10月31日(月)放課後、市と業者による西棟トイレの最終検査がありました。
夏休み前から長い間工事が続きましたが、検査も終わり、いよいよ
明日から使えることになりました。みなさんお待ちどおさまでした。
10月31日(月)放課後、市と業者による西棟トイレの最終検査がありました。
夏休み前から長い間工事が続きましたが、検査も終わり、いよいよ
明日から使えることになりました。みなさんお待ちどおさまでした。
10月31日(月)6時間目、後期児童委員会がスタートしました。
豊一小学校のためにどんな仕事をしていけばよいか、それぞれの委員会で
一生懸命考え、発表していたり、大掃除や片付け、整理をしてくれていまし
た。高学年のみなさんご苦労様です。後期の委員会活動も、よろしくお願い
します。
代表委員会 給食委員会
栽培委員会 図書委員会
体育委員会 美化委員会
10月28日(金)3時間目、2年生の PTA学年集会 がありました。
クラス対抗ボール送りリレーと、2年児童の運動会のダンスでした。
役員のみなさん、保護者のみなさんご苦労様でした。
10月25日(火)~31日(月)豊一小学校と幼稚園の職員が交流
主に小学校の教員が授業の合間をぬって、幼稚園に行きました。
26日(水)5-3と体育館で(年長組) 26日(水)幼稚園へ(年長組)
26日(水)年少組 27日(木)年長組
27日は垂水保育園、江坂幼稚園の年長さんが交流していました。
27日(木)年少組
これからも幼稚園との交流は続きます。
10月26日(水)15:00~17:00、校内で教職員研修を行いました。元教員の
大ベテランの先生を招き、学級経営や生活指導全般にわたって講演して
いただきました。
10月24日(月)より生活委員会があいさつ運動をしてくれています。
26日(水) 27日(木)
28日(金) 28日(金)
28日(金)
警備員さん、校務員さんも毎朝立ってくれています。
10月26日(水)に 児童朝の会 が行われました。
前期の児童委員会の代表者が前期の反省を発表した後、後期の委員長・
副委員長が自己紹介し、後期の目標や取り組みを発表してくれました。
前期のみなさんご苦労様でした。そして、後期の児童委員会のみなさん
後期のそれぞれのお仕事がんばってください。
10月25日(火)3時間目
1年食育の授業 3年生(AET)
4時間目 3年生(AET) 6年生(理科)
6年生の理科は「大地のつくりと変化」の学習。地面の下はどうなって
いるのでしょうか?各グループにごとで想像し、話し合い、発表ボード
に書き、先生が書画カメラで紹介していました。
2年生(AET)4時間目 6年生(音楽)5時間目
英語は担任の先生も一緒に子ども達と楽しんでいます。また音楽会の
練習は、どの学年も真剣に取り組んでいます。本番が楽しみです。
職員校内研修16:00~
講師の先生を招き、国語の教材を使って研修を行いました。
10月24日(金)6時間目2学期2回目の クラブ活動 が行われました。
ドッジ・サッカークラブ 卓球クラブ
体操クラブ 俳句・川柳クラブ
料理クラブ 囲碁・将棋クラブ
みんな、友だちに声をかけ合いながら、とても楽しそうでした。
10月21日(金) 2年生の読みつたえがありました。
舌ながばあさん ~作 :千葉 幹夫~
おばあさんの鼻の中に入る場面では、クスッと笑い声が聞こえてきました。
どのクラスも最後まで静かに聞いていて、終わると拍手をしていました。
10月20日(木)、21日(金)の2日間において、垂水神社祭りがありました。
たくさんのお店が立ち並び、何を買おうか、何を食べようか、どのゲームを
しようか...。うきうきしている子ども達。
友だちや家族ととても楽しそうに過ごしていました。
パトロールしてくださったPTAの方々、ありがとうございました。
10月20日(木) 6年生の陸上大会が行われました。
とても暑い1日でしたが、練習の成果を充分に発揮し、どの競技においても
一生懸命がんばっていた子ども達でした。
観覧席 入場行進
合同体操 100m走
100m走 走り幅跳び
リレー紹介(第1走者) リレー(アンカー)
10月20日(木)午後、晴天のもと、5年生の稲刈りが行われました。
田植えをしたのが、ついこの間のようです。現地で説明を聞いた後、
一人ひとり、すっかり大きく成長した稲をかまで刈りました。
刈った稲を脱穀もしました。
暑かったけれど楽しかったです。とても良い経験ができました。
教えてくださった農家の方々、ありがとうございました。
10月19日(水)5時間目 4年3組が努力目標の研究授業を行いました。
Do you have (a)~? 文房具集めゲーム。箱の中には?
