2022年5月アーカイブ

5月30日  分数÷分数    6年算数

CIMG6460.JPG CIMG6469.JPGCIMG6461.JPG CIMG6463.JPG

6年生は、算数で分数÷分数の計算の仕方を考えていました。まずは、1人で計算してみています。そして、それぞれの考えた方法をクラスのみんなに説明していました。さっきの考えと、ここが似てるね・・・など、説明を聞いてさらに考えていました。

5月27日  一つの花   4年国語

CIMG6436.JPG CIMG6435.JPGCIMG6434.JPG CIMG6438.JPG

国語では「一つの花」の学習をしています。「一つだけ」という言葉が様々な登場人物からでてきます。それぞれの人が同じ言葉を言っているけれど、それぞれの言葉はどんな意味合いなのか、同じなのか、違うのか、考えていました。

5月27日  わたしたちのくらしのこと  4年社会

CIMG6440.JPG CIMG6427.JPGCIMG6425.JPG CIMG6449.JPG

4年の社会では、今くらしの中のことを学習しています。ごみのことや水のこと、実際の生活でどのように運ばれて処理されるのかなど学習をします。今日は、パッカー車が学校に来てくれる日に備えて質問などを考えました。また、普段どんなことに水を使うのか考えました。そして、どれくらい水を使っているのか、土日を使って調べてみることにしました。

5月25日  水泳指導研修会

CIMG6415.JPG CIMG6416.JPGCIMG6412.JPG CIMG6418.JPG

先週6年生がプールをきれいに清掃してくれました。6月からはいよいよ水泳学習が始まります。感染症拡大防止の対応で、本校では2年間実技ができていません。感染症対策下での水泳指導について、職員会議で検討、確認を行い、今日は、現地でさらに確認の研修を行いました。

CIMG6383.JPG CIMG6385.JPGCIMG6392.JPG CIMG6378.JPG

今日は2年生の教室にAETの先生がきてくれました。まずは、先生の自己紹介がありました。先生の出身地のいろいろな場所、エピソードを英語で教えてくれます。自己紹介のお話に出てくる動物の名前や食べ物など、先生のお手本を聞いてみんなで英語でくりかえしていました。次に、気持ちのことばを6つ教わって、その言葉を使ったあいさつの会話を楽しみました。

CIMG6318.JPG CIMG6335.JPGCIMG6333.JPG CIMG6325.JPG

千三小PTAと青少年対策委員会共催で交換会が行われました。感染症拡大防止のため2年間実施をお休みしていましたが、今年度は感染症防止対策をしっかりして実施されました。また、今回新たに「文房具おさがり会」も実施。未使用で年齢に合わなくなった文房具をいかそうと取り組まれました。おもちゃ鑑定人が持ち込まれたおもちゃのポイントを鑑定し、ポイントと等価のわらしべ券をもらって、おもちゃと交換します。古着は気に入ったものがあれば持ち帰り自由。SDGsなイベントですね。 

CIMG6305.JPG CIMG6312.JPGCIMG6313.JPG CIMG6310.JPG

1年生の道徳の時間です。今日は「ぼくは、きゅうしょくとうばん」を読んで家でシチューをよそう練習をしたのはなぜかなと考えています。そのあと、みんなのために自分ができることは何かな、と働くことの価値を自分のことと受け止めて考えました。

5月19日  林間学習  5年

CIMG6284.JPG CIMG6287.JPGCIMG6294.JPG CIMG6303.JPG

今日から、5年生は2日間の林間学習です。朝の出発式は、子どもたちの司会で進められました。朝からとてもいい天気で、現地もこんなお天気だと最高の活動日和なのですが。子どもたちは、自分で考えて行動すること、協力すること、自然に親しむことを目標に、たくさんの先生方に見送られて出発しました。

5月18日 交通安全教室  4年

CIMG6278.JPG CIMG6281.JPGCIMG6277.JPG CIMG6275.JPG

今日は、4年生対象の交通安全教室を実施しました。警察の方に来ていただいて、自転車の安全な乗り方等について、お話を聞きました。自分はどうかな?と考えながら聞いています。自転車も車両の仲間です。歩行者の安全に気をつけてルールを守って乗ってほしいと思います。

5月17日 プール掃除  6年

CIMG6271.JPG CIMG6262.JPGCIMG6266.JPG CIMG6274.JPG

今日は、6年生がプール掃除をしました。1年間のよごれをデッキブラシでごしごし。分担、協力してきれいにみがいてくれました。感染症予防対策のため、千三小では、2年間プールでの水泳学習ができませんでした。今年は、しっかり対策をしながら、水泳を実施したいと考えています。その準備ができました。6年生のみなさん、ありがとう!

