2022年9月アーカイブ

9月30日  前日準備

CIMG7526.JPG CIMG7521.JPGCIMG7503.JPG CIMG7513.JPGCIMG7524.JPG CIMG7500.JPG

準備体操や放送など担当の係の準備を行いました。児童の係は、感染症対策を考えてやめていたのですが、久しぶりに一部復活することにしました。今日の準備では、積極的に動く姿が見られました。明日も頼りにしていますよ。

9月29日  練習日和 

CIMG7482.JPG CIMG7433.JPGCIMG7424.JPG CIMG7442.JPGCIMG7405.JPG CIMG7471.JPG

運動会まであと2日。いいお天気で、風はさわやかな練習日和でした。当日も今日のようだといいなと思っています。

9月27日 運動会に向けて  1年体育

CIMG7392.JPG CIMG7396.JPGCIMG7390.JPG CIMG7400.JPG

土曜日は、運動会です。今日は、1年生が5組そろって運動会の全部のプログラムについて練習していました。準備運動のラジオ体操や、50m走のコース確認など興味津々な様子でした。当日もがんばって取り組むと思います。温かい応援や励ましをよろしくお願いします。

9月26日  ダンス上手ですね 2年体育

CIMG7373.JPG CIMG7380.JPGCIMG7376.JPG CIMG7387.JPG

2度の三連休も終わり今週末はいよいよ運動会です。2年生のダンスの練習を参観しました。すっかりふりつけはできていて、なんとウェーブもありました。当日、いいお天気でみんなのすてきなダンスを披露したいですね。

9月22日 運動会の役割打ち合わせ 

CIMG7359.JPG CIMG7352.JPGCIMG7361.JPG CIMG7355.JPG

この2年間は、コロナ禍の中の運動会だったので、規模も縮小し役割分担も大人が担っていました。今年は、感染症対策をしながら少し規模を拡大し、児童の役割も可能なものを担ってもらうことにしました。今日は、その打ち合わせの日でした。準備体操、ゼッケンなど運動会に向けて練習や確認をしています。運動会当日の活躍が楽しみです。

9月21日  なん人いるかな?  2年算数

CIMG7337.JPG CIMG7347.JPGCIMG7342.JPG CIMG7341.JPG

遊園地のアトラクションのイラストを見ています。コーヒーカップ、ゴーカート、全部でなん人いるのかな?「1つのカップに3人乗っているよ」「カップは6台分だから・・・」「3+3+3+3+3+3かな」これを3×6とかけ算であらわすことを学びました。いよいよかけ算の始まりですね。

9月20日  扇子で決まった  6年体育

CIMG7314.JPG CIMG7325.JPGCIMG7297.JPG CIMG7330.JPG

三連休は、台風が来て風雨が心配でしたが、千三小は被害もなくほっとしています。被災された方々には、お見舞い申し上げます。心配していたお天気も回復し、今日は先週までの暑さもなく、運動会の練習日和でした。6年生は扇子を使って演技を披露します。だんだんそろってきてポーズも決まってきましたね。

CIMG7281.JPG CIMG7279.JPGCIMG7290.JPG CIMG7287.JPG

4年生の理科の時間です。今日は、場所を多目的室にかえて学習しています。これから学習するのは「とじこめた空気と水」です。空気を袋に閉じ込めて、袋の口を止め具でとめます。ぎゅっとしてみたり、ぽんぽんたたいてみたり、思い思いの方法で「空気がある」のを感じていました。

9月15日 運動会に向けて 5年図工

CIMG7258.JPG CIMG7262.JPGCIMG7269.JPG CIMG7274.JPG

5年生は、運動会でソーラン節を踊ります。図工の時間を使ってソーランの法被づくりをしています。自分の名前の中の漢字1文字を黒い法被の背中に白で書きます。かっこいいフォントを使っているからか、子どもたちも真剣そのもの。運動会当日この法被でのびのび表現している姿が今から楽しみです。

9月14日  力強くてかっこいい  4年体育

CIMG7246.JPG CIMG7243.JPGCIMG7251.JPG CIMG7249.JPG

9月も半ばですが、大変暑い一日でした。暑い中ですが、体育の授業では、運動会に向けての練習を始めています。4年生は、「ダイナミック琉球」と名付けて、沖縄のエイサーに取り組んでいます。力強い動作がかっこいいですね。運動会当日が楽しみです。

9月13日  水溶液の仲間分け  6年理科

CIMG7226.JPG CIMG7236.JPGCIMG7229.JPG CIMG7237.JPG

6年生は、今理科の時間は、水溶液についていろいろ調べています。今日は、リトマス試験紙を使っての実験です。班で協力して、食塩水、炭酸水、うすい塩酸、重そう水、うすいアンモニアについて、酸性かアルカリ性かを調べています。確認が終わった班は、さらに、発展的にレモン水や洗剤や麦茶など、身近なものについて、酸性かアルカリ性かについて調べていました。

9月9日 どうやって計算するのかな 3年算数

CIMG7223.JPG CIMG7217.JPGCIMG7221.JPG CIMG7218.JPG

2年生の算数といえば、なんといっても「九九」私も大昔、「九九」を苦労して覚えました。さて、3年生では、「九九」を使って、計算できる範囲を広げていきます。今日は何十や何百でも「九九」が使えるのか、考えているところです。

9月8日  兄のつく言葉は  2年国語

CIMG7200.JPG CIMG7198.JPGCIMG7193.JPG CIMG7204.JPG

2年生の国語の時間です。1年生のときには80字を学習しました。2年生では、なんと160字を新しく学んでいきます。今日は、兄と弟の文字を学習しています。どんな言葉で使う漢字なのか、知っていることを出し合ったり、書き順を確認したり、がんばっていますね。

9月7日 ほんわかタイム

CIMG7166.JPG CIMG7170.JPGCIMG7165.JPG CIMG7168.JPG

今日は、月に1回のほんわかタイム。図書ボランティアの皆さんがそれぞれの学年に合わせて、ボランティアさんのおすすめの本を一人ひとり選んで持ってきてくださっています。子どもたちも本の世界にひきこまれています。

9月6日 ボのつく言葉は? 1年国語

CIMG7152.JPG CIMG7159.JPGCIMG7156.JPG CIMG7162.JPG

1年生の国語の時間です。カタカナを練習しているところです。午後の授業もしっかり集中して学習しています。すばらしいですね。参観していたら、黒板にお手本を書いてほしいといわれて、書いたらみんなが拍手をしてくれました。やさしいですね。

9月2日 絵の具を使って  3年図工

CIMG7133.JPG CIMG7136.JPGCIMG7139.JPG CIMG7135.JPG

3年生の図工の時間です。絵の具を使って、いろいろな技法を学習しています。写真の技法は「デカルコマニー」紙を半分に折って、一方だけに絵の具をぬったらその紙をまた半分に折り、転写させて表現します。色やぬり方も思い思いに表現していました。

CIMG7118.JPG CIMG7120.JPGCIMG7124.JPG CIMG7126.JPG

ひとつの言葉でいろいろな意味を持つ言葉の学習をしました。いくつかの例を見た後、「かける」と「ひく」につながる言葉を班の人と相談してたくさん見つけていました。班の人が交代で黒板に書きに行きます。同じ言葉を書かないようにしていましたが、どちらも30くらい出てきました。協力して語彙力アップできたかな。

このアーカイブについて

このページには、2022年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年8月です。

次のアーカイブは2022年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。