2016年9月アーカイブ

今日の授業風景

9月29日(木) 今日の授業風景です。 運動会までいよいよあと2日。

どの学年も真剣に練習しています。

3時間目 6年生(組体操)

6年組体操①.JPG 6年組体操②.JPG

4時間目 5年生(豊一ソーラン)

5年豊一ソーラン②.JPG 5年豊一ソーラン①.JPG

幼小連携

9月28日(水)12:45~  豊一幼稚園ケーキ組さんの研究授業

ありました。先生のお話を聞いて、楽しそうにコスモスの葉、茎、花

を描いていました。「もう1枚書きた~い!」という声もありましたよ。

20160928 幼稚園研究授業①.JPG 20160928 幼稚園研究授業②.JPG

今日一日の授業風景

9月27日(火) 3時間目 

      3年 AET(英語)        1年 運動会のビデオ学習  

3-1,2AET.JPG 1-4ビデオ学習.JPG

        2年 大玉送り          4年 団演

2年大玉送り.JPG 4年①.JPG

1年 玉入れ(今日は玉なしです)   玉入れ(ダンス)

1年玉入れ①.JPG 1年玉入れダンス②.JPG

     5年 豊一ソーラン           6年組体操

5年ソーラン.JPG 6年組体.JPG

運動会全体練習(3回目)

9月27日(火)1時間目 運動会の全体練習 の3回目が行われました

今日は、応援合戦と閉会式の練習です。応援合戦では、団長、応援団が中心となり、赤白どちらもしっかり声が出てきています。

      赤組の応援              白組の応援

応援団赤.JPG 応援団白.JPG

                    整理体操

整理体操①.JPG 整理体操②.JPG

今日の授業風景(運動会の練習)

9月26日(月) どの学年も完成に近づいてきています。

       4年生(団演)            5年生(団演)

20160926 4年団演.JPG 20160926 5年団演.JPG

                 6年(リレー)

20160926 6年リレー①.JPG 20160926 6年リレー②.JPG

応援団1~4年生へ

9月26日(月)昼休み、応援団が赤白に分かれて1年生から4年生の

教室へ行き、練習をしました。

とっても盛り上がっていました。本番が楽しみです。

      1年生へ                 2年生へ

1-1へ.JPG 2-2へ.JPG

                  4年生へ              

4-1へ.JPG 4-3へ.JPG

運動会全体練習(2回目)

9月26日(月)1時間目 運動会の全体練習 を行いました。

全校競技 紅白大玉合戦    さて本番はどちらの勝利に・・・?

説明.JPG ゴール.JPG

            応援団も盛り上げてくれています。

紅応援団.JPG 白応援団.JPG

みんなで体操(整理体操)     今日も石拾いがんばってくれました。

整理体操.JPG 石拾い.JPG

運動会に向けての準備3回目

9月23日(金)6時間目14:45~15:30

 5,6年生(4年生の一部)が運動会に向けて準備をしてくれました

       放送係                救護係

放送.JPG 救護.JPG

       全校競技係             得点係

全校競技.JPG 得点.JPG

どの係も練習や準備、ご苦労様でした。運動会前日準備、運動会本番は

みなさんの仕事ぶりにかかっていますよ。競技演技はもちろんですが、

それぞれの係の仕事の方も、よろしくお願いします。

応援団リハーサル

9月23日(金)昼休み 応援団 のリハーサルが行われました。

運動場では初めての練習です。

太鼓、応援団長.JPG 団長、太鼓共に気合いが入っています。

               赤組 応援団

紅①.JPG 紅②.JPG

               白組 応援団

白①.JPG 白②.JPG

運動会盛り上げてくださいね!楽しみにしています。

運動会全体練習(1回目)

9月23日(金)1時間目 運動会全体練習の1回目が行われました。

     校歌斉唱              児童誓いの言葉

校歌.JPG 児童誓いの言葉(応援団長).JPG

    ラジオ体操               石拾い

ラジオ体操.JPG 石拾い(紅).JPG

      石拾い

石拾い(白).JPG あと1週間、練習がんばりましょう!

