【6月12日】5年生 田植えにも挑戦!

5年生が続きますが・・・今度は田植えに挑戦!梅雨に入ったので天気が心配でしたが、なんとしっかりと晴れました。なかなかこんな体験をする機会はないので、とてもありがたい機会です。農協さんと近隣の農家の方のご協力で、田んぼをお借りしての田植えです。

2025-06-12 08.51.57.jpg 2025-06-12 08.58.55.jpg 2025-06-12 08.58.58.jpg

2025-06-12 09.12.15.jpg 2025-06-12 09.21.20.jpg 2025-06-12 09.25.02.jpg

2025-06-12 09.25.55.jpg 2025-06-12 09.26.30.jpg 2025-06-12 09.38.13.jpg

最初、靴下のまま泥に入って、「うわーきゃー」と言っていましたが、指示を聞きながら目印のところにしっかりと植えていました。最初はたどたどしかった手つきも、後半は結構上手に植えていました。お米を食べていますが、稲の苗を触ることや泥の中に足を入れることなど、なかなか経験できることではないので、楽しんでいました。

【6月初め】5年生が調理実習に挑戦

5年生が5年生で始まった家庭科の学習で、調理実習でポテトサラダに挑戦しました。

2025-06-05 13.58.23.jpg 

2025-06-05 13.58.36.jpg 2025-06-05 13.58.50.jpg

作り方を事前に学習し、班で役割なども決めてトライ!協力しながらおいしいポテトサラダが完成!「やっぱり自分で作ったもんは美味しいな~」なんて声が聞こえてきました。

【5月5日】給食試食会 開催

1年生の保護者を対象に、PTA主催で開催された給食試食会。1年生の保護者の皆さんに、学校給食で気を付けていることや、学校給食の考え方について、栄養教諭から話させていただき、実際の給食を試食していただきました。

2025-06-05 11.38.26.jpg 2025-06-05 11.39.00.jpg

「給食がこんなに色々なことを考えてもらっているとは知らなかった」や「自分たちのころに比べるととても美味しいですよね」などの感想をいただきました。これからも安全で美味しい給食を目指して頑張っていきます。

【6月4日】折り鶴お披露目

6年生の修学旅行での平和学習に向けて、全校児童が平和の気持ちを込めて折ってくれて折り鶴。これを就学旅行に持っていき、みんなの気持ちを届けるために、6年生の折り鶴実行委員が作成した作品が完成し、お披露目をしました。

2025-06-04 10.25.48.jpg 2025-06-04 10.27.26.jpg

2025-06-04 10.28.17.jpg 2025-06-04 10.29.37.jpg

20分休みの短い時間でしたが、たくさんの子ども達が自分たち折った折り鶴でできら作品を見て、「すごーーい」と声を上げていました。これを広島に持参し、セレモニーでみんなの平和への気持ちを6年生が届けます。

【5月23日】3年生 社会見学でみんぱくへ

3年生は多文化共生の学習で、色々な世界の文化などについて学びます。その一環で万博にある「みんぱく」に見学に行きました。様々な国の民族衣装や文化に触れながら学んでいました。

IMG_0367.jpg IMG_0369.jpg

IMG_0371.jpg IMG_0374.jpg

IMG_0377.jpg IMG_0379.jpg

そのあとは万博公園でお弁当をためて少し遊んでから帰ってきました。はないちもんめなどしながら楽しんで帰ってきました。

IMG_0347.jpg IMG_0350.jpg

【5月14日】学年別集団下校の訓練

有事の際の一つの帰り方となる「学年別集団下校」の訓練をしました。毎年のことですが、学年別に時間を合わせて下校し、教職員がそれぞれのコースに安全確認に行くという下校システムです。

2025-05-14 14.10.58.jpg 2025-05-14 14.12.35.jpg 2025-05-14 14.13.19.jpg

2025-05-14 14.19.04.jpg 2025-05-14 14.20.08.jpg

それぞれの有事のレベルに合わせて下校は行いますが、この下校は比較的安全が保たれているであろう場合の下校方法になります。今後は引き取り訓練なども行いますが、何かあった時にしっかりと学校として安全に子どもたちをご家庭にお戻しできるよう、訓練していきます。

