第3回朝ごはんの会

6月26日(木)朝ごはんの会がありました。

今回も多くの子どもが参加しました。

今回は2年生と3年生が育てたジャガイモと玉ねぎを使ったおみそ汁を作っていただきました。

おにぎりは、塩、カツオ、昆布などで、とてもおいしそうに食べていました。

子どもたちの表情が朝ご飯をみんなで食べると、とてもいい顔になり、会話も弾んでいました。

朝からエネルギーをいっぱい取れてとてもいい一日のスタートが切れました。

3.JPG1.JPG2.JPG

出前授業5年生(公園みどり室)

6月24日公園みどり室の職員の方がゲストティチャーとして来校しました。

5年生は国語で「地域の魅力を伝えよう」という学習をしており、中之島公園についての詳しいことを教えていただいたり、質問したりして学習を深めました。

IMG_2588.JPGIMG_2589.JPGIMG_2590.JPGIMG_2592.JPG

児童朝礼

給食委員会からのお知らせです。エプロンを正しくつけること、給食防止の中に長い髪の毛は入れることなどをお知らせしてくれました。

代表委員会からは七夕カーニバルについての説明がありました。

1.JPG  

4.JPG

2.JPG

3.JPG

プール開き

プール開きの様子です。

今年初めて入るプールでみんな大はしゃぎをしています。高学年は早速25メートルを泳ぎました。

1.JPG 2.JPG 3.JPG 4.JPG 4 (2).JPG 5.JPG 5 (2).JPG 6.JPG 7.JPG

5年生出前授業

5年生の出前授業がありました。

5年生は国語で「地域の魅力を伝えよう」を学習しています。

そこで実際に吹田市で吹田市の魅力を発信している、吹田市役所、都市魅力部、シティプロモーション推進室のかたにゲストティチャーとして来てもらい、魅力の発信のしかたをレクチャーしていただきました。

C1.JPGC2.JPG

1年生どろんこ遊び

6月12日(木)1年生がどろ遊びをしました。

川をつくったり、おだんごをつくったりといろんなものができました。

どろんこになったけど楽しめました。

D1.JPG D2.JPG D5.JPG D4.JPG

5年生の非行防止教室

6月11日(火)5年生の非行防止教室がありました。

茨木サポートセンターから来ていただきました。

犯罪についてのお話と、ペープサートがあり、みんな興味津々で聞き入っていました。

終わった時には「みんな素晴らしい!」とほめられました。

1.JPG

2.JPG

3.JPG

玉ねぎとジャガイモの収穫(2年生、3年生)

6月10日(月)2年生と3年生が去年の冬に植えた玉ねぎとジャガイモを収穫しました。

玉ねぎは小ぶりのものが多いようですが、新鮮さは抜群です。

ジャガイモは大きいものから小さいものまでさまざまでした。

小さくて一口サイズのものは、家でポテトフライにするとおいしそうです。

2-1.JPG 2-2.JPG 2-4.JPG2-3.JPG2-6.JPG2-5.JPG

5年生田植え

6月10日(月)5年生が田植えをしました。

ぬかるんだ田んぼに入って苗を植え付けました。

どのように育っていくのか楽しみです。

4.JPG3.JPG1.JPG2.JPG

6年非行防止教室

6月3日(火) 6年生の非行防止教室がありました。

吹田警察のお巡りさんが来て、お話をしてくださいました。

IMG_0943.JPGIMG_0942.JPG