11月5日・6日に広島へ修学旅行に行く6年生が
29日(水)に平和集会を行いました。
1~5年生に折り鶴のお礼を伝え、
完成した千羽鶴と
平和公園での集いで合唱する歌を披露しました。
一人ひとりが平和・命の尊さについて
考えることのできる修学旅行にしてほしいと思います。



↓1年生に折り鶴を教えるようす



11月5日・6日に広島へ修学旅行に行く6年生が
29日(水)に平和集会を行いました。
1~5年生に折り鶴のお礼を伝え、
完成した千羽鶴と
平和公園での集いで合唱する歌を披露しました。
一人ひとりが平和・命の尊さについて
考えることのできる修学旅行にしてほしいと思います。



↓1年生に折り鶴を教えるようす



6時間目のクラブの時間に、
東寿会の方々に来ていただいて
運動場クラブの子どもたちに
グラウンドゴルフを教えていただき
福祉交流会を実施しました。
吹田東小学校では、
地域の方々と子どもたちが
クラブ活動を通して出会い、
ふれあう場として行っています。
今回も8名の方がお越し下さり、
運動場で子どもたちが体験しました。
グラウンドゴルフのルールはシンプルですが、
打つ方向や力加減などなかなか思うようにいきません。
それでもホールインワンがあったり、
子どもたちもグラウンドゴルフを
教わりながら楽しんでいました。
ありがとうございました。




吹田市水道部の職員の方に来ていただいて
出前授業をしていただきました。
4年生は社会科で水について学習し、
泉浄水場へ社会見学に行きました。
今回は手作りの実験装置を使って、
川の水がどのようにして飲める水になるのか、
つまり浄水場のしくみを実際に確かめてみる授業です。
色や臭いをつけた水をつくって、
実験装置に流し込みます。
装置の中の活性炭と砂で水がろ過され
色や臭いがなくなって出てきます。
最後に消毒をして飲み水になります。
班ごとで実験装置を使って確かめられたので
とても分かりやすかったと思います。



吹田市の衛生管理課の職員の方に来ていただいて
「動物とわたしたち」というテーマで
出前授業をしていただきました。
動物と人のかかわりに関して、
動物とのつながりや動物の気持ち、
人間の責任について授業を通して考えます。
「ペット」「家畜」「野生動物」について
動物とともに生きていくために
どんなことができるのか
どんな責任があるのか
子どもたちはいろいろと考えていました。


事前の予報では暑くなるかもと予想しましたが、
いざスタートしてみると、
雨が降る時間があったりして、
気温は上がらずいい感じでしたが
なかなか悩ましい天候でした。
そんな中、運動会では子どもたちの「おもいっきり」を
競技や演技の中でたくさん見ることができました。
高学年は仕事でも活躍し
運動会を引っ張っていました
この運動会で発揮できた力を、
これからにつないでほしいです。
また、終了後の後片付けには、
お腹もへっている中
たくさんの保護者のみなさまに
ご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
準備・本番・片づけまで
子ども・教職員・保護者でつくることができたと思っています。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【応援団】少人数ながら運動会を盛り立ててくれました

【個人走】ゴールの向こうをめざして






【団体競技】力を合わせてがんばりました
≪ぽん ぽん ぽーん≫

≪ダイナミックtyphoon!≫
≪令和の東合戦≫



【団体演技】それぞれ特色がありました
≪Happy Expo'2025≫


≪ダイナミック琉球2025≫


≪One for all All for one≫



【リレー】バトンをつないで




【閉会式】今年の優勝は白組。赤組も白組もがんばりました。


今週末に迫ってきた運動会。
いよいよラストスパートです。
15日(水)は2回目の全校練習。
閉会式を中心に内容の確認をしました。


16日(木)は2回目の係打合せを行いました。
本番に向けて多くの係が運動場で活動していました。


明日17日(金)は前日準備です。
今週末は悩ましい天候が予想されますが、
すてきな運動会にしていきましょう。
来週末に行われる運動会に向けて、
全学年で開会式や準備運動、整理運動、応援合戦の練習をしました。
今回は開会式を中心に、
次回は閉会式を中心に、
それぞれ練習は1回きりです。
あと1週間。
いよいよ大詰めになってきました。



6日(月)には後期の委員会活動がスタートしました。
8日(水)の児童集会では
後期の各委員会の委員長あいさつと
6年生から平和のための折り鶴づくりへの
協力の呼びかけがありました。


18日に迫ってきた運動会。
7日(火)には、
5・6年生が運動会の役割に分かれて
係活動の打合せをしました。
係活動とは、5・6年生が
運動会がスムーズに進行するように、
運動会を盛り上げるために、
それぞれの役割で、
仕事でも運動会を支えてくれます。
それじれの役割で活躍する姿も
ぜひ見てください。




4日(土)第五中学校区地域教育協議会(竹の子ネット)主催の
わいわいフェスティバルが第五中学校で開催されました。
体育館での舞台発表や
食べ物販売のお店やゲームコーナーが出店しました。
課外合唱部も体育館で発表を行いました。
雨がちの天気でしたが
小さな子どもから、小学生、中学生、保護者や地域のみなさんまで、
多くの人でにぎわっていました。




