6月30日(木) 2~3時間目 吹田市の環境部事業課より
5人の方に来ていただき 『 ごみ 』 について学習しました。
分別の仕方やパッカー車へのごみ収集も実際に体験しました。
質問もたくさんしていました。
6月30日(木) 2~3時間目 吹田市の環境部事業課より
5人の方に来ていただき 『 ごみ 』 について学習しました。
分別の仕方やパッカー車へのごみ収集も実際に体験しました。
質問もたくさんしていました。
6月30日(木) 5年生の朝体育 がありました。
梅雨空の合間に晴れ間がのぞき、元気いっぱい走り回っていました。
6月30日(木) 2年生の読み聞かせ がありました。
6月29日(水) 今日の授業の様子です。
2時間目 5年理科 5年英語(豊津中よりAET)
2時間目 6年算数(少人数) 3年算数(少人数)
今は、6年生と3年生が、教室と算数教室に分かれて算数の学習を
しています。
3時間目 4年音楽
6月半ばより職員室側のトイレの改修工事が始まりました。
毎日作業や打ち合わせをしてくれています。安全には充分気を
つけていきますが、保護者や地域の方も、来校時には資材や
工事車に充分気をつけてください。
きょうだい学年清掃 ~ 1年と6年 ~
やさしく教えてくれています。 みんなで仲良く反省会
6年生、遠泳に向けてのはじめての隊列練習
プールで、浮き身や立ち泳ぎ、番号声かけもしてみました。
6月27日(月)6時間目、第3回目のクラブがありました。
どのクラブも一生懸命取り組んでいました。
囲碁・将棋クラブ 手芸クラブ
習字クラブ 読書・紙芝居クラブ
漫画・イラストクラブ 俳句・川柳クラブ作品
6月27日(月) 豊津中学校から、AETの Bivin Poole(ヴィビン
プール)さんが5,6年生に英語の授業をしに来てくれています。
(~29日まで) 6年生 5年生
6月27日(月) 1年生の朝体育がありました。
クラス毎にしっかり担任の先生からルールを聞いて、楽しく
おにごっこをしていました。
6月24日(金) いよいよ学校公開最終日です。
朝の会 2年読みつたえ 『ブレーメンの音楽隊』 グリムきょうだい作
少し長いお話でしたが、しっかり聞けました。
2時間目 1年どろんこあそび 手、足、顔までどろまみれになって
楽しんでいました。雨が降らなくてよかった!よかった!
3時間目 3年プール けのびからバタ足、うまくできたかな?
4時間目 学校評議員さん5人が来校。豊一小全学年を
参観していただきました。お忙しい中ありがとうございました。
5時間目 3年参観
音楽♪『とどけようこのゆめを』♪ 食育「どこを食べてるの?」
食育→正解は『葉』でした。玉ねぎは、バラバラになるからです。
くわしくは、22日の校長日記をご覧ください。
4年参観『雨のバス停留所』 5年家庭科(学校公開)
~きまりを守る事を考える~ 針と糸うまく使えるかな?
本日で3日間の学校公開と参観・懇談が終わりました。いかがで
したか?何かご感想やご意見がありましたら、担任への連絡帳や
校長までお知らせください。今回参加でかなかった方々も次回の
参加をお待ちしています。駐輪のご協力もありがとうございました。
お疲れ様でした。
6月23日(木) 朝の会の様子
英語デー
1年( バナナじゃなくてbanaーna ) 6年(英語でビンゴ!)
