6年生交流会

6年生の交流会がありました。

これは6年生が内容を考えて実施した行事です。

学年全員でゲームをしたり楽しい思い出になりました。

IMG_0513.JPG IMG_0508.JPG IMG_0512.JPG

卒業式

3月18日第49回卒業式が挙行されました。

みんな晴れ晴れとした顔で、本校を巣立っていきました。

中学校での活躍を願っています。

登校.JPG登校 (2).JPG開始前5年.JPG祝辞.JPG卒業証書1.JPG卒業証書授与.JPG卒業証書授与 (3).JPG卒業証書授与 (2).JPG卒業生.JPG卒業生 (2).JPG卒業生歌.JPG退場.JPG花道.JPG

なかよし学級お別れ会

なかよし学級で6年生とのお別れ会をしました。

写真は「だるまさんがころんだ」のゲームをしています。

みんなで遊んだ後に、6年生にお別れのメッセージを伝えました。

1.JPG

2.JPG

卒業式前日準備

いよいよ明日は卒業式です。

校舎内や会場の準備を4年生と5年生がしました。

みんな6年生にとって良い卒業式となることを願いながら会場の作りに取り組んでくれました。

1.JPG 3.JPG 4.JPG 5.JPG 7.JPG

思いやりロードもお祝いの壁面飾りになりました。

壁面1.JPG 壁面2.JPG

6年生最後の授業

3月17日(月)4時間目の6年生の様子です。

小学校生活最後の授業時間となります。

1.JPG 2.JPG 3.JPG 4.JPG

隣の5年1組では卒業式の練習をしていました。

5.JPG

吹六っ子朝ごはんの会

3月14日吹六っ子朝ごはんの会がありました。

今回の参加は174人でした。

地域の方がおにぎりとお味噌汁を登校前の子どもたちに用意してくださりました。

1.JPG 1 (2).JPG たくさんのおにぎり.JPG 正門.JPG

登校.JPG 受付.JPG 様子.JPG 食べてる.JPG

今年度最後の学校朝礼

今年度最後の学校朝礼では、春休みも近いということもあり、交通ルールの話を改めてしました。

自転車は車道を逆走してはいけないことや、歩道を走る際は車道よりをゆっくりと走ることを伝えました。

また校門前の道などは斜めに横断することは危険なのでしてはいけないことも伝えました。

家庭でも話し合ってください。

1.JPG

2.JPG

3.JPG

こちらはMOAの表彰です。

今回も多くの人が表彰されました。来年度もチャレンジしてみてください。

4.JPG

5年生スマホ安全教室いい

KDDIの方をゲストティチャーに招いて、5年生対象にスマホ安全教室をしました。

スマホの使い方でしてはいけないことやそれをすると恐ろしいことになることは、

5年生の皆さんは理解していました。

ただ実際に行動に移すとなると、無制限にゲームをしてみたり様々な課題があって難しいと思いました。

最後に話されたことは「スマホを安全員使うにはおうちの人とルールを決めてつかうこと」と言っておられました。

結局はルールを守ることで自分の身を守るしかないのです。

ご家庭でも子どもと一緒にルールを作って一緒に守ることをしてみませんか?

1.5.JPG2.JPG2.JPG3.JPG

6年生を送る会

3月4日(火) 6年生を送る会がありました。

各学年から6年生にお祝いのメッセージを伝えました。

1.JPG 2.JPG 3.JPG5.JPG6.JPG6'.JPG7.JPG

8.JPG

福祉体験(4年生)

4年生の福祉体験です。

車いすとアイマスクの体験をしました。

自分たちが実際に車いすに乗って解除されたり、アイマスクをして見えない状況で解除してもらい身をもって体験をしました。

自分が介助者となりわかりやすい声のかけ方を体験を通してんなび実践することができました。

体験することの大切さを改めて感じさせられました。

1.JPG 2.JPG 3.JPG 4.JPG 5.JPG 6.JPG 7.JPG 8.JPG