2025年3月アーカイブ

3月24日(月)修了式

令和6年度の修了式を体育館で行いました。校歌斉唱から始まり、私からは

6年生が卒業式で立派に決意を述べ巣立っていったこと、5年生が在校生代表

として練習から当日の式まで6年生を支え、次のリーダーとして素晴らしい働

きをしたこと、そしてどの学年の子どもたちも大きく成長し次の学年に上がる

準備が整っていることを話ました。防火標語の標識を行い、最後に生活指導担当

の先生から春休みの過ごし方の話がありました。保護者の皆さまや地域の皆さま

には、学校教育活動にご理解ご支援いただき感謝申し上げます。

IMG_0001.jpgIMG_0002.jpgIMG_0004.jpgIMG_0006.jpg

3月21日(金)合唱部春のコンサート

昨日、体育館で本校課外合唱部の春のコンサートが開催されました。多くの保護者

の皆さまや子どもたち・教職員が集う中、素晴らしい歌声を披露してくれました。

合唱部全員で歌う曲、6年生だけで歌ったり、合唱部の次世代を担う3・4年生だけ

の歌ありと工夫を凝らした1時間のプログラムは、あっと言う間に過ぎ去っていきま

した。合唱部のみなさん、素敵な歌声をありがとう。

IMG_0001.jpgIMG_0002.jpgIMG_0003.jpgIMG_0005.jpgIMG_0004.jpgIMG_0011.jpgIMG_0013.jpgIMG_0016.jpg

3月19日(水)都道府県紹介

4年2組の子どもたちから、社会科の学習で作成した都道府県紹介のプレゼン

資料発表会の案内をいただきました。本日2時間目に6年生の先生や理科担当

の先生と一緒に子どもたちの発表を参観しました。keynoteを使い、文字の色

や写真の大きさ、見ている人も参加できるように途中でクイズも入れて、それ

ぞれの都道府県の魅力を発信することができていました。

IMG_0003.jpgIMG_0010.jpgIMG_0004.jpgIMG_0005.jpgIMG_0002.jpgIMG_0009.jpgIMG_0006.jpgIMG_0001.jpg

3月18日(水)第64回卒業式

暖かな春の陽射しの下で、本校の第64回卒業式を迎えられたことをうれしく

思っています。今年の卒業生は52名、卒業生総数は6,548名となりまし

た。晴ればれとした表情で将来の夢や中学校で頑張りたいことを宣誓し、卒業

証書を受け取った皆さん。中学校生活では今まで以上に壁にぶつかり悩むこと

もあるかもしれませんが、今できる当たり前のことを積み上げていくことが、

未来を切り開く道につながると思います。中学校での活躍を期待しています。

頑張れ、東っこ!卒業おめでとう。

IMG_0001.jpgIMG_0005.jpg

たくさんお祝いのメッセージをいただきました。

IMG_0009.jpgIMG_0015.jpg

今までの担任の先生からの卒業生へのメッセージです。

IMG_0010.jpgIMG_0011.jpgIMG_0012.jpgIMG_0013.jpg

IMG_0016.jpgIMG_0017.jpgIMG_0022.jpgIMG_0021.jpgIMG_0026.jpgIMG_0029.jpg

卒業式準備、片付けと6年生からバトンを受け取った5年生が、しっかりとその

務めを果たしました。片付けの終わった体育館では、6年生担任から5年生の

子どもたちに感謝と労いの言葉がありました。

IMG_0032.jpgIMG_0034.jpg

3月17日(月)卒業式前日準備

1時半に4・5年生と教職員で明日の卒業式の準備を行いました。前日準備は

4・5年生が頑張ってくれました。体育館の会場設営、掃除、6年教室の飾り

付けなど心を込めて丁寧にやっていました。子どもたちが帰った後、教職員で

最後の仕上げを行いました。フロアに鉢花を並べ素敵な会場になりました。

6年生のみなさん、卒業式は小学校最後の授業です。みんなで精一杯良い卒業

式になるように頑張りましょう。

IMG_0001.jpgIMG_0002.jpgIMG_0004.jpgIMG_0003.jpgIMG_0007.jpgIMG_0006.jpgIMG_0011.jpgIMG_0009.jpgIMG_0010.jpgIMG_0016.jpgIMG_0014.jpgIMG_0018.jpgIMG_0019.jpgIMG_0013.jpgIMG_0015.jpgIMG_0020.jpg

3月14日(金)中学校卒業式

中学校の卒業式に参列してきました。3年前に小学校を巣立っていった子ども達

の立派に成長した姿に目がしらが熱くなりました。背すじが伸びた姿勢、卒業証書

をもらうときの堂々と歩く姿、卒業生全員合唱、どの場面も素敵でした。

IMG_0003.jpgIMG_0004.jpgIMG_0005.jpgIMG_0008.jpgIMG_0009.jpgIMG_0010.jpgIMG_0013.jpgIMG_0015.jpg