5月16日 芸術鑑賞会  

CIMG6251.JPG CIMG6256.JPGCIMG6257.JPG CIMG6234.JPG

今日は、芸術鑑賞会を行いました。低学年、中学年、高学年の3公演です。フィルムジカ管弦楽団さんに来ていただきました。今日は32人編成のオーケストラです。音楽の時間の鑑賞曲あり、楽器紹介とアンサンブル演奏あり、ミュージカルの有名曲ありの楽しい時間でした。生の楽器演奏は、とても素晴らしく、子どもたちも身を乗り出して聞き入っていました。

5月13日  わり算のひっさん  4年算数

CIMG6228.JPG CIMG6229.JPGCIMG6230.JPG CIMG6226.JPG

わり算のひっさんの計算の進め方について学習しています。10の位に商を立てて「たてる、かける、ひく」でひき算の答えが0になるとき、「0」とかかないででもいいことを確かめていました。では、1の位に商を立ててそれが「0」になるときは、「0」をかかなくていいのかな?どうするのがいいのかと、その理由をペアで交流しています。

5月12日  さくらはいつ咲くかな  5年社会

CIMG6208.JPG CIMG6210.JPGCIMG6214.JPG CIMG6217.JPG

5年生の社会では、日本の国土のことを学習しています。日本の中の同じ月の2か所の写真を先生がスライドで見せています。2つの地方の気温のグラフを見て考えたことをペア交流。そのあと地図帳を使って場所を確かめていました。桜が咲く時期も、少しずつ違っていますね。同じ国の中に様々な土地の様子、気候の様子があることを学習していきます。

5月11日 ほんわかタイム

CIMG6188.JPG CIMG6192.JPGCIMG6198.JPG CIMG6181.JPG

毎月、第一水曜日にある「ほんわかタイム」。千三小図書ボランティアの皆さんが、絵本や紙芝居で読み聞かせをしてくれます。今月は、第一水曜日が連休だったので、今日が「ほんわかタイム」でした。絵本や紙芝居は、読み手の方が、対象の学年のことを考えて選んでくださっています。どの教室の子どもたちも引き込まれるように聞いています。

5月10日 あさがおの種まき  1年生活科

CIMG6164.JPG CIMG6165.JPGCIMG6168.JPG CIMG6166.JPG

1年生の生活科の時間です。ベランダで朝顔を育てます。植木鉢に土を入れて、たねを入れる穴を指であけています。大きさ、深さ、たねとたねの間を注意深く見てあけていますね。それができたら、種を穴に入れてふんわり土をかぶせます。どんな風に育つのか、楽しみですね。

5月10日 ビオトープの観察

CIMG6171.JPG CIMG6163.JPGCIMG6172.JPG CIMG6134.JPG

50周年記念にと作っていただいたビオトープ。5月は緑がとりわけ輝いて見えます。上の池では黄菖蒲が見頃です。生き物がたくさん集まるようにと作った「蝶の庭」では、青虫がキャベツをせっせと食べていました。ミカンの木は、アゲハの幼虫は見つけられませんでしたが、今年も花が咲いています。実がなるのが楽しみです。

5月6日 聞いて考えを深めよう  6年国語

CIMG6154.JPG CIMG6158.JPGCIMG6160.JPG CIMG6162.JPG

教科書を参考に話題を決めて、賛成、反対の立場をはっきりさせて具体的な理由を挙げながら考える学習に取り組んでいます。まずは、話題を決めるところから、始めました。「新聞はいるのかいらないのか」「映画を見るなら洋画がいいのか邦画がいいのか」など身近な話題をいろいろあげて、盛り上がっていました。次回が楽しみですね。

5月6日 ハーモニーを感じて  5年音楽

CIMG6148.JPG CIMG6146.JPGCIMG6138.JPG CIMG6150.JPG

感染症予防のため、歌うことが難しい時期がありましたが、今は、対策をしながら歌う授業もしています。5年生は、斉唱だけでなく合唱にもチャレンジします。今日は、楽譜を見ながらCDを聞いて「ハーモニー」を感じています。曲の歌詞や曲調に込められたものを感じて、表現のための準備をしています。

5月2日 こどもの日にちなんで

CIMG6128.JPG CIMG6124.JPGCIMG6127.JPG CIMG6131.JPG

5月になりました。1年生の給食の様子です。ずいぶん慣れてきて上手に配膳しています。幼稚園や保育園では、「年長さん」で活躍していた力が発揮されているのでしょうね。今日の献立は、こぎつねずし(きざんだうす揚げの具)牛乳、すましじる、そして「ちまき」です。5月5日の端午の節句は、子どもが元気で大きくなりますようにと願ってお祝いをします。給食で一足早く「ちまき」をいただきました。

このアーカイブについて

このページには、2022年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年4月です。

次のアーカイブは2022年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。