2年読み聞かせ
「ふとんやまトンネル」他いろいろ読んでくれました。
2時間目 2年食育の授業 「えいよう三色」のお話
3つそろうと元気になるよ。好き嫌いしないで食べましょう。
3時間目 4年国語 6年カーニバルの自分達の劇
「一つの花」 「ももたろう」
5時間目 5年参観 国語 なりきり「清少納言」
5時間目 6年プール参観
臨海に向けて、みんながんばって泳いでます。
6時間目 5年学年懇談会 6年「臨海説明会」
暑い中、最後まで参加していただき、ありがとうございました。
6月22日(水) 朝の会や昼休みに、給食委員会の児童が
給食の後片付けについて、紙芝居などを作って説明に
いってくれました。ご苦労様でした。
6月22日(水) 教室や掲示板、下足ホールの様子です。
自分達でこんなにきれいに並べました。(1年)
一人一画の創作作品。グループで完成させました。(書道クラブ)
「あやめ」 折り紙と絵の具を組み合わせました。(2年)
「よく見てかこう」 お菓子やさんみたい!(5年)
6月22日(水)1時間目 3年の食育の授業がありました。
理科の植物の授業と関連づけての栄養士による食育の授業
テーマは~『野菜のどこを食べているのだろう』~
この時間は、玉ねぎは、「根」「茎」「葉」「実」どこを食べてるの?
正解は・・・、後日お知らせします。お楽しみに!
6月22日(水) 2年生の朝体育がありました。
今日も元気いっぱい2年生!走りすぎて疲れてしまい、
すわりこむ姿も・・・。汗びっしょりになりました。
6月21日(火) 学校公開の1日目の様子です。
3時間目 1年生の、AETベス先生の英語の授業です。
「What's your name?」 「 My name is ○○.」
3時間目 栄養士による3年生の食育の授業です。
「野菜のどこを食べているのかな?」
5時間目 1年生プール参観 5時間目 2年生町探検発表会
校長懇談会 駐輪
ご参加ありがとうございました。 ご協力ありがとうございました。
6月21日(火) 1年生の読みつたえがありました。
『はははのはなし』~加古里子~
『てつぼう(詩)』~糸井重里~
あいさつや答えもパワー全開!とっても元気いっぱいの1年生でした。
6月20日(月) 2時間目 5年5組と豊一幼稚園がどろんこ交流が
ありました。5年生と幼稚園児がそれぞれペアをつくり、仲良く
楽しく遊んでいました。5年生優しかったですよ!
6月20日(月) 2年生の朝体育
梅雨空の中、元気いっぱい、おに遊びで走り回っていました。
6月19日(日) 10:00~ 第1回PTAあそぼーデー
あいにくの雨で地域消防団のデモストレーションはできません
でしたが、吹田警察の方の交通安全教室(自転車)や、地区ごと
での110番の家を確認しながらの集団下校が行われました。
PTAの役員のみなさんをはじめ、協力していただいた保護者の
方々、ありがとうございました。
6月17日(金) 6時間目 全校で今年度初めての集団下校訓練
6年生は1年生を迎えに行き、他の学年はそれぞれの教室に移動。
名前を確認し、先生のお話を聞き、放送で順に集団下校をしました。
地区委員の方々、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
正門より
東門より
6月17日(金) 3日間(15日~17日)小中合同であいさつ運動を
行いました。元気いっぱいの豊津中学生のあいさつに、小学校の
子ども達もうれしそうにあいさつをしていました。中学生の人たちも
小学生とあいさつができ喜んでいました。
3日間ありがとうございました。
6月16日(木) 2時間目 PTA学年集会が行われました。
ポリ袋にボールをのせ、大人と子どもでバランスよくもって
落とさないように運びます。役員の皆さん、準備ご苦労様でした。
6月15日(水) 児童朝の会がありました。
保健委員会 ・・・手はしっかり洗い、清潔にして食べましょう。
美化委員会 ・・・ かさをきちんとたたみましょう。使った道具は
きちんと片付けましょう。
代表委員会 ・・・きょうだい学年交流のよかったところや反省。
各委員会の工夫した楽しい発表に、みんな楽しそうでした。