「集める」チームと「渡す」チームに分かれます。
最後はふりかえりシートに記入。とても楽しい授業でした。
授業終了後、教員で研究会を実施。活発な意見交流を行いました。
10月18日(火)栄養士による食育の授業が行われました。
テーマ : 野菜だいすき
ねらい : 野菜の名前と形を知る 野菜の栄養を知る
3時間目 5時間目
トランプのばば抜きのやり方で、野菜合わせをし、とても盛り上がりました。
10月18日(火)
豊津中学校より、AETのBivin Pooleさんが、3年生に英語の授業をしに
来てくれました。音楽に合わせてみんなで楽しく歌ったあと、子どもたちが
前で英語で自己紹介をしてくれました。
2時間目 3時間目
5時間目豊津中学校の先生達が6年生の各クラスで授業をしてくれました。
1組(英語) 2組(社会)
3組(数学) 4組(国語)
5組(技術)
豊津中学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
10月18日(火)3年生の読みつたえがありました。
どうぶつえんのいっしゅうかん・かようび ~作:斉藤 洋~
静かに、にこにこした表情で聞いていましたよ。
10月17日(月)6時間目児童委員会活動がありました。
前半(14:45~15:05)は前期の反省をし、後半(15:10~15:30)は
委員長や副委員長、書記を決めたり、後期の目標や仕事の確認をしました。
ほとんどが立候補。やる気いっぱいの子どもたちでした。
環境委員会(前期) 放送委員会(前期)
代表委員会(後期) 広報委員会(後期)
体育委員会(後期) 美化委員会(後期)
10月14日(金)5,6時間目
6年生は10月20日(木)の陸上大会に向けて練習をがんばっています。
ハードル(5時間目) 高跳び(6時間目)
幅跳び助走(6時間目) 幅跳び(6時間目)
準備体操をしっかりして、けがのないようにしましょう!
10月14日(金)3時間目 4年生の学年集会がありました。
フープでリレー Power of smiles
保護者の皆様、お忙しい中参加していただきありがとうございました。
10月14日(金) 4年生の読みつたえがありました。
『 きりの村 』 ~ 作: あまん きみこ ~
始まるとだんだん静かになり、お話が終わると余韻が残ったかのように、
どのクラスも、しばらくシーンとなっていました。
10月13日(木) 3時間目
2年 『学級会』 6年算数『速さや時間を分数を使って解こう
マジックショー 積極的に前に出て説明してくれました。
掃除の時間 6年 新しくなったトイレ。掃除の仕方も変わりました。
1年 廊下のゴミ取り 2年多目的室のぞうきんがけ
それぞれの場所を、一生懸命お掃除してくれています。
学校をきれいにしてくれてありがとう。
10月11日(火)3時間目
6年AET(英語) 5年生PTA学年集会
マジックショーが続きます 豊一ソーランでしめくくりました
6年修学旅行説明会
保護者の皆様、お忙しい中ご参加ご苦労様でした。
☆閉会式
ドキドキの得点発表!
今年の優勝は白でした。どちらも本当によくがんばりました。
★係の仕事もがんばってくれました。
応援団 決勝係
得点係 放送係
後片付け(6年)・・・6年生みなさん、遅くまでご苦労さまでした。
今年のスローガン
すばらしい運動会でした。
カテゴリ(運動会)をクリックすると運動会だけをまとめて見る事ができます。
10月11日(火)いよいよ2学期の読みつたえ がスタートしました。
今日は1年生です。みんな楽しそうに聞いていましたよ。
ニャーゴ : みやにしたつや作 おへそってなあに :やまだまこと作
10月7日(金)6時間目 第2回目の集団下校訓練が行われました。
集団下校班毎に運動場に集まり、人数報告をし、全部の班が揃ったのを
確認し、集団下校を開始しました。地区委員の方々、暑い中お忙しい中
ご協力ありがとうございました。
23,5年豊一ソーラン 疾風(はやて)
24,6年リレー 25,みんなで体操
☆午後の部☆
14,応援合戦
15,全校競技 紅白大玉合戦 16,4年Power of smiles
17,6年棒倒し 18,5年リレー
19,1年玉入れ!! 20,2年50m走
21,3年台風の目 22,4年80m走
13, 6年 組体操 輪 ~心ひとつに~
6年生は、小学校生活最後の運動会。心をひとつにして
やりきることができました。感動をありがとう!!
10月7日(金) 4年生が西消防署に見学に行きました。
司令室も見せてもらいました。
10月5日(水) 全校朝の会 サッカークラブの表彰式です。
3年2組 研究授業 ~英語~
歌ったり、かるたをしたり、たくさん英語で楽しみました。
運動会のページは現在編集中です。できましたらお知らせいたします。
平成28年10月1日(土)9時30分より、第142回運動会が行われました。
前日と朝からの雨の為、30分遅れでしたが、途中から晴れ間も見られ、
無事運動会を終える事ができました。子ども達は本当によくがんばりま
した。最後まで応援ありがとうございました。
☆校歌斉唱 1,みんなで体操
2,3年80m走 3,5年五誓ジャー
4,1年トヨ☆ハピ 5,2年名探偵コロコロ
6,4年何でも引き!! 7,6年100m走
8,3年エイサー 9,5年100m走
10,2年栄冠は豊一に輝く 11,1年50m走
12,4年リレー