 1-5保健指導②.JPG

耐寒マラソン(高学年)

1月18日(水)、高学年の耐寒マラソン(3日目)が行われました。

校庭の水たまりには氷がはり、学年の畑には霜が降りる寒い朝でしたが、

晴天で風もなく、走り始めると子ども達の顔もほてり、終わる頃には、汗を

かいている子もたくさんいました。あと2日がんばりましょう。

20170118 高学年マラソン③.JPG 20170118 高学年マラソン④.JPG

5年4組幼稚園交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月17日(火)2時間目、5年4組が豊一幼稚園と多目的教室で『カルタ交流』

を行いました。

グループに分かれてカルタづくりからはじめ、最後にカルタ取りをしました。

5年生はとてもやさしく教えてくれていました。

20170117 5-4幼稚園交流①.JPG 20170117 5-4幼稚園交流②.JPG

委員会活動

1月16日(月)6時間目、3学期の委員会活動が始まりました。

委員会の児童のみんなが、しっかり活動してくれると、学校明るく

元気にそして美しくなります。3学期もよろしくおねがいします。

掲示委員会(ポスター作り)      栽培委員会(プランター洗い)

★20170116 掲示委員会.JPG ★20170116 栽培委員会.JPG

美化委員会(落ち葉清掃)       生活委員会(ポスター作り)

★20170116 美化委員会.JPG ★20170116 生活委員会.JPG

耐寒マラソン(高学年)

1月16日(月)高学年の耐寒マラソンが始まりました。

今週朝8:30~8:50より、高学年の耐寒マラソンです。運動場にラインが

引かれた3つのコースに分かれ(希望制)、今日は6分間自分のペースで

走りました。寒い日が続きますが、体調を整えがんばりましょう。

20170116 高学年マラソン①.JPG 20170116 高学年マラソン②.JPG

保健指導(4年)

1月13日(金)、4年生の二測定(身長・体重)がありました。

前半は養護教諭による保健指導が行われました。

テーマ:よりよい生活をするために「睡眠時間は大切です」

午後10時から12時までが1番成長ホルモンが出る時間なんだそうです。

  4年2組                  4年4組

20170113 4-2保健指導.JPG 20170113 4-4保健指導.JPG 

避難訓練

1月13日(金)2時間目、地震による避難訓練を行いました。

静かに落ち着いて避難できました。これからも真剣に訓練を重ね、しっかり

自分の身の守り方を学びましょう。「おはしもて」で避難です。

・・・押さない ・・・走らない ・・・しゃべらない ・・・もどらない

・・・点呼  しっかり覚えておきましょう。

CIMG8829.JPG CIMG8834.JPG

CIMG8835.JPG CIMG8837.JPG

豊一幼稚園と交流

1月12日(木)業間時に、4年生(希望者)と1年4組が豊一幼稚園の園庭で

交流しました。

20170112 4年1-4幼交流①.JPG 20170112 4年1-4幼交流②.JPG

※豊津第一小学校のHPに、「豊津中学校のHPへ」と「豊一幼稚園のHPへ」

の目次をつくりました。クリックするとすぐに見れますのでご活用ください。

3学期初めての給食

1月11日(水)3学期初めての給食です。

メニューは、【かやくごはん、牛乳、雑煮、ちくわの磯辺あげ】です。

とってもおいしかったです。おかわりしている子もいましたよ。

20170111 給食メニュー.JPG

   2年生                   3年生

20170111 給食2年.JPG 20170111 給食3年.JPG

3学期始業式

1月10日(火) 始業式

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

いよいよ平成29年(2017年)の3学期が始まりました。

学校教育目標 学ぼう 遊ぼう そしてつながろう友達と」

 ~自分が好き 友達が好き 学校が好き~

めざす子ども像 

○自分も友達も大切にする子

○基礎学力、創造力を身につけた子 

○豊かな心、豊かな個性を身につけた子 

○生命を大切にし、平和を尊ぶ子

『しあわせの』学校目指してがんばります。

  校長先生の話              転入生紹介

20170110 始業式①.JPG 20170110 始業式②.JPG

このアーカイブについて

このページには、2017年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年12月です。

次のアーカイブは2017年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。