6月15日(水) 朝8時~8時10分 正門で豊津中学校の
生徒会やボランティアの5人が、小学校のあいさつ運動に
参加してくれました。
はきはきしっかりした声で、登校してきた子ども達もびっくりしてい
ました。さすが中学生です。明日、明後日もよろしくお願いします。
6月14日(火) 5年生が田植えをしました。
月曜日が雨で延期になった今日の田植え。絶好の田植え日。
中尾さんにていねいに教えて頂き、応援の方にも助けてもらいながら、
無事終了!!どろどろになったけど楽しかったね。これからの成長が
楽しみです。ときどき観察してくださいね。
6月14日(火) 3年の読みつたえがありました。
~『 ふしぎな やどや 』 作: はせがわ せつこ
お話が始まると、すーと聞けていました。
6月13日(月) 先生達の指導のもと、子ども達はとっても
はりきって、楽しそうに活動していました。
アスリートクラブ ダンスクラブ
体操クラブ 百人一首クラブ
6月13日(月) 第2回目のクラブ活動がありました。
ボランティアの方にも来てもらっています。いろいろ教えて
いただきありがとうございます。
エコで遊ぼうクラブ 手話クラブ
折り紙クラブ 料理クラブ
6月10日(金) 2,3時間目 豊一カーニバルがありました。
前半と後半に分かれ、3年生から6年生までお店を出してくれ
ました。あっという間の2時間でしたね。準備ご苦労様でした。
みんなとっても楽しんでいました。
3年生のお店
4年生のお店
5年生のお店
6年生のお店
廊下は並んで待っている子ども達でいっぱい!
6月8日(水)の1年生、9日(木)の2年生のプールの様子です。
1年生 「シャワー、つめたいよう~!」 「きもちいい~」
2年生 1年ぶりのせんたくき。「ながれる、ながれる。」
反対回り。「わあ、すすまないよ~。」
6月8日(木)5時間目 5年5組で英語の研究授業を多目的室で
行いました。1~20までの数を英語でいったり、カードを使って
友だちさがしをしました。楽しそうに英語で会話していました。
~ 「How many apples?」 「How many friends?」 ~
授業終了後、教員で英語の研修会を行いました。
6月8日(木) 3年の朝体育がありました。
汗ばむ陽気。3年生が元気に走りまわっていました。最後の一人に
なってもつかまらず、逃げ切った人すごいですね!
6月7日(火) 4年生の交通安全教室がありました。
残念ながら雨の為、多目的教室で行いました。警察の方に
正しい交通ルールや、安全な自転車の乗り方を教えて頂き
ました。
6月6日(月) いよいよ来週(6/13月)は5年生の田植えです。
今日の放課後、5年の先生達が田植えの打ち合わせを現地で
しました。梅雨の時期ですが、当日晴れますように・・・・・。
6月6日(月)6時間目 第3回目の児童委員会がありました。
先生の話をしっかり聞き、話し合い活動を進めていました。
放送委員会 給食委員会
6月6日(月) いよいよプールが始まりました。
お天気はとてもよかったのですが、ちょっぴり寒かったプール。
でも、どの学年も1年ぶりのプールに大歓声でした。
2時間目 4年生 「シャワーの水つめたーい!」
3時間目 3年生 「けのび、本当に久しぶりだなあ。」
4時間目 5年生 「だるま浮き、大の字浮き、気持ちいいな!」
6月2日(木)~3日(金) 3.4.5.6年生が原爆絵画展を見学
広島市民が被爆体験を描いた絵画や、当時に使っていた物を
見学しました。戦争の悲惨さ、平和の大切さを感じてくれたのでは
ないでしょうか。教室にもどってからはしっかり感想も書いていました。
6月2日(木)6時間目 6年生がプールを大掃除してくれました。
1年ぶりのプール。来週からのプール開きに向けて、6年生が
みんなでプールをとてもきれいにしてくれました。
6年生のみなさん、ありがとう!
6月2日(木) 4年朝体育~おにあそび~
晴天の中、元気いっぱいかけまわる4年生の子ども達。
6月1日(水) 全校朝の会・児童朝の会 ~生活委員会~
校長先生の話が終わり、生活委員会の人たちが
「あいさつ」をしっかりしようと、全校のみんなに
呼びかけてくれました。