本校では、なかよし学級のM先生の「いのちの授業」が6年生で行われました。

卒業を控えた子どもたちに、あらためて自分の命の大切さと自分の命の生かし方を

伝えた授業でした。

IMG_0018.jpgIMG_0017.jpgIMG_0019.jpgIMG_0020.jpg

3月12日(水)卒業式予行

本日は午後から卒業式の予行練習を行いました。18日(火)の卒業式を控え、

6年生も5年生も、今持てる力を出して練習に臨みました。

6年生はこれまでの練習の成果を発揮し、入場から卒業証書授与、交歓の言葉

と、声の出し方や姿勢を意識して取り組むことができていました。5年生も、

入場のリコーダー演奏、交歓の言葉と、気持ちが届くように丁寧に呼びかける

ことができていました。卒業式まで4日となりました。心に残る良い式となるこ

とを願っています。

IMG_0001.jpgIMG_0002.jpgIMG_0003.jpgIMG_0004.jpgIMG_0008.jpgIMG_0009.jpgIMG_0010.jpgIMG_0016.jpgIMG_0018.jpgIMG_0020.jpg

3月11日(火)keynoteを使って

毎週火曜日はICT支援員が学校に来ています。今日は2年生の教室でタブレットに

入っているプレゼンテーションアプリ「keynote」を使って自分の好きなものカード

作りをしました。

IMG_0015.jpgIMG_0016.jpg

ICT支援員の授業の補助として子どもたちが困っていると、丁寧に教えてくれていま

した。

IMG_0020.jpgIMG_0019.jpgIMG_0021.jpgIMG_0023.jpgIMG_0022.jpgIMG_0024.jpg

3月10日(月)1年初めての版画

1年生の教室では、図工展作品作りの後に取り組んだ版画の作品が掲示されて

います。タブレットで自分の顔の写真を撮り、お気に入りの1枚を選んで、紙

版画を制作していきました。自分の顔の特徴をつかんで、その子らしさが滲み

出ている作品に仕上がっています。

IMG_0006.jpgIMG_0008.jpgIMG_0007.jpgIMG_0009.jpgIMG_0003.jpgIMG_0001.jpgIMG_0002.jpgIMG_0004.jpg

3月6日(木)卒業式練習2

6年生は4・5時間目と体育館で卒業式の入場と証書授与の練習を行いました。

入場は一人ずつ舞台中央から階段を下りて、自分の席まで歩いて行きます。

舞台から降りるタイミング、歩く速さなど入場の曲に合わせる練習をしました。

IMG_0004.jpgIMG_0003.jpgIMG_0007.jpgIMG_0009.jpgIMG_0006.jpgIMG_0002.jpg

証書授与の練習では、演台の前で将来の夢や中学校で頑張りたいことを話します。

立ち止まる場所や礼のタイミングを憶えながらのためか、もっと声を出せたら

いいなと感じました。これから練習を積み重ねる中で、しっかりと自分の思い

を声にのせていけたらいいですね。

3月5日(水)卒業式練習1

6年生を送る会が終わり、今日から体育館では、卒業式の練習が始まりました。

5年生の子どもたちは、いよいよ6年生から最高学年のバトンを引き継ぎ、学校

の中心となって活動する場面が増えていきます。入場曲の威風堂々のリコーダー

演奏、おくる言葉や歌の練習を体育館で行いました。

IMG_0014.jpgIMG_0013.jpgIMG_0015.jpgIMG_0019.jpgIMG_0021.jpgIMG_0018.jpg

3月4日(火)6年生を送る会

お昼休みから5時間目にかけて、体育館で6年生を送る会を行いました。6年生

に在校生が感謝の気持ちを伝える会です。吹田東小学校には、目には見えないけ

れど、ずっと受け継がれてきたバトンがあります。それは、この学校で一人ひとり

が大切にしてきた「優しさ」であったり「努力」であったり「挑戦する気持ち」が

詰まったバトンです。ずっと、このバトンを引き継ぎ、みんなが安心して過ごせる

吹田東小学校を築いていけたらいいですね。

発表順に各学年のお祝いの発表を紹介します。

2年生は運動会でのダンスを披露しながら、お祝いの言葉を伝えました。

IMG_0006.jpgIMG_0007.jpg

3年生はリコーダーでパフを演奏しました。優しい音色で吹けていました。

IMG_0011.jpgIMG_0012.jpg

4年生は運動会の応援団の色づくしを真似て、6年生づくしでエールをおくりました。

IMG_0019.jpgIMG_0018.jpg

1年生は6年生との1年間を振り返ってお礼の言葉と手作りのメダルをおくりました。

IMG_0023.jpgIMG_0029.jpg

5年生は6年生からのバトンをしっかりと引継ぎ「ありがとう」の歌を歌いました。

IMG_0033.jpgIMG_0034.jpg

最後に6年生のから感謝の言葉と歌がありました。

IMG_0039.jpgIMG_0040.jpg

花道を退場する6年生を拍手でおくりました。

IMG_0043.jpgIMG_0046.jpg

3月3日(月)6年生を送る会に向けて

いよいよ令和6年度最後の月となりました。今日は1時間目に、5年生が6年

生を送る会の体育館の設営を行いました。どの学年も明日の送る会に向けて、

最後の練習に余念がありませんでした。5時間目は6年生が体育館で送る会の

リハーサルを行っていました。明日は6年生の思いを言葉と歌で、しっかりと

1年生から5年生に伝えてくれることを願っています。

IMG_0005.jpgIMG_0004.jpgIMG_0001.jpgIMG_0002.jpgIMG_0008.jpgIMG_0007.jpg

このアーカイブについて

このページには、2025年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年2月です。

次のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。