夏休みチャレンジ応募ポスター

夏休みの作品応募ポスターです。ぜひチャレンジしてみてください。

IMG_1035.JPGIMG_1033.JPGIMG_1027.JPGIMG_1037.JPGIMG_1032.JPGIMG_1034.JPGIMG_1028.JPGIMG_1029.JPGIMG_1030.JPGIMG_1031.JPGIMG_1036.JPGIMG_1025.JPGIMG_1017.JPGIMG_1024.JPGIMG_1020.JPGIMG_1022.JPGIMG_1026.JPGIMG_1019.JPGIMG_1014.JPGIMG_1013.JPGIMG_1015.JPGIMG_1018.JPGIMG_1021.JPGIMG_1016.JPGIMG_1023.JPGIMG_1012.JPGIMG_1011.JPGIMG_0995.JPGIMG_1008.JPGIMG_1006.JPGIMG_1010.JPGIMG_1009.JPGIMG_1004.JPGIMG_0997.JPGIMG_1003.JPGIMG_0998.JPGIMG_1007.JPGIMG_1005.JPGIMG_1000.JPGIMG_1001.JPGIMG_0999.JPGIMG_1002.JPGIMG_0996.JPGIMG_0994.JPG

終業式

7月18日終業式をしました。

はじめに校長の話で、1学期の振返りをしました。学期はじめに自分が立てた目標、子どもたちの学校生活における課題、すてきな言葉について振り返りました。

2学期により良い学校にしていくためにどのようなことをすればよいか夏休みに考えてくることを宿題としました。

まずは子どもたちのアイデアを期待しています。

校長の話

校長.JPG

歯の表彰

は.jpg

プレバト金賞 1.jpg

プレバト銀賞  3.jpg

夏休みの生活指導

スマホ.jpg

いじめ予防授業

9月15日6年生がいじめ予防授業をしました。

<1st.Change> シンキングエラーとアンバランスパワーについて学びを深めました。

IMG_2652.JPGIMG_2651.JPGIMG_2650.JPGIMG_2653.JPG

自然に親しむ1年生

1年生が、自分たちの植えたサツマイモに水やりをしていました。だんだんと大きな葉っぱが出てきたり成長の様子を見ることができました。

近くの木のあたりにセミの抜け殻がたくさんあり、みんなが集めていました。写真は集めた抜け殻です。

IMG_2645.JPGIMG_2644.JPG

猛暑ですが・・・

猛暑が続く中何とかプールに入ることができました。

プールサイドはとても暑いけれど水の中で元気に、泳いだり浮いたりすることができました。

1.JPG

2.JPG3.JPG 4.JPG

お米の一生

7月10日 5年生の田植えを指導してくださっている、西さんがゲストティチャーとして来てくださいました。

毎年田植えの後にお話しいただいてる「お米の一生」についてお話をしてくださいました。

知っていることもありましたが、知らないことがたくさんあり、興味深く学ぶことができました。

5-4.JPG

5-2.JPG5-1.JPG5-3.JPG

1学期最後の朝ごはんの会

7月10日、1学期最後の「朝ごはんの会」がありました。

図工室の机に、テーブルクロスがかけられてすてきなテーブルに変身していました。

この日のおみそ汁にはそうめんが入っていて子どもたちはすごく喜んでいました。

2学期は9月から「朝ごはんの会」が始まります。

朝ごはんの会のみなさま、ありがとうございました。

2学期も引き続きよろしくお願いいたします。1.JPG

2.JPG3.JPG

食育(2年生)

7月9日2年生が食育の勉強をしました。

吹田南小学校の栄養教諭がゲストティチャーで来てくれました。1.JPG

2.JPG3.JPG

あいさつ運動

7月9日より児童会によるあいさつ運動が始まりました。初日は正門のところで率先してあいさつをしました。

学校中に気持ちの良いあいさつが広がってほしいです。

2.JPG1.JPG

七夕カーニバル

7月2日(水)七夕集会と七夕カーニバルがありました。

11.JPG 2.JPG 3.JPG 4.JPG 5.JPG 6.JPG 8.JPG 9.JPG