2016年5月アーカイブ

3年読みつたえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日(火) 3年の読みつたえがありました。

セルコ  内田りさ子:作  と  

まめをそだてよう  ラーシュ・クリンティング:作 でした。

とても静かに聞けていました。

20160531 3年読みつたえ①.JPG 20160531 3年読みつたえ②.JPG

日曜参観

5月29日(日) 2・3時間目 初めての日曜参観

 たくさんご参加いただきありがとうございました。子ども達も

 うれしそうではりきっている姿が見られました。PTA総会への参加、

 駐輪禁止へのご協力、重ねてお礼を申し上げます。

1年 図工 ジャンピング紙コップ

 20160529 日曜参観1-3図工3限.JPG 20160529 日曜参観1-4図工3限.JPG

2年 図工 まわしてびっくり!

20160529 日曜参観2-1図工3限.JPG 20160529 日曜参観2-2図工3限.JPG

3年 理科チョウの育ち(幼虫)  総合ダイヤモンドランキング

20160529 日曜参観3-2理科3限.JPG 20160529 日曜参観3-4総合3限.JPG

4年 算数 わり算の筆算

20160529 日曜参観4-1算数3限.JPG 20160529 日曜参観4-2算数3限.JPG

5年 算数 少数のわり算    外国語 How many?

20160529 日曜参観5-3算数3限.JPG 20160529 日曜参観5-5外国語3限.JPG

6年 国語 討論会をしよう 外国語 When is your birthday?

20160529 日曜参観6-2国語2限.JPG 20160529 日曜参観6-5外国語3限.JPG

4年4組「音楽」研究授業

5月27日(金)14:00~ 吹田市教育センター主催の

「音楽」研究授業がありました。筑波大学付属小学校の

高倉弘光先生に、4年4組(体育館)で授業をしていただきました。

みんな最後までとっても楽しんでいました。

3時のおやつは?アイスクリーム?チーズケーキ?

それともシュークリーム?

20160527 4-4研究授業①.JPG

おちゃらかおちゃらかおちゃらかほい!

20160527 4-4研究授業②.JPG

きょうだい学年清掃

5月27日(金) 仲良きょうだい学年清掃をしています。
終わったら、高学年がリードして反省会をしています。

20160527 きょうだい学年清掃①.JPG 20160527 きょうだい学年清掃③.JPG

6年生の校歌指導

5月26日(木) 朝の会 6年生が1年生に校歌指導

 6年生が1年生の教室に行き、校歌を教えてくれました。

どのクラスも模造紙に書いてきてくれ、校歌を歌う時に気を

つけることを丁寧に説明してくれたり、1年生の前で、堂々と

歌ってくれ、さすが6年生でした。ありがとう!

20160526 6年1年へ校歌指導①.JPG 20160526 6年1年へ校歌指導②.JPG

20160526 6年1年へ校歌指導③.JPG 20160526 6年1年へ校歌指導④.JPG

4年朝体育

5月26日(木) 4年生朝体育1日目がスタートしました。

準備体操をしっかりした後、みんなでおに遊びをし、

汗びっしょりになりました。

20160526 4年朝体育①.JPG 20160526 4年朝体育②.JPG

努力目標研究授業・研究会

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日(水)5時間目  6年1組研究授業 ~英語~

クラスのもちあじを活かした英語の授業。「1月~12月」や

「1~31の序数」や「もちあじすごろく」など、英語に挑戦。

1時間笑顔がたえない楽しい授業でした。

20160525 6-1研究授業①.JPG 20160525 6-1研究授業②.JPG

子ども達が下校した後、教員で研究会・研修会を行いました。

20160525 努力目標研究会①.JPG 20160525 努力目標研究会②.JPG

2年生町探検

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日(水)2時間目 2年生町探検に しゅっぱーつ!