今年も、ボランティアの皆さんにお集まりいただき、「ほんわかたいむ」を開催していただきます。

朝の時間を活用しての「ほんわかたいむ」。保護者の皆さんは思い思いに選んできてくださった絵本や本を読み聞かせくださる時間。子どもたちはとっても大好きな時間です。「その本知ってる~」なんて言ってる子どもたちも、食い入るように読んでくださっているお母さんやお父さんを見て聞いています。

2025-05-14 08.33.47.jpg 2025-05-14 08.34.29.jpg

2025-05-14 08.34.48.jpg 2025-05-14 08.35.21.jpg

2025-05-14 08.35.58.jpg 2025-05-14 08.37.02.jpg

1回目の今日は、終わってから多目的で打ち合わせなどをしてくださっていました。朝の忙しい時間にも関わらずたくさんの保護者の皆さんにボランティアとして協力いただき感謝です。

【5月12日】1・2年生での学校探検

2年生が急にお姉ちゃん、お兄ちゃんに・・・1年の成長ってすごいなぁと実感。

2年生はこのイベントのために、どのように回るかや、どんな説明をして教えるかなど、1年生のことを一生懸命考えて企画をしてくれました。自分たちが1年生のころに、当時の2年生にしてもらったことを思い出して色々頭を悩ませました。

2025-05-12 09.54.52.jpg 2025-05-12 09.55.24.jpg 2025-05-12 09.55.31.jpg

2025-05-12 09.56.49.jpg 2025-05-12 09.57.09.jpg 2025-05-12 09.58.20.jpg

2025-05-12 09.58.44.jpg 2025-05-12 09.59.24.jpg 2025-05-12 09.59.51.jpg

2025-05-12 10.01.12.jpg 2025-05-12 10.01.43.jpg 2025-05-12 10.02.45.jpg

当日は、「ここが職員室です。職員室では・・・」と1年生に大きな声で説明してくれている姿がとってもたくましく感じました。1年生も2年生にしっかりとついていきながら、説明を聞いて、学校を探検しました。

【5月10日】PTAイベント 星を見る会

PTAイベント委員会の主催行事の「星を見る会」。ここ数年企画はしていただいていましたが、天気が思わしくなく開催できていませんでしたが、今年は冬から春に時期を移し、開催してくださいました。申し込みはWEBだったのですが定員に達するまで数分だったとか・・・人気の企画です。

2025-05-10 18.45.40.jpg 2025-05-10 18.45.59.jpg 2025-05-10 18.55.53.jpg

2025-05-10 18.59.07.jpg 2025-05-10 19.03.16.jpg 2025-05-10 19.04.33.jpg

2025-05-10 19.09.30.jpg 2025-05-10 19.11.26.jpg 2025-05-10 19.26.23.jpg

当日は、後半少し雲が増えてしまい、あまり星が見えなかったようですが、大きな望遠鏡を設置して月の表面を見せてもらったり、星座の映像をトラックに映して教えていただいたりと、とても楽しいイベントとなりました。PTAのみなさん、ありがとうございました。

【5月はじめ】スポーツテストに挑戦!

3~6年生が、スポーツテストに挑戦。年々小学生の体力低下が心配されていますが、自分がどれぐらいできるのかを知る大きなチャンスです。種目は握力・立位体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・上体起こし・シャトルラン。

2025-05-08 11.08.08.jpg 2025-05-08 11.10.19.jpg

2025-05-08 11.10.00.jpg 2025-05-08 11.09.42.jpg

2025-05-08 11.10.45.jpg 2025-05-08 11.11.03.jpg

2025-05-08 11.11.27.jpg

こんな種目に挑戦です。この頃なかなか体を動かす機会が少なくなっている現代の小学生。特にボールを投げることが苦手な子供も増えてきています。このスポーツテストでの記録も参考に、今後の体育の授業を作っていけたらいいなぁと思っています。