9月21日 風災記念の日

9月21日(水)朝の会に 『ビデオ学習』 をしました。

今から82年前の9月21日に、室戸台風で関西は大きな被害を受けました。

豊一小もその一つで、当時の出来事を語り伝え、また防災の大切さを伝え

ています。自分で自分の命を守れる人へ成長できるよう願っています。

     2年生                   3年生

2-3.JPG 3-2.JPG

     4年生                   6年生    

4-4.JPG 6-1.JPG

PTA主催の慰霊の式(校長室)

法要.JPG 子ども①.JPG

子ども②.JPG 子ども③.JPG

業間には子ども達もたくさん来て、手を合わせてくれました。

毎年9月21日を風災記念の日とし、、この時亡くなった方々を

慰霊するとともに、二度とこのような惨事を起こさないことを誓う

日にしています。

豊一地区敬老会

9月18日(日)10::00~ 豊一地区の敬老会が行われました。

雨の中でしたが、200名をこえる、おじいちゃん、おばあちゃんの参加が

ありました。ほとんどの方が最後まで残ってくれました。

豊一小学校からは、漫才クラブ、手話クラブ、ダンスクラブが出演してくれ

ました。みんな堂々と、とってもがんばっていましたよ。

           漫才クラブ 「豊一お笑いショウー」

漫才2人.JPG 漫才(中根).JPG

            手話パフォーマンス 「RPG]

手話(中根).JPG 手話.JPG

             ダンス 「Gee/少女時代」

ダンス.JPG ダンス(中根).JPG

暑い中、楽しそうに見てくれていました。

全体①.JPG 全体②.JPG

準備をされた役員の皆様、本当にご苦労様でした。

運動会に向けて

9月16日(金) どの学年も一日一日うまくなってきています。

   1年生 「開会式」            2年生「団演」    

20160916 1年開会式.JPG 20160916 2年ダンス.JPG

   4年生「団演」             6年生「組体操」

20160916 4年ダンス.JPG 20160916 6年組体操.JPG

6年生は組体操の技を一つひとつていねいに覚えていきます。

しっかり集中して話を聞いていました。

運動会の準備 お仕事してくれた高学年の人たち、ご苦労様!

     決勝係                  準備係

20160916 決勝係.JPG 20160916 準備係.JPG

今日の授業風景

9月15日(木)4時間目             5時間目

6の5憲法 を作ろう          5年生 豊一ソーラン に向けて

20160915 6-5憲法.JPG 20160915 5年ソーラン.JPG

4年食育の授業

9月15日(木)5時間目 4年生の食育の授業がありました。

20160915 4-1食育①.JPG 20160915 4-1食育②.JPG

朝のあいさつ運動・児童朝の会

9月14日(水) 8:00~ 「生活委員会」による あいさつ運動

登校して来る子ども達に、元気いっぱいあいさつしてくれていました。

生活委員会あいさつ運動.JPG

児童朝の会 「掲示委員会」        「栽培委員会」

掲示委員会.JPG 栽培委員会.JPG

    「歯」の表彰式         「ソフトボールチーム」の表彰式

歯の表彰.JPG 子ども会ソフトボール表彰式.JPG

生活委員会~あいさつ運動~

9月13日(火)12時55分~ 生活委員会に人たちが、昨日に引き続き

2年生と4年生の教室に別れて「あいさつ運動」についてお話しにいって

くれました。  テーマ ~あいさつの輪を広げよう~

                2年生へ

20160913 生活委員会2-1へ.JPG 20160913 生活委員会2-2へ.JPG

これからも、相手の目を見て、元気にあいさつ をしましょうね。

2学期クラブスタート

9月12日(月)6時間目 2学期のクラブがスタートしました。

パソコンクラブ              バドミントンクラブ

「10月のカレンダーづくり」      暑さにも負けずがんばっていました。

☆20160912 パソコンクラブ.JPG  ☆20160912 バドミントンクラブ.JPG

切り絵マスタークラブ             折り紙クラブ

テーマは「ハロウイーン」「お月見」    「きりんとパンダ」

☆20160912 切り絵マスタークラブ.JPG  ☆20160912 折り紙クラブ.JPG

給食時~掃除の時間

9月12日(月)12時55分~ 生活委員会に人たちが、1年生と3年生の

教室に別れて「あいさつ運動」についてお話しにいってくれました。

テーマ ~あいさつの輪を広げよう~

20160912 生活委員会1-3へ.JPG

2学期の「きょうだい学年清掃」が始まりました。

2階渡り廊下(3年と5年)        2階職員室前(1年と6年)

20160912 きょうだい学年清掃3,5年.JPG 20160912 きょうだい学年清掃1,6年.JPG

運動会・音楽会に向けて

9月9日(金)3時間目

昨日(8日)でどの学年も水泳学習が終了しました。プールとも来年まで

お別れです。みんな暑い中がんばりましたね。さあいよいよ、運動会や

音楽会に向けて、本格的に練習が始まりました。こつこつ、ていねいに

けがのないように、また熱中症にも気をつけて取り組んでいきましょう。

      3年生(団演)             5年生(合奏)

20160909 3年体育.JPG 20160909 5-3音楽.JPG

6年食育の授業

9月9日(金) 3時間目 6年最後のクラスの食育の授業が終わりました。

積極的に発表していました。5大栄養素もよく覚えていましたね。

20160909 6-5食育①.JPG 20160909 6-5食育②.JPG

栄養のバランスを考えて、朝食をとる事が、とても大切ですね!

授業風景(9/7~9/8)

9月8日(木)6時間目

2年8,9月お誕生日会 好きな食べ物を一人ひとり発表

していました。カレーが1番人気でした。 

      2年生                 6年生

20160908 2年8,9月誕生日会.JPG  20160908 6年学年集会.JPG

6年学年集会。組体操に使う曲の映画を観て、イメージを

ふくらましていました。

4年福祉(点字)の学習 図書室から借りてきたたくさんの本を

興味深く読んで、プリントにまとめていました。

     4年生                 1年生(9/7)

20160908 4-3点字学習.JPG  20160907 1-4ポロシャツ.JPG

1年世界に1つだけの わたしのポロシャツ。 教室に入ると

「校長先生みてみて!」「わたしのさがして。」とおおにぎわいでした。

全校朝の会(熱中症)

9月7日(水) 全校朝の会 ~放送~

今日は『熱中症』について、ビデオを通して各教室で学習しました。

まだまだ暑い日、湿度の高い日が続きます。熱中症には充分、

気をつけて行きましょう。

20160907 全校朝の会(熱中症DVD)①.JPG 20160907 全校朝の会(熱中症DVD)②.JPG

本日で短縮授業が終了します。明日より平常の時間割です。

不審者対応訓練

9月6日(火)午後2時より 教職員による不審者対応訓練を行いました。

正門から刃物を持った不審者が侵入し、校舎内を動き回り、最後は

教職員が取り押さえるという設定で行いました。吹田警察の方にも

来ていただき、研修会を行いました。

20160906 不審者対応訓練①.JPG 20160906 不審者対応訓練②.JPG

教職員みんな、緊張しながら真剣に取り組みました。

6年食育の授業

9月6日(火)4時間目 栄養教諭による食育の授業

~朝食から健康な1日の生活を~

 栄養バランスのとれた朝食がとても大切です!

20160906 6-4 食育②.JPG 20160906 6-4 食育①.JPG

1年生保健指導と二測定

9月6日(火)3,4時間目

1年生は、どのクラスも養護教諭による保健指導(けがのお話)

をした後、二測定を行いました。    大きくなったかな?

20160906 1-2 2測定お話.JPG 20160906 1-1 2測定.JPG

みんなは、けがを予測する力をもっています。けがをしないように

考えて行動してくださいね。

教育実習生3人になりました

9月2日(金)より4年1組へ     9月5日(月)より1年5組

20160902 4-1実習生水渡さん.JPG 20160905 1-5実習生辻さん.JPG

3人のみなさん頑張ってください。実習期間と名前は、学校だよりに

掲載しています。よろしくお願い致します。

大阪880万人訓練

9月5日(月)11:00~ 大阪880万人訓練が実施されました。

豊津第一小学校は、地震対応訓練、大津波対応訓練を行いました。

5-2地震対応.JPG 津波対応①.JPG

地震から自分の身を守ります。 大津波警報が出ました。1階、2階

の教室の児童は、静かに歩いて、3階や4階に避難しました。

幼稚園も参加し、4階多目的教室に避難しました。

津波対応②.JPG 津波対応③幼稚園.JPG

みんな落ち着いて真剣に訓練していました。

6年生水上大会

9月2日(金) 12時開会 6年生の水上大会が行われました。

あっという間にお茶がなくなってしまうほどの暑さの中、片山

市民プールで、50mクロールをはじめ、みんな練習した力を

精一杯出し切りました。応援(見学)も盛り上がっていました。

    200m平泳ぎ            チャレンジタイム

平泳ぎ.JPG チャレンジタイム.JPG

     リレー               応援ありがとう!

リレー.JPG リレー応援.JPG

授業風景

| トラックバック(0)

8月31日(水)5年家庭科           9月1日(木)図工

ミシンはむずかしいですね。         3年1組に教育実習生さんが来ました。

20160831 5-2ミシン.JPG  20160901 3-1実習生小川さん.JPG

このアーカイブについて

このページには、2016年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年8月です。

次のアーカイブは2016年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。