朝は雨のため、児童朝の会が延期になったにもかかわらず、

2年生が出発する前には雨もすっかりやみ、予定通り町探検に

行く事ができました。   「校長先生、行ってきま~す。」

20160525 2年町探検①.JPG 20160525 2年町探検②.JPG

1年交通安全教室

5月24日(火) 1年交通安全教室

 夏日よりの暑い中、1年生の交通安全教室がありました。

警察の方に、正しい交通ルールをお話していただき、実際に

一人ずつ運動場で歩きました。お手伝いにきていただきました、

保護者のみなさま、暑い中ありがとうございました。

20160524 1年交通安全教室①.JPG 20160524 1年交通安全教室②.JPG

20160524 1年交通安全教室③.JPG 20160524 1年交通安全教室④.JPG

5年読みつたえ

5月24日(火) 5年生読みつたえがありました。

  今日は、  やどかり探検隊    椎名 誠 作 です。

みんな静かに最後まで聞いていました。

20160524 5年読みつたえ①.JPG 20160524 5年読みつたえ②.JPG

きょうだい学年交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月23日(月) きょうだい学年交流

2年と4年・・・じゃんけん列車。 音楽がとまるとじゃんけんです。

20160523 2,4年きょうだい学年交流①.JPG 20160523 2,4年きょうだい学年交流②.JPG

3年と5年・・・うそつき自己紹介というゲームです。

20160523 3,5年きょうだい学年交流①.JPG 20160523 3,5年きょうだい学年交流②.JPG

火災避難訓練

5月23日(月)  第1回避難訓練(火災)

今年初めての避難訓練です。2Fの理科室から出火したという

設定でした。『お・は・し・もは守れましたか?さない、しらない、

ゃべらない、どらない。これからも気をつけましょう。

消防署の方にも来てもらい、お話と消火器の使い方を教えていた

だきました。

20160523 避難訓練①.JPG 20160523 避難訓練②.JPG

20160523 避難訓練③.JPG 20160523 避難訓練④.JPG

垂水神社春祭り

| コメント(0) | トラックバック(0)

春5月20日(金)21日(土) 垂水神社春祭り  

20日は創立記念日です。今日は本校の142歳の誕生日でした。

2日間素晴らしい天候にもめぐまれ、おみこしが太鼓の音を

響かせていました。神社の通りもお店がいっぱい立ち並び、

たくさんの子ども達でにぎわっていました。

20160520 垂水神社祭り①.JPG 20160520 垂水神社祭り②.JPG

20160520 垂水神社祭り③.JPG 20160520 垂水神社祭り④.JPG

2年読みつたえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日(金)  2年生の読みつたえがありました。

  レオ=レオニ作  『アレクサンダとぜんまいねずみ』です。

子ども達もよく知っているお話で、しっかり静かに聞いていました。 

20160520 2年読みつたえ①.JPG 20160520 2年読みつたえ②.JPG 

5年生朝体育

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日(木)  第1回目の5年生朝体育

 すがすがしい朝の中、5年生が元気いっぱいおにごっこをしました。

最後までおににならず、逃げきった人もいました。すごい!

20160519 5年朝体育①.JPG 20160519 5年朝体育②.JPG

太陽の広場

5月18日(水)14:30~ 第1回目 太陽の広場

汗ばむ陽気の中、たくさんの子ども達が活動しました。体育館で

運動チャレンジに挑戦したり、友達と一緒に遊びを工夫したり、

いろいろの場所で楽しんでいました。フレンドさん、いつもありが

とうございます。

20160518 太陽の広場③.JPG 20160518 太陽の広場④.JPG

            運動チャレンジ

20160518 太陽の広場チャレンジ①.JPG 20160518 太陽の広場チャレンジ②.JPG

家庭教育学級

5月18日(水) 10:00~ 第1回目の家庭教育学級

PTA会議室で行われました。

校長による 『開講式』。 たくさん参加して下さり、ありがとう

ございました。またいつでも、校長室に来てください。

20160518 家庭教育学級①.JPG 20160518 家庭教育学級②.JPG

1年読みつたえ

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日(火) 1年生の読みつたえ

 今年度も、吹田朗読パフォーマーの会の方に来ていただき

読みつたえが始まりました。今日は『おむすびころりん』と

詩『おめでとう ー糸井重里ー』、詩『あいうえお ーまどみちおー』

の3つでした。

20160517 読みつたえ1年①.JPG 20160517 読みつたえ1年②.JPG

とっても元気のよい1年生。お話が始まると静かに聞いていました。

はじめてのクラブ活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

 5月16日(月) 6時間目  今年初めてのクラブ活動 

いよいよ楽しみにしていた4,5,6年生のクラブ活動が始まりました。

音楽、料理、手話、漫才、お茶、折り紙、エコで遊ぼうクラブには、

ボランティアの方が来てくれています。ありがとうございます。

 卓球クラブ                ドッジ・サッカークラブ

☆20160517 卓球クラブ.JPG ☆20160517 ドッジ・サッカークラブ.JPG

 音楽クラブ                 お茶クラブ

☆20160517 音楽クラブ.JPG ☆20160517 お茶クラブ.JPG

きょうだい学年清掃開始

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月16日(月)   きょうだい学年清掃が始まりました。

1年と6年、2年と4年、3年と5年がきょうだい学年です。

高学年が低学年に優しく教えてくれていました。

20160517 きょうだい学年清掃①.JPG 20160517 きょうだい学年清掃②.JPG

20160517 きょうだい学年清掃③.JPG 20160517 きょうだい学年清掃④.JPG

1年生幼稚園と交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

 5月16日(月)  業間

1年生と豊一幼稚園が園庭で業間に遊び交流をしました。一年生は久しぶりの幼稚園に「楽しみ、楽しみ!」と参加していました。園児や幼稚園の先生とも、話がはずんでいる子もいました。あっという間の20分でした。

20160516 1年幼稚園交流(業間)①.JPG 20160516  1年幼稚園交流(業間)②.JPG

5月13日(金曜日)の出来事

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生 鯉が気持ちよさそうに泳いでます

1枚ずつ作ったうろこがひかっていましたよ。

★201613  1年鯉のぼり.JPG

2年生・3年生 それぞれので、汗だくになって

植え替えをしました。

★201613  2年生活 畑.JPG

3年生 体育館でマット運動手のつき方

大切です。さて、うまく回れたかな?

★201613 3年体育(マット).JPG

5年生 音読大会 「もう1度チャレンジしたい人?」

「は~い!」やる気いっぱいでした。

★201613 5-3音読大会.JPG

4年授業風景

| コメント(0) | トラックバック(0)

  5月12日(金)  ~5時間目 ~
担任による英語の授業。会話をゲームに取り入れ、テンポよく進めていました。

  201612  4-3英語.JPG

豊一カーニバルの出し物は何にする?先生と子ども達とあれこれ楽しそうに

話し合っていました。さて、何に決まるかな?

  201612 4-4学級会(豊一カーニバル).JPG

3年校区探検出発!

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日(木)  3年生校区探検出発!

 先生のお話を聞いた後、北コース南コースに分かれて、校区探検に

出発しました。

「 交通ルールを守り、けがもしないで帰ってきたら、100点満点です。」

20160512 3年校区探検①.JPG

20160512 3年校区探検(北コース)②.JPG 20160512 3年校区探検(南コース)③.JPG

6年朝体育

  5月12日(木)  6年生の朝体育

久々のすがすがしい朝になりました。『おにごっこ』で思いっきり運動場を走りました。

20160512 6年朝体育(鬼ごっこ)①.JPG 20160512 6年朝体育(鬼ごっこ)②.JPG

観劇『☆オズの魔法使い☆』

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日(水)   観劇会

 本日1,2時間目は低学年、3,4時間目は高学年が体育館で

ミュージカルを観ました。音楽劇団ポプラによる、『オズの魔法使い』 。 

昨夕より大がかりなセッティングを行い、当日は音響・照明・舞台装置等、

とても迫力がありました。

201611 オズの魔法使い①.JPG 201611 オズの魔法使い②.JPG

201611   オズの魔法使い③.JPG 201611 オズの魔法使い④.JPG

 

外部からの支援者

| コメント(0) | トラックバック(0)

  5月10日(火)、  今日は外部からの支援者がたくさん来てくれました。

  3年の英語の授業 

フラッシュカードを使ったり、音楽に合わせて踊ったり、

子ども達も先生もいっしょに楽しみました。

201610 3年2組英語.JPG 201610 3年4組英語.JPG

  6年生のパソコンの授業              

ICTサポートを中心に担任と二人で子ども達にアドバイス。この日はパワーポイントの練習。                          

201610 6年1組ICT.JPG         

教育相談日

子育てで困っている事ありませんか?吹田市の教育センターから月2~3回

相談員さんが豊一小に来てくれていますよ。5月は10日(火)17日(火)24日(火)です。

予約は教頭まで。

201610 教育相談.JPG

※2F会議室でしています。

  

第2回目の児童委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ本格的に活動開始。どの委員会も熱心に取り組んでくれていました。

     栽培委員会            美化委員会

雨の中、中庭をきれいにして   清掃用具の点検とお掃除。

くれました。              学校をきれいにしてくれました。            

20160509  栽培委員会.JPG  20160509 美化委員会.JPG

     掲示委員会             環境委員会

各学年の作品の張り替えを    資源(水)を大切に・・・・・・。

してくれました。            ポスターでアピールします。

20160509 掲示委員会.JPG  20160509 環境委員会.JPG

今日の出来事

| コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日(月)  1年生 学校探検 

「校長先生、校長室はどこ?」 「あ、パソコン室あった!」{○年○組見つけた~。」と楽しそうにお友達と校舎内を探検し、プリントに色をぬっっていました。

 20160509 1年学校探検①.JPG 20160509 1年学校探検②.JPG

このアーカイブについて

このページには、2016年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年4月です。

次のアーカイブは